アイロンで貼ったお名前シールの剥がし方と残ったのりの取り方のコツ!はがれない時は?
2018/12/05
服や小物などにアイロンで付けられるワッペンやシールって
ありますよね。
最近は種類も多くて、可愛らしいものや大人でも気軽にワンポイント
として使えるもの、子供向けのキャラクターのものなど様々!
見るだけでも楽しく、なんだかワクワクして欲しくなっちゃいますよね♪
そこで、いざ買ってアイロンで接着してみたものの…斜めになってしまっ
たり、上手く接着出来ていなかったりすることもよくありますよね…。
子供向けのキャラクターものでも、その時は好きなキャラクター
だったから喜んでいたものの、暫く経つとそのキャラクターに
飽きてしまって「もう好きじゃないから」と言って身に付けなく
なってしまったり…。
「もし綺麗に剥がせたら、また新しいものを付けられるのに」
そう思ったこと、ありませんか?
安心してください!ちゃんと綺麗に剥がすコツはあるんです。
そこで、今回はアイロンで接着するワッペンやお名前シールの
綺麗な剥がし方のコツをご紹介します。
また、無理に剥がしてしまって残ってしまったノリの取り方も
ちゃんと教えちゃいます♪
アイロンで貼り付けたお名前シールやワッペンの綺麗なはがし方って?
ドライヤーの熱で温めて取る
突然、急遽シールを剥がさないといけない!
という時に最もおすすめな方法がこちら。
ドライヤーの熱で温めて剥がす方法です。
アイロンシールやワッペンなどのアイロンで貼り付けるタイプの
ものは、再度熱を加えることで剥がれ易くなります。
剥がしたいシールの部分にドライヤーの熱風をかけて温め、端の方
からそっと剥がすと綺麗に剥がせます。
アイロンを使って綺麗に剥がす
学年の切り替わりの時など、
名前シールを大量に張り替えないといけない!
という場合は、アイロンを使って剥がすこちらの方法が時短で
おすすめです。
アイロンで付けるタイプのワッペンやシールなどは、再度アイロン
で熱してから剥がすと綺麗に取れることが出来るんです。
2:中~高温で、シールの端からアイロンで熱を与える
3:アイロンを当てた部分を、冷める前にゆっくりと剥がす
この時シールがとても熱くなっているので、手で触らずにピンセットなど
を使うと安全です。
もし、1度でやってアイロンワッペンが剥がれず取れなくても、
何度か繰り返してやると取れます。
それでもまだノリ状の物が残っているようでしたら、熱してから指で
ゆっくりと擦るようにすれば取れます。
アイロンシールを剥がした後に残ったノリの綺麗な取り方のコツは?
アイロンシールやワッペン、ゼッケンなどのノリが残ってしまった
時も慌てないでください!
残ってしまったノリの上からあて布をして、アイロンをかけると
大体のノリは取れるはずです。
取りにくい場合は、スチームを使ってみてください。
スチーム機能が付いていない場合は、濡れタオルを当ててアイロンを
かけてみてくださいね。
それでもまだ糊状の物が残っているようでしたら、熱してから指で
ゆっくりと擦るようにすれば取れます。
アイロンシールがはがれない!貼り付けたシールやワッペンを綺麗に取る裏ワザ
ドライヤーの熱を当てても、アイロンを使っても綺麗に剥がれなかった…
そんな時の方法も、こっそり教えちゃいますね!
アイロンまで試しても、それでも駄目だった場合!
濡らしたタオルを服に当て、上から再度アイロンを当てると綺麗に剥がれますよ~。
更に(笑)それでも駄目でしたら、最後の手段!
習字の半紙を使用します。
アイロンの接着部分の裏側に半紙を載せ、その上にアイロンをかけてください。
アイロンの面にノリが付く事も無く剥がせるようになるので是非お試しを。
綺麗に剥がす方法には、ノリの状況とか色々と条件が重なる為一概には
言えませんが、物によっては薬局で売っている消毒用アルコール(エタ
ノール)にしばらく漬けておくことでぼろぼろと剥がれる物もあります。
さいごに
アイロンシールやワッペン、ゼッケンなどの剥がし方をご紹介しましたが
お役に立てたでしょうか?
『アイロンで付けたものは、アイロンで取れる…!』
これだけでも覚えておくと便利だと思います♪
慣れてしまえば、ささっと取ることが出来ますので、是非挑戦してみて
くださいね!
関連記事
-
-
満3歳で幼稚園に入れるメリットは?デメリットも!
3歳で幼稚園に入れることも、現代では珍しくなくなりつつあります。 年少まであと1 …
-
-
お名前スタンプの消し方は?素材別に上手な消し方を解説
新学期を控え、学用品の準備が始まりますね。 新学期の準備の中でも一番大変なことが …
-
-
算数セットの数え棒の名前つけはどうする?時短でできる裏ワザも!
算数セットには、数え棒という細い棒がたくさん入っています。 もちろん、数え棒1本 …
-
-
幼稚園の子供の水筒はステンレス?プラスチック?飲み口やサイズは?
幼稚園では、遠足以外にも水筒の出番が多くなります。 最近は、プラスチック製やステ …
-
-
おはじきの名前つけはシールとスタンプどっち?場所はどこ?上手にやるコツも!
小学校に入学すると、持ち物すべてに名前つけをします。 バッグや衣類だけでなく、算 …
-
-
入学前の就学時健康診断(説明会)って何するの?実際に行って来ました!
初めての入学前の就学時健康診断(説明会)って何を どうしたらいいのか、戸惑うママ …
-
-
入園準備でクレヨンの名前の書き方は?シールやスタンプの付け方のコツは?
入園入学の季節です。 幼稚園に入園すると、さまざまな用品購入があり、そのすべてに …
-
-
アイロンワッペンの剥がし方は?残ったのりの跡の取り方も!
アイロンワッペンは、見た目もかわいくて色々な用途に使える便利なアイテムです。 よ …
-
-
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!
保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …
-
-
上履きのデコパージュをコピー用紙でやるコツは?むれる?
最近ママや主婦の間では手作りブームが起きていますよね。 とくに、デコパージュは初 …