双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

アイロンで貼ったお名前シールの剥がし方と残ったのりの取り方のコツ!はがれない時は?

      2018/12/05

c200a47e77c3f3e8e57a14428aa0f61b_s
服や小物などにアイロンで付けられるワッペンやシールって
ありますよね。
最近は種類も多くて、可愛らしいものや大人でも気軽にワンポイント
として使えるもの、子供向けのキャラクターのものなど様々!

見るだけでも楽しく、なんだかワクワクして欲しくなっちゃいますよね♪

そこで、いざ買ってアイロンで接着してみたものの…斜めになってしまっ
たり、上手く接着出来ていなかったりすることもよくありますよね…。

子供向けのキャラクターものでも、その時は好きなキャラクター
だったから喜んでいたものの、暫く経つとそのキャラクターに
飽きてしまって「もう好きじゃないから」と言って身に付けなく
なってしまったり…。

「もし綺麗に剥がせたら、また新しいものを付けられるのに」
そう思ったこと、ありませんか?
安心してください!ちゃんと綺麗に剥がすコツはあるんです。

そこで、今回はアイロンで接着するワッペンやお名前シールの
綺麗な剥がし方のコツをご紹介します。
また、無理に剥がしてしまって残ってしまったノリの取り方も
ちゃんと教えちゃいます♪

スポンサーリンク

アイロンで貼り付けたお名前シールやワッペンの綺麗なはがし方って?

132361
上手な剥がし方のコツは、ずばり以下の2種類です!

ドライヤーの熱で温めて取る

突然、急遽シールを剥がさないといけない!
という時に最もおすすめな方法がこちら。

ドライヤーの熱で温めて剥がす方法です。

アイロンシールやワッペンなどのアイロンで貼り付けるタイプの
ものは、再度熱を加えることで剥がれ易くなります。

剥がしたいシールの部分にドライヤーの熱風をかけて温め、端の方
からそっと剥がすと綺麗に剥がせます。

アイロンを使って綺麗に剥がす

学年の切り替わりの時など、
名前シールを大量に張り替えないといけない!
という場合は、アイロンを使って剥がすこちらの方法が時短で
おすすめです。

アイロンで付けるタイプのワッペンやシールなどは、再度アイロン
で熱してから剥がす
と綺麗に取れることが出来るんです。

1:剥がしたい名前シールやゼッケンなどの上に当て布をする

2:中~高温で、シールの端からアイロンで熱を与える

3:アイロンを当てた部分を、冷める前にゆっくりと剥がす

この時シールがとても熱くなっているので、手で触らずにピンセットなど
を使うと安全です。
もし、1度でやってアイロンワッペンが剥がれず取れなくても、
何度か繰り返してやると取れます。
それでもまだノリ状の物が残っているようでしたら、熱してから指で
ゆっくりと擦るようにすれば取れます。

アイロンシールを剥がした後に残ったノリの綺麗な取り方のコツは?

アイロンシールやワッペン、ゼッケンなどのノリが残ってしまった
時も慌てないでください!
残ってしまったノリの上からあて布をして、アイロンをかける
大体のノリは取れるはずです。

取りにくい場合は、スチームを使ってみてください。
スチーム機能が付いていない場合は、濡れタオルを当ててアイロン
かけてみてくださいね。

それでもまだ糊状の物が残っているようでしたら、熱してから指で
ゆっくりと擦るようにすれば取れます。

アイロンシールがはがれない!貼り付けたシールやワッペンを綺麗に取る裏ワザ

ドライヤーの熱を当てても、アイロンを使っても綺麗に剥がれなかった…
そんな時の方法も、こっそり教えちゃいますね!

アイロンまで試しても、それでも駄目だった場合!
濡らしたタオルを服に当て、上から再度アイロンを当てると綺麗に剥がれますよ~

更に(笑)それでも駄目でしたら、最後の手段!

習字の半紙を使用します。
アイロンの接着部分の裏側に半紙を載せ、その上にアイロンをかけてください。
アイロンの面にノリが付く事も無く剥がせるようになるので是非お試しを。

綺麗に剥がす方法には、ノリの状況とか色々と条件が重なる為一概には
言えませんが、物によっては薬局で売っている消毒用アルコール(エタ
ノール)にしばらく漬けておく
ことでぼろぼろと剥がれる物もあります。

さいごに

アイロンシールやワッペン、ゼッケンなどの剥がし方をご紹介しましたが
お役に立てたでしょうか?
アイロンで付けたものは、アイロンで取れる…!
これだけでも覚えておくと便利だと思います♪

慣れてしまえば、ささっと取ることが出来ますので、是非挑戦してみて
くださいね!

スポンサーリンク

 - 入園・入学 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

233278
入園式・入学式のスーツでママはレンタルと購入どっちがお得?

子供の入園式は一大イベントですが、ママにとっては着る服に悩むところですよね。 フ …

118190
入園式・入学式のママのスーツ NG色やマナーは?小物はどうする?

お子さんの晴れ姿を見届ける入園式や入学式は母親としても晴れやかな気持ちになります …

3601cc424f73c1b7136290556409212e_s
満3歳で幼稚園に入れるメリットは?デメリットも!

3歳で幼稚園に入れることも、現代では珍しくなくなりつつあります。 年少まであと1 …

手袋 加工済
子供のニット手袋の名前付けにオススメ!幼稚園児が喜ぶ裁縫苦手にも簡単なグッズは?100均で代用も!

ママにとって冷たい子供の手は、とてもかわいそうに感じるものです。 少しでも手を温 …

f1aa8ba106e8be08b67b9dbcd85a3a4e_s
ランドセルは誰が買う?両家の親が買いたがる場合は?

ランドセルを買うことは、子供の楽しみだけでなく、親や祖父母の楽しみになっているこ …

no image
アイロンワッペンの剥がし方は?残ったのりの跡の取り方も!

アイロンワッペンは、見た目もかわいくて色々な用途に使える便利なアイテムです。 よ …

eccd7bf2007b3e0202e73df0f6a94355_s
靴下にアイロンシールをはるときはがれにくい場所は?名前付けにおすすめなのは?濃い色は?

靴下のお名前付け、場所や方法によってはすぐに取れてしまうので困っている方も多いの …

no image
幼稚園の子供の水筒はステンレス?プラスチック?飲み口やサイズは?

幼稚園では、遠足以外にも水筒の出番が多くなります。 最近は、プラスチック製やステ …

112684
お下がりの名前の消し方で油性ペンは?落ちない時のとっても簡単な方法は?

兄弟間のお下がりや、親戚・友人からお下がりはとても助かります。 最近ではフリマア …

かかと踏み防止2
幼稚園の上履きのかかと踏みを防止!履きやすくする工夫は?目印にもオススメ!おすすめグッズも!

幼稚園に入園すると、一人でできるようにしなければならないことが急に増えますね。 …