双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

ローストビーフの日持ちは常温で何日?スライスした肉は?長持ちさせるコツはこれ!

   

6b09ab3a99871b0951d3b545348e89d7_s
クリスマスやお正月、特別なイベントのときなどローストビーフ
は活躍してくれますね。

その日に作ることが出来れば一番良いですが、仕事や都合によっては
前日に作っておきたいなど事情がありますよね?!
そのような時、ローストビーフは日持ちがするとは聞くが実際に
どのくらい持つのかか心配になりますよね…。

そして、最近は筋トレとローストビーフの組み合わせのダイエットで
筋肉のついた美ボディに変身出来ているダイエット方法を耳にします。
実は私もそのダイエットを試してみました。
その時に、ローストビーフをまとめて作って数日間頂いたことがあります。

実際にどれくらいで食べきると美味しく頂けたかの経験をもとに、
スライスした肉とブロックのままの肉の日持ちの違い、長持ちさせる
コツをお伝えします!

これからの季節、美味しいものを美味しいうちに食べて食を楽しみたいですね!

スポンサーリンク

ローストビーフの日持ちは常温で何日?

ローストビーフは熱を通しているものの中のほうは赤みが残るため
常温での保存はおすすめできません
ただ、冷蔵庫にいれるとかたさが出てしまうので常温で保存したい
気持ちはありますよね。
常温のまま頂くようなら、冬の寒い季節に半日くらいなら安心して
頂けるのではないでしょうか。

私はオーブンから出して、あら熱がとれるまでは常温で置きますが
熱がとれてからは冷蔵庫にスライスしないで保存します。
食べるときにスライスをして、残りをまた冷蔵庫に保存…
このやり方で3日くらいで美味しく食べきれています!

ちなみに、冷蔵庫ブロックのまま冷蔵庫保存なら4日目も体調を崩す
ことなく頂けました。
ただ、だいぶかたさが出てしまい味が落ちてしまっていましたので
残念でした。

ローストビーフの常温保存は焼き加減やその日の温度や湿度にもよります
ので一概にはどのくらいとはいえません。
おおよその目安にして下さいね。

スポンサーリンク

ローストビーフをスライスしたときの日持ちは?

87a2522915c6881d8f7a1548226a62f6_s
ローストビーフは基本は切ってしまったらその日のうちに食べきる
のがおすすめです。

赤い部分のところから菌がつくようなのでそちらを空気にさらしたら
すぐに食べることが美味しく頂く秘訣ではないでしょうか?!

切ったら食べる、食べる分だけ切るのが安心ですよ!

ローストビーフを食べる機会にはイベントなどが多いですよね。
美味しく頂き、楽しく過ごされるためにもイベント前のカットを
おすすめします!

ローストビーフを長持ちさせる方法は?

29e45cd9ab9643020e98868dab9495b1_s
ローストビーフを長持ちさせる方法は
中のほうが赤色ではなくピンク色までオーブンで焼く
ことです!

生肉の食感を求める方にはおすすめできませんが安心して数日間
食べたい、数日後に食べたいと言う方にはおすすめです。

私は中がピンク色のローストビーフを作り3日間は美味しく食べる
ことが出来ています。
ブロックのまま冷蔵庫に保管することで、もう少し持ちますがだんだん
お肉がかたくなってしまうのでやはり3日間くらいで食べるのが
いいのでしょうね!

長持ちさせるコツは、食べる分だけその時に切ることです。
スライスせずにブロックのままラップに包み保管します。
ローストビーフは回りはしっかり焼けているため菌はつきづらいようです。
菌がつきやすいのは中の赤みの部分です。
そのため、ブロック保存しています。

食べる分だけカットしカットしたところをなるべく早くラップで包みます。
こうすることで3日は安心して美味しく頂けましたよ。

さいごに

ローストビーフを美味しく頂ける目安が伝わりましたでしょうか?

保存の方法などでもお肉の傷み具合は変わりますので、調理する手や
調理場などを清潔にして調理をすることが基本です。
こちらが大切なことになりますので気持ちのよいキッチンで安心な
美味しいものを作って下さいね!

スポンサーリンク

 - 食べ物・レシピ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

76f73d04d4bed11d828e88b141b5fb7e_s
牛すじの下ごしらえは水から?お湯から?おでんの場合は?残りのアレンジ料理も!

早いもので、今年も夏が終わり、だんだんと寒くなってきましたね。 寒くなってくると …

no image
ローストビーフが簡単に作れるオーブンを使う場合の美味しい焼き方

オーブンがある場合は、このような焼き方をすると本格的な味が楽しめますよ。 スポン …

蟹 解凍後3
蟹の解凍後の賞味期限で生とボイルは?保存方法は冷蔵?常温?黒くなるのはなぜ?

冷凍蟹を買った時の解凍後の賞味期限って気になりますよね。 解凍後はすぐに食べたほ …

2827d451a267ec7b8b11e4e2164bf1d6_s
酒粕の甘酒は何歳から飲める?ノンアルコールは?アルコールを飛ばす方法は?

甘酒には、米麹から作られた甘酒と酒粕から作られた甘酒があります。 酒粕から作られ …

ec4db5d531723a9649c228cd3b68234c_s
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?

クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …

no image
ローストポークの生焼けの見分け方は?食べても大丈夫?再加熱する時の注意点も!

ローストポークは、材料費も手ごろで食卓に並べると華やかになる ごちそうの一つです …

023729
夏のダメージお肌を回復させるキウイは美肌だけじゃない!肉料理にも!デトックス効果のヘルシーメニュー

キウイフルーツと言うと、表面が毛深い皮に覆われている果物ですが、中は綺麗な緑色だ …

2c3b7cb70a638b1e7e7216fdf895b3db_s
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?

暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …

d0798daeb8404357bb2e77affbb47f27_s
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?

パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …

bfff9a88b982ef885a430346a3ac8c9e_s
数の子の塩抜きはいつからする?味付けは?日持ちはどれくらい?

おせち料理は毎年の事なのですが、年に1度しか作らないので 忘れてしまい、 どうす …