双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

子供に卵かけご飯はいつから?気をつける事は?

      2017/09/01

卵かけごはんは、飲み込みしやすく食欲がないときでも食べられるものですね。
子どもの食欲が落ちているときにも「食べさせてあげたいな」と思うこともあります。
でも、「生卵」を子どもに与えるときには注意が必要です。

今回は、卵かけごはんに使う「生卵」を与える時期についてお話しします。

関連記事

ローストビーフを食べても大丈夫なのは何歳から?についての記事はこちら⇒

子供に炭酸飲料はいつから?についての記事はこちら⇒

子供にレーズンパンはいつから?洋酒漬けのレーズンは大丈夫?についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

子供に卵かけご飯はいつから食べさせてもいいの?

「子どもに卵かけごはんをいつから食べさせるか」の答えは、大きく分けて2つあります。

一つ目は「3歳以降」です。
3歳までには、卵にアレルギーがあるかがはっきりとわかる子どもが多いためです。
生卵は、加熱した卵よりも強くアレルギー反応が出る傾向があります。
卵アレルギーの有無が、はっきりとわかるまでは生卵は与えないようにしましょう。

そして二つ目の答えが「10歳以降」です。
10歳になると、腸の働きがしっかりとするため、生卵でもしっかりと消化ができると思われるからです。

つまり、卵かけごはんを与える年齢は、消化能力やアレルギーとの兼ね合いがあるため、個人差がとても大きいのです。
「3歳以上」と「10歳以上」という二つの答えを参考にして、子どもに合った年齢を選んでみてください。

スポンサーリンク

生卵は、つるんとした食感があるため、食欲がないときでも食べやすいですね。
でも、食欲がないときは消化機能の働きも悪くなっているかもしれません。
体調がすぐれない時には、しっかりと加熱した卵を食べさせてあげましょう。

卵かけごはんを食べられるようになったら気をつけることは?

生卵は、消費期限内であれば生で食べることができます。

夏の暑い日は、スーパーで買ってきたら、早いうちに冷蔵庫に入れて保管しておきましょう。
卵パックに印刷されている「消費期限」は、生で食べられる期限のことです。
消費期限が切れてしまった卵は、生では食べられませんが加熱すれば食べることができます。

卵かけごはんに使う卵は、消費期限内のできるだけ新鮮な卵を選ぶようにしましょう。
殻にひびが入っていたり、すでに割って保管しておいた卵は雑菌が入っている可能性が高いため、加熱してから食べてください。

卵かけごはんは、醤油で味をつける人が多いのではないでしょうか。
つい、ドボドボッと醤油を多めに入れてしまいがちですが、醤油の塩分はとても高いのです。
子どもに塩分をたくさんとらせないように、醤油の量には注意してあげましょう。

生卵のドロットした食感が嫌いみたい!徐々に生卵に慣れさせる方法は?

生卵のドロッとした食感は、好き嫌いがわかれるようです。

もしも生卵のドロッとした食感が苦手なようであれば、生卵に醤油を少し垂らしてから少しだけ加熱してあげましょう。
フライパンに卵液を流したら、菜箸でかき混ぜながら加熱します。
スクランブルエッグのように半熟になったら、アツアツをごはんにのせてあげましょう。

徐々に加熱時間を短くしてあげると、半熟卵にも慣れてきますよ。

さいごに

卵かけごはんは、飲み込みやすいけれど消化やアレルギーの問題を考えるととてもハードルの高い食事です。
無理に食べさせることなく、少しずつ様子を見ながら与えてみましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て, 食べ物・レシピ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

靴 名前2
子供の靴の記名の消し方は?布面の油性マジックは消える?

子供の靴のサイズは、小さいうちは3カ月に一度、少なくても半年に一度は大きさチェッ …

0a218ef605370a8d8df135b6a76a513c_s
子供が発熱時の座薬のタイミングは?解熱剤は何度から?

「子供はよく熱を出す」とはいうけれど、実際に高熱が出ると驚くものです。 昔は熱が …

トイトレ5
トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!

幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない ことに焦りを感じたり …

2eebcd5a5ed104807482558bb4cfecbe_s
オキシクリーンの使い方で上履きを綺麗にする方法は?靴を洗う時のポイントは?

たった1週間使っただけなのに、驚くほど毎週汚されて持って帰る上履き。。 学校で使 …

赤ちゃん あせも
赤ちゃんのあせもが受診して薬を塗ってもなかなか治らない!対処法と自宅ケアの方法は?

赤ちゃんの肌はとてもあせもになりやすいです。 ママが注意していてもすぐに出来てし …

ƒvƒŠƒ“ƒg
インフルエンザの予防接種子どもはどうする?副作用は?予防法で注射以外は?

冬になると猛威を振るうインフルエンザ。 毎年11月頃から流行しはじめ、春先までそ …

幼稚園 お弁当2
幼稚園のお弁当を忘れるとどうなるの?忘れ物は届ける?どこに?

幼稚園にお弁当を持っていかせるのを忘れたことはありますか? スポンサーリンク 給 …

ec4db5d531723a9649c228cd3b68234c_s
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?

クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …

30ca3d397e37eabed123c953d97e45ba_s
抜けた乳歯を飲み込んだらどうしたらいい?心配な症状とは?

子供の乳歯は食事中に抜けることも多いため、子どもが気づかないうちに 食べ物と一緒 …

no image
体操服の泥汚れの落とし方は石鹸が効果的!?比較してみました!洗剤は落ちない?

学校の体操服は最初のうちは真っ白だけど、すぐに茶色い染みがついてしまいますよね。 …