ホルモンは冷凍保存できる?方法は?期間はどれくらい?解凍方法も!
ホルモンを買ったけど、食べきれない時や賞味期限間近な時、
冷凍保存できるか気になったことはありませんか?
ホルモンは生でも加熱後でも冷凍保存することができるんです!
そこで美味しさを維持するための保存方法や冷凍保存できる期間、
解凍方法について紹介します。
ホルモンの冷凍保存の方法は?
ホルモンは生のまま冷凍保存することができます。
ただ、ホルモンの消費期限はもともと短いので、できるだけ
早く凍るように工夫することが美味しさを維持するポイント
になります。
では、保存する際のおすすめの方法についてまとめます。
たくさんある場合は1食ずつに分けて、さらにできるだけ
ホルモン同士が重ならないように平たくして保存します。
ジッパー付きの保存袋が便利だと思いますが、保存袋にいれたら
しっかりと空気を抜いて密封してください。
1食ずつ保存袋に入れても良いですし、小分けにしたホルモンを
ラップでしっかり包み、まとめて1枚の保存袋に入れることもできます。
冷凍庫に入れる際、もし急速冷凍の機能がついた冷凍庫であれば
そちらに入れて早く凍らせるようにしてください。
またはアルミなどの金属トレイがある場合には金属トレイに
ホルモンを入れた保存袋を乗せて冷凍庫へ入れると通常より
早く冷凍できます。
たれに漬け込んである味付けホルモンの場合でも同様の保存方法
で保存してください。
ちなみに、下茹でしたホルモンや煮込んだホルモンなど、
すでに加熱済みのホルモンであっても冷凍することはできます。
汁ごと保存袋に入れて冷凍保存してください。
生のホルモンをそのまま冷凍して臭いとか大丈夫なの?下処理は?
購入した生ホルモンの新鮮さやお店での下処理具合による
かもしれませんが、臭いや汚れがどうしても気になって
しまう場合は以下の下処理をやってみてください。
塩揉みをする
水洗いしたホルモンをボウルに入れ、たっぷりと塩を入れます。
ヌメリや汚れを取るようにしっかりと揉んだ後、水でよく洗い完了です。
出来れば2回通り行ってください。
小麦粉をつけて揉む
水洗いしたホルモンをボウルに入れ、小麦粉を多めにまぶします。
しっかりと揉んだ後、水でよく洗い完了です。
小麦粉が臭いや汚れを吸着してくれます。
牛乳に漬ける
水洗いしたホルモンをボウルに入れ、ホルモンがかぶるくらいの
牛乳を入れて30分~1時間置き、水でよく洗い完了です。
牛乳は臭いを取るのに便利なアイテムです。
手間はかかりますが、冷凍保存する前に下処理をしてから保存
しておけば、解凍後すぐに調理ができますし、便利ですよね。
是非やってみてください。
ホルモンを冷凍した場合の賞味期限は?
ホルモンを冷凍した場合の賞味期限は、1~3か月です。
業務用の冷凍庫と違い家庭用の冷凍庫だと冷凍温度はマイナス18度
くらいでさらに必要に応じて開けたり閉めたりを繰り返しています。
一定の温度での冷凍ができていないこと、冷凍温度が業務用のもの
程低くないことから、できれば1か月以内に食べた方が美味しいく
いただけますよ。
一旦冷凍保存してしまうと、食べるのを忘れたり、いつ冷凍保存
したか分からなくなったりしますよね。
保存する際には保存袋に日付を書いておくことをおすすめします。
冷凍したホルモンの解凍方法は?
冷凍したホルモンの解凍方法としては、冷蔵庫内での解凍が適しています。
冷蔵庫に移し、量にもよりますが、半日ほどで解凍できます。
その他、氷水解凍があります。
ボウルに氷と水を用意し、ホルモンの保存袋に水が入らないように
ビニール袋などに入れて密封して入れます。
流水よりは解凍時間が長くなりますが、冷蔵庫での解凍よりは
短時間でできます。
室温や電子レンジ、流水解凍はできるだけ避けてください。
解凍時の温度をできるだけ低くすることで、美味しさを維持する
ことができます。
さいごに
いかがでしたか?
適切な保存方法で、冷凍保存後も美味しく召し上がってくださいね。
関連記事
-
-
子供に豆腐を生であげてもいいのはいつから?冷奴の注意点は?
離乳食でも使いやすかった豆腐。 いつから生のままで子供にあげてもいいのか悩みます …
-
-
長野県にぶどう狩りに行きたい!松本市の入山辺地区のぶどう園が安くてオススメ!注意点が!ジビエ料理も食べよう
長野県に家族でぶどう狩りに行きたいけど、どこに行ったらいいのかよくわからないです …
-
-
ホットケーキの生焼けの見分け方や対処法は?防ぐ方法も!
ホットケーキといえば、朝食やおやつにになるし、小さい子供 にも食べさせられてとて …
-
-
もつ鍋用のもつはどこで買う?種類とオススメな部位は?
だんだんと寒くなってきましたね。 寒い季節になるとお鍋が恋しくなります。 しゃぶ …
-
-
ボイル済みのモツの下処理の方法は?下ごしらえで白い部分はどうする?臭いの消し方も!
ボイル済みのもつを買った時、ボイル済みだからそのまま使って よいのか、下処理する …
-
-
ローストビーフの日持ちは常温で何日?スライスした肉は?長持ちさせるコツはこれ!
クリスマスやお正月、特別なイベントのときなどローストビーフ は活躍してくれますね …
-
-
七草粥って赤ちゃんはいつから食べれるの?食べやすくする工夫は!
七草粥と言えば、1月7日の朝食に食べるお粥という事で有名ですね。 その名の通り、 …
-
-
カレーに合うじゃがいもの種類と特性は?メークイン・男爵・きたあかりを比べてみたよ!
じゃがいもの種類といえばメークイン、男爵、きたあかり などが主にスーパーで見かけ …
-
-
牛すじの下ごしらえは水から?お湯から?おでんの場合は?残りのアレンジ料理も!
早いもので、今年も夏が終わり、だんだんと寒くなってきましたね。 寒くなってくると …
-
-
子供に卵かけご飯はいつから?気をつける事は?
卵かけごはんは、飲み込みしやすく食欲がないときでも食べられるものですね。 子ども …