あさりの砂出しと塩抜きの違いと方法は?短時間でやるには?
2016/05/13
潮干狩りから無事にあさりを持ち帰ったらいよいよ下準備です。
知っているようで知らないあさりの砂出しと塩抜きについてわかりやすくおはなしします。
砂出しと塩抜きを効率よくできるコツも掲載していますよ。
あさりの砂出しと塩抜きのちがいは?
あさりは海に住んでる生き物です。
そのため、あさりの中には砂も海水からの塩もたくさん入っているのです。
潮干狩りからとってきたあさりはまだ砂と塩がたくさん詰まった状態です。
このまま食べてしまうと、しょっぱくて、口の中でジャリっと砂をかんでしまうのです。
そこで、あさりの中に入っている砂を吐き出させる作業を砂出し、または砂抜きといいます。
そして、砂抜き作業が終わったとに海水を吐き出させて塩を抜く作業を塩抜き、または塩出しといいます。
似ている作業工程ですが、目的は全く違ったのですね。
潮干狩りでとったあさりの砂出しの方法は?
それでは、実際にアサリの砂出し方法をおはなししましょう。
まず、砂出しに必要なものは海水です。
潮干狩りの時に空のペットボトルに海水を持ち帰ってくると便利ですよ。
海水が重くて持ち帰ることができないときは、自宅で食塩水を作っても砂出しはできます。
食塩水の濃度は、海水と同じしょっぱさ程度です。
厳密にはかる必要はありませんが、おおよそ3%といわれています。
あさりが顔をだせる高さまで海水を注ぎます。
このとき、あさりを水中に沈めてしまうと溺死してしまうので気を付けてくださいね。
そして、潮干狩りでとってきたあさりはとても元気です。
ぴゅーぴゅー砂と一緒に水を飛ばすので、必ずふたをするようにしましょう。
ふたをすることによって、水をあちこち飛ばされずにすみますし、暗いとあさりの砂出しが活発になりますよ。
小さな子供がいるご家庭は、ときどきふたをとってあさりの砂出しをみせてあげてもおもしろいですよ。
貝からにょきっとあさりが顔を出してぴゅーっと水をはきだしている瞬間を見られるかもしれませんよ。
あさりは、一度はいた砂を再び吸い込んでしまう可能性があります。
あさりはざるに入れて、水底から数センチ浮いている状態にするといいでしょう。
砂出しの時間は潮干狩りでとってきたあさりは一晩するほうがいいですよ。
通常、スーパーで買ってきたあさりの砂出しは1時間ですが、潮干狩りのあさりは意外と大量に砂を含んでいますからね。
潮干狩りでとったあさりの塩抜きの方法で短時間で済ませるには?
あさりの砂出しが終わったら、塩抜きをしましょう。
塩抜きの方法は、砂出しが終わったあさりがはいったザルを水からだしておけばいいのです。
あとはあさりがどんどん海水を吐き出すことで、塩抜きをしてくれますよ。
ここでも注意があります。
あさりは、ここでもぴゅーぴゅー水を吹き出すのです!
水浸しにならないようにふたは忘れないようにしましょうね。
最近話題になった塩抜き方法で、お湯を使う方法があります。
これはあさりの塩抜きを短時間で行う方法です。
砂出しも一気にできる方法ですが、潮干狩りのあさりは砂はとても多いので砂出しは一晩しっかりやることをおすすめします。
塩抜きの時短方法は、ずばりお湯に5分つけることです。
お湯は50度くらいです。
50度よりも熱すぎてもぬるすぎてもいけないのでなかなか難しいですが、通常の塩出しは1時間はかかるのでかなり短時間で終えることができますね。
砂出しと塩抜きが終わったら、真水でさっと洗いましょう。
あさりは真水が大嫌いなので、短時間で洗い終えることがポイントですよ。
関連記事
あさりの保存方法の記事ほこちら⇒
さいごに
せっかく新鮮なあさりをとってきても、口の中でジャリっとしたらがっかりですね。
多少手間はかかっても、砂出しと塩抜き作業はしっかりやりましょうね。
関連記事
-
潮干狩りの子連れの持ち物や子供用には?グッズは100均で揃う?
潮干狩りは大人も子供も楽しめるレジャーの代表ですね。 ただ、大人はお土産のあさり …
-
潮干狩り時の子供の服や靴はどうする?紫外線対策での注意点は?
子供を連れての潮干狩りはいろいろと心配ですね。 海の紫外線は強いし、海での事故も …
-
あさりの保存方法 潮干狩りの場合は?冷蔵庫の賞味期限は?
潮干狩りで新鮮なあさりをたくさんとってきても、なかなか一度に食べきれず余ってしま …
-
潮干狩りのあさりの持ち帰り方は?真水で洗ってから?海水は必要?
潮干狩りに車ではるばる出かけて行っても、あさりを上手に持ち帰るのはなかなか難しい …
-
あさりは冷凍保存できる?殻付き?むき身?保存期間は?
潮干狩りであさりをたくさんとっできても、数日で食べきれないときは冷凍保存してみま …