双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?

   

フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することができるものです。
そのため、はがすとときにとても苦戦する人が多いものでもあります。

今回はそんなフロッキーネームのはがし方や剥がすときの注意点、失敗した時の修正方法を紹介しますね。

関連記事
アイロンのお名前シールの剥がし方についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

フロッキーネームのはがし方は?

フロッキーネームは、非常にはがれにくいのが特徴。
はがし方に苦戦しているかたは、以下の方法を試してみてください。

1. 消毒用エタノールを綿棒に付け、フロッキーネーム部分に塗る
2. アイロン、またはドライヤーの温風を当てる
3. 地道に剥がす(へらなどを使ってもよい)

フロッキーネームは接着剤の上にレーヨンパイルなどの素材をくっ付けて、立体的に仕上げる加工です。
まずは接着剤を剥がすために、エタノールを塗り込んでみましょう。
その上、なるべく高温にしてから剥がします。
低温でははがれません
乾燥機などの高温にさらされたとき、フロッキーネームがはがれたり、ひび割れたりすることがあります。
そのため、なるべく高温にして接着剤を柔らかくするようにしてみましょう。
この時やけどには十分注意してくださいね。
ヘラなどを使って、こそげ取るような感じでこすってみましょう。
これなら少々熱くても、ネームをはがすことできます。
おそらく、これでもすんなりとはがれないので、根気よく擦りながら剥がしましょう。

フロッキーネームを剥がすときの注意点とは?

フロッキーネームのはがし方は、消毒用エタノールを使用します。
消毒用エタノールは、アイロン接着したものをはがす時にはよく使われます。
このとき、無水エタノールは使用しないでください

消毒用エタノールは、水で薄めてあるので濃度が低いエタノールです。
殺菌や消毒などの用途に使われ、いろいろな素材に使うことができます。
無水エタノールは、薄めていないためアルコール濃度が非常に高くなっています。
水を使って掃除ができないような金属・電気製品などに使用するものです。
フロッキーネーム部分に使うと、生地の色が変色してしまう可能性もありますのでご注意ください。

そして、フロッキーネーム部分に繰り返しアイロンを当てることで、生地が傷んでしまうこともあります。
注意書きには「フロッキーネームの上からアイロンを当てないでください。」と記載されていることがあります。
これは、フロッキーネームの接着剤が溶けて文字が変形してしまうためです。
文字がにじんだり、変形したりする可能性があるのでご注意ください。

フロッキーネームがはがれない!?はがし方に失敗・断念したときは?

フロッキーネームは、製造販売元に確認しても、完全なはがし方はないという回答が返ってきます。
そのため、うまく剥がせずに断念してしまう人も多いようです。
そこでフロッキーネーム部分をうまく修正する方法をご紹介していきます。

・タグをつける

お名前の部分にかわいいタグを取り付けると、おしゃれに見えます。
タグは100円ショップでも販売されていますし、ネット通販だととてもたくさんの種類があって見た目もかわいいです。
おさがりでお洋服をあげるときなどは、ひと手間加えてフロッキーネーム部分を隠してあげるとよいでしょう。

・アイロンシールで新しい名前を付ける

フロッキーネームがきれいにはがれず断念したときは、上からアイロンシールを張ってしまいましょう。
兄弟間などのおさがりや、フロッキーネームがところどころはがれて読めなくなったときなどにおすすめの方法です。
最も簡単で仕上がりもそれなりにきれいです。

さいごに

フロッキーネームはもともと絶対にはがれないことが売りの加工です。
そのため、正しいはがし方や絶対きれいになる方法というものがありません。
少し大変かもしれませんが、生地の傷みや変色に注意しながら根気よく頑張ってみてください。

スポンサーリンク

 - 入園・入学, 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

中耳炎 外耳炎2
中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?

子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。 ほとんどは中耳炎か外耳炎 …

829df5dbc696755a7cb2f605d061894d_s
0歳に絵本はいつから?赤ちゃんの読み聞かせの効果やコツは?おすすめの絵本も!

赤ちゃんに絵本を読み聞かせる事が大事なのは分かるけど、いつから 始めたらいいのか …

Print
ブースターシートとチャイルドシートの違いは?オススメはこれ!

チャイルドシートは安全性には申し分ない構造ですが、少し大きくなってくると窮屈で子 …

87b3121e9d0dbb15aa02138c6e31b3c6_s
オキシクリーンは洗濯槽の掃除にもってこい!?やり方は?量や頻度は?

大掃除の季節が近づいてきて、今年大人気になったオキシクリーンでシーツやカーテンを …

085173
幼稚園のみんな!夏休みの宿題は無地のバッグに好きな絵を描いて自分だけのバッグを作ろう

幼稚園や保育園に通っている子供たちの自由研究の多くは、何やら謎の工作だったり植物 …

132361
アイロン接着名前シールがすぐ剥がれる!貼り方のコツは?製品の違いは関係あるの?

100円ショップや手芸店などで売っている、アイロン接着タイプの名前シールってすぐ …

no image
オキシクリーンの便利な使い道は?基本の使い方と注意点は?

小さな子どもがいるママにとって洗濯は家事の中でも負担が大きいものです。 毎日こま …

d0798daeb8404357bb2e77affbb47f27_s
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?

パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …

789898
チョコレートで歯がしみるのは虫歯?しみない虫歯ってあるの?

暑い夏は食欲が落ちてしまうため、つい冷たいアイスクリームやジュースばかり口にして …

161756
土用の丑の日2015はいつ?うなぎって子供は何歳から?うなぎ以外の食べ物は?

土用の丑の日というと、うなぎを食べるというのは日本人の多くが知っていますよね。 …