双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

プロペトを赤ちゃんがなめるけど大丈夫?副作用の心配は?長期使用は?

      2016/11/07

赤ちゃんは皮膚疾患にかかりやすいため、皮膚科を受診する機会も多いですよね。
そんなときに、よく処方される軟膏にプロペトがあります。

今回はプロペトにスポットを当てて、ちょっとした疑問から聞きにくい質問までしっかりと答えます。

スポンサーリンク

プロペトがついた指を赤ちゃんがなめたり、目に入ってしまっても大丈夫?

プロペトを赤ちゃんがなめることはとてもよくあることです。
プロペトは白くて、なめらかなクリームみたいなものなのでおいしそうに見えてしまうのでしょうか。

プロペトの原料は石油です。
過去に、石油から作られた薬品で重大な副作用を引き起こしたことがあったため一部のママは「プロペトも危険なもの?」と思うかもしれないですね。
でも、プロペトはワセリンを精製して不純物を取り除いてあるものなので、手に付いたものをなめてしまった程度ならば心配いりません。

ただ、ケースに入ったプロペトを生クリームを食べるように食べてしまっとしたら多少心配です。
プロペトを一時的に大量に飲んでしまったときは、油をたくさん飲んでしまったときと同じようなことが起こるといわれています。
念のため、医師に指示を仰いだ方がいいでしょう。
プロペトだけでなく、薬類は赤ちゃんの手の届かないところに保管するようにしましょう。

プロペトが目に入ってしまうこともよくあることです。
しかし、目に入ってもプロペトが悪さをすることはないので心配ありません。

スポンサーリンク

赤ちゃんにプロペトの副作用は?注意する点は?

赤ちゃんにプロペトを使うとき、副作用について心配する必要はないでしょう。
プロペトは1955年に誕生し、長年使われてきているものです。
その間、副作用が起きたり問題を起こしたことはなく安全性が極めて高い薬と言えるでしょう。

ただ、プロペトは油です。
肌に油を塗って、太陽の光を浴びるとサンオイルを塗った状態になるため日焼けしやすくなってしまいます。
プロペトを塗ったら、直射日光を浴びるのは避けたほうがいいでしょう。

また、プロペトは安定性が高いため他の軟膏と混ぜて使われることも多いものです。
安定性が高いものですが、油であるため酸化に弱い欠点があります。
保管するときには直射日光を避けて保管しましょう。

また、プロペトを容器から取り出すときは手で直接とるのではなくヘラを使うと容器に雑菌が入らず衛生的です。
プロペトは1年程度で使い切り、変色や異臭を感じたら使用はやめましょう。

プロペトを赤ちゃんに長期使用しても大丈夫?

プロペトを赤ちゃんに長期使用しても問題ありません

プロペトには、治療効果はないため肌に与える影響もありません。
ただ、長期保管していたプロペトを使っていると変質していることがあるのでやめましょうね。

最後に

プロペトは50年以上も使われてきました。

肌のバリアや保湿など、用途の幅も広く安心して使える薬ですね。
ただ、プロペトには傷を治したり炎症を沈める効能はありません。
乾燥だけでなく、炎症や痛みがある場合には使用を中止して医療機関を受診するようにしましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

250495
洗剤と水だけで簡単シャボン玉液 種類は?割れにくい作り方は?

子供が幼稚園に入園する前は公園でシャボン玉をよくするものです。 ただ、小さな子供 …

132361
アイロン接着名前シールがすぐ剥がれる!貼り方のコツは?製品の違いは関係あるの?

100円ショップや手芸店などで売っている、アイロン接着タイプの名前シールってすぐ …

209278
赤ちゃんの虫刺されの薬に大人用ムヒはOK?塗り薬の注意点や受診の目安は?

1歳ごろになると、公園遊びやお散歩などで外出する機会が急激に増えます。 でも、夏 …

075091
赤ちゃんの鼻水を放置すると危険!?家での鼻水対策で中耳炎を予防するには?

大人も赤ちゃんも鼻水が出るメカニズムは同じです。 ほこりなどの異物で鼻粘膜が刺激 …

上履き 紐4
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!

保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …

98398cee015516036f5814c0eed7576e_s
赤ちゃんの深爪は治るの?治し方は?腫れてきた時はどうする?

爪切りは、赤ちゃんのお世話の中でも緊張するお世話の一つですよね。 生まれたばかり …

757953
歯磨き粉を大人用に切り替えるのはいつから?子供が使う時の注意点は?

子供用の歯磨き粉は、甘い味がついていて、歯磨きを楽しいものにする工夫がされていま …

725b600b13151f35ec8cf5d9a966297c_s
歯磨き粉を子供が使うのはいつから?うがいは必要?虫歯ができるのは?

歯が生え始めたら、なるべく早く歯磨きの習慣をつけさせたいですよね。 でも、小さな …

815f141fd9def78ea575622b83416265_s
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!

子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …

no image
フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?

フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することがで …