双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

米麹の甘酒なら赤ちゃんでも飲める?甘いのはなぜ?市販と手作りの違いは?

      2019/01/02

129a39740a382c11d98ab12cd0a9d5e3_s
最近の健康ブームで甘酒に注目が集まっています。
大人にいいものなら赤ちゃんにもいいはず!
とは思っても酒という文字が入っていると心配になるママも
多いのではないでしょうか。

今回は、注目の米麹の甘酒についてお話しします。

スポンサーリンク

米麹の甘酒を赤ちゃんが飲んでもいいのはいつから?

甘酒には2種類あります。

ひとつ目は、酒かすから作るものです。
そしてもう一つが、最近注目を集めている米麹から作った甘酒になります。

酒かすには、わずかながらアルコールが残っているため、
赤ちゃんと呼ばれる月齢の子どもに甘酒を与えるならば、
米麹から作られた甘酒を与えるようにしましょう。

米麹から作った甘酒にはアルコールが入っていません
とろりとした食感で離乳食ととても似ています。
材料も米麹と米なので、生後10か月ごろから少しずつ
飲ませてみるといいですね。

ただ、材料が米であっても全くアレルギーの心配がない
ということはありません。
初めて与えるときには、甘酒を薄めて少しずつ飲ませてみましょう。

米麹の甘酒が甘いのはなぜ?甘いけど大丈夫?

732eadeb40f673c083978dc6d92df4a3_s
米麹から作った甘酒は、砂糖を加えなくても甘くなっています

それは、米に含まれていたでんぷん質が麹の働きによって
ブドウ糖に変化したからです。
麹は、日本食に欠かせないものになっています。
醤油や味噌も麹の働きによって作られているのです。

スポンサーリンク

米麹から作られた甘酒の甘さの原因は、ブドウ糖です。
砂糖を加えた甘さではないから摂りすぎの心配もない
と思ってしまう人もいるかもしれないですね。
実は、でんぷん質が変化して作られたブドウ糖も
れっきとした糖質
です。
糖質は、摂りすぎると体によくありません。
甘酒の原料はほぼ米であるため、思っている以上に糖質は高い
のです。

甘酒は体にいいと思って、赤ちゃんに水分補給として頻繁に
与えてしまうと糖質の摂りすぎになってしまいます。

甘酒で市販されている物と手作りの米麹の甘酒はどこが違う?

a342dced7daedc2882a176881cb7d176_s
最近は、手間をかけずに甘酒が飲めるように飲料メーカーから
すぐに飲める甘酒がたくさん登場しています。
とくに紙パック入ってストローで飲める甘酒は外出時の水分補給
に便利ですね。

市販されている甘酒と米麹の甘酒との違いは材料と添加物です。
市販されている甘酒の中には、酒粕を使って作られているものも
含まれています。
赤ちゃんに与えるときには、材料表示を確認して
米麹の甘酒かどうかチェックしましょう。

また、市販されている米麹の甘酒はおいしいと感じるように
塩が加えられているものもあります。
赤ちゃんに与えるときには、塩分が添加されていないものが
いいですね。

甘酒は、口当たりはいいのですが独特の風味があります。
赤ちゃんによっては、風味が気になってしまうことも
あるかもしれません。
そんなときには、砂糖を加えるのではなく、りんごなどの
果汁
を少し合わせてあげると飲みやすくなります。

さいごに

赤ちゃんに甘酒を与えるときには、大人が飲む状態よりも
3倍程度薄めてから与えます。

1歳を超えたら2倍程度に薄めます。

甘酒の甘さは砂糖よりもやさしい甘さです。
砂糖代わりに味付けに使ってもいいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

104135
ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?

寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。 最近は、子ども用のあったか肌着も登場 …

no image
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?

幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …

赤ちゃん コップ飲み
赤ちゃんのコップ飲みとストローはどっちが先?練習はいつから?嫌がる時は?

離乳食の量が増えてくると、ミルクよりも麦茶やお水を飲む機会が増えてきますね。 で …

104135
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?

最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。 季節や土地に …

075091
赤ちゃんの鼻水を放置すると危険!?家での鼻水対策で中耳炎を予防するには?

大人も赤ちゃんも鼻水が出るメカニズムは同じです。 ほこりなどの異物で鼻粘膜が刺激 …

104725
子供の唇のひび割れ対策に!リップクリームなどの荒れに効果のある薬で薬局にあるものは?

立春が過ぎたこの時期は、エアコンやヒーターを何か月も使用し、肌の乾燥が一番進んで …

上履き 紐4
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!

保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …

no image
虫除けと日焼け止めの併用はどうなの?順番は?肌に塗る以外の工夫も

夏の暑いシーズンのお出かけに欠かせない、日焼け止めと虫除け。 どちらも大切なケア …

039639
鼻糞を食べるのをやめさせたい!なぜ口に入れるの?害は?

子供にありがちな行動のひとつに「鼻くそを食べる」というものがあります。 よくある …

d7d1e87a0bacfbab03d786ea3d566ba2_s
オキシクリーンで洗濯 すすぎは何回必要?すすぎ一回の洗剤の時は?

オキシクリーンは洗濯用洗剤と組み合わせることで、思いもよらない効果を発揮してくれ …