カレーに合うじゃがいもの種類と特性は?メークイン・男爵・きたあかりを比べてみたよ!
じゃがいもの種類といえばメークイン、男爵、きたあかり
などが主にスーパーで見かけるじゃがいもであり主流では
ないでしょうか。
この中でカレーに合うじゃがいもはどれだと思いますか?!
どのじゃがいもがカレーに合うかは好みにもよるかとは
思いますが、それぞれのじゃがいもの特性を知った上で
そのときに食べたいカレーが作れるといいですよね。
ここではそれぞれのじゃがいもを利用したときのカレーを
ご紹介していきます!
カレーに合うじゃがいもの種類と特性は?
メークイン
煮崩れしにくためカレーや肉じゃがなど煮込み料理
に適しています。
じゃがいもの形も整っており皮も皮引きで引きやすく忙しい
ときの調理におすすめです。
男爵
ほくほくと崩れやすいため、ポテトサラダなどマッシュ
するものにおすすめです。
形はゴツゴツとしており皮引きで行うよりも包丁で皮をむく
ほうがむきやすく感じます。
きたあかり
男爵と似ていますが、男爵よりも甘味がありホク
ホクです。
こちらは、じゃがいもの天ぷらやじゃがバターなどに適しています。
ちなみに、きたあかりはおばが育てておりたくさん頂くのですが…
すりおろし、青唐辛子、みそ、小麦粉を混ぜ合わせて油であげる
じゃがいも団子がおすすめです。
こちらがこれらのじゃがいもの特性になります。
それでは次にそれぞれのカレーがどのようなものになるかお伝え
していきます。
カレーのじゃがいもがメークインの場合
メークインで作ったカレーは舌ざわりのすっきりしたとろみの
カレーになります。
じゃがいもが煮崩れしないためしっかりカレーの中にあり、
カレーの中にあるじゃがいもの食感が楽しめます!
じゃがいもが煮崩れしていないためルーのとろみは玉ねぎのとろみ
で、分かりやすくいうとトロッとした感じで舌触りもよいルーに
仕上がります。
じゃがいもが好きな方には、こちらはじゃがいもを形のまま頂ける
ので食べごたえのあるカレーになりますね。
カレーのじゃがいもが男爵の場合
男爵で作ったカレーは弱火でコトコトしても煮崩れてしまいます。
ちょっと煮崩れたじゃがいもが好きな方にはこちらがおすすめです。
このじゃがいもは口の中に入れるとすぐに潰れる柔らかい感じが
します。
そして、煮崩れたじゃがいもがルーのとろみになります。
ルーが少しザラザラの食感になります。
私はこのとろみ具合は好きですが、私が作ったカレーを一緒に
食べた友人は「どうして、カレーがザラザラするの?!」
と違和感を感じたようでした。
カレーのじゃがいもがきたあかりの場合
男爵と似ており、煮崩れてしまいます。
煮崩れてしまいますがじゃがいものとろみがルーに混ざり、甘みも
出て私は好きです。
うちの子供はカレーのルーとカレーに入っている豚バラブロックの
大きめのお肉は好きなのですが、じゃがいもやにんじんは入れないで
と言うことがあります。
そのようなときには野菜が煮崩れして野菜の旨味と栄養が入っている
カレーが喜ばれます!
ただ、野菜の形が残らないカレーは食べやすくどんどん入ってしまうため
食べ過ぎ注意ですね。
さいごに
このようなじゃがいもの特性から、やはりメークインのじゃがいもが
カレーには一番人気があるようです。
学校の給食などはメークインのようですね。
私はじゃがいものとろみが好きなので、カレーにはこのじゃがいもと
決めずにそのときの気分で使うじゃがいもを選びます。
カツカレーにしたいときには野菜を煮崩れするまで煮込みつぶして
しまうので男爵系のじゃがいもを使い、野菜がとろけているルーを
作ります。
カレーってどのようなものでも美味しくて食欲がわく食べ物ですね。
いろいろなカレーを作って、いろいろと味あってみては
どうでしょうか?!
季節に合わせた食材を使ったり、その食材に合うじゃがいもを使ったり
いろいろ使いながらカレー作りを楽しんで下さいね!
関連記事
-
-
炊飯器で作るローストビーフの食中毒が心配! 手作りで注意することや簡単に作る裏ワザも!?
ローストビーフを炊飯器で簡単に作るレシピが人気を集めています。 ただ「しっかり焼 …
-
-
子供に卵かけご飯はいつから?気をつける事は?
卵かけごはんは、飲み込みしやすく食欲がないときでも食べられるものですね。 子ども …
-
-
酒粕で作った甘酒の日持ちは? 保存は冷蔵と冷凍どっち?アレンジレシピも!
寒い時期には甘酒が美味しいですよね 。 昔から初詣などで振る舞われたり、私の母も …
-
-
酒粕の甘酒は何歳から飲める?ノンアルコールは?アルコールを飛ばす方法は?
甘酒には、米麹から作られた甘酒と酒粕から作られた甘酒があります。 酒粕から作られ …
-
-
もつ鍋用のもつはどこで買う?種類とオススメな部位は?
だんだんと寒くなってきましたね。 寒い季節になるとお鍋が恋しくなります。 しゃぶ …
-
-
ローストポークの生焼けの見分け方は?食べても大丈夫?再加熱する時の注意点も!
ローストポークは、材料費も手ごろで食卓に並べると華やかになる ごちそうの一つです …
-
-
ローストビーフを炊飯器で作ったら赤い血が!?牛肉は生でも食べられる?コツも!
ローストビーフは、表面を焼いてポリ袋と炊飯器の保温機能でおいしく作ることができま …
-
-
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?
子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …
-
-
ローストビーフが簡単に作れるオーブンを使う場合の美味しい焼き方
オーブンがある場合は、このような焼き方をすると本格的な味が楽しめますよ。 スポン …
-
-
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?
パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …