子供に卵かけご飯はいつから?気をつける事は?
2017/09/01
卵かけごはんは、飲み込みしやすく食欲がないときでも食べられるものですね。
子どもの食欲が落ちているときにも「食べさせてあげたいな」と思うこともあります。
でも、「生卵」を子どもに与えるときには注意が必要です。
今回は、卵かけごはんに使う「生卵」を与える時期についてお話しします。
関連記事
ローストビーフを食べても大丈夫なのは何歳から?についての記事はこちら⇒
子供にレーズンパンはいつから?洋酒漬けのレーズンは大丈夫?についての記事はこちら⇒
子供に卵かけご飯はいつから食べさせてもいいの?
「子どもに卵かけごはんをいつから食べさせるか」の答えは、大きく分けて2つあります。
一つ目は「3歳以降」です。
3歳までには、卵にアレルギーがあるかがはっきりとわかる子どもが多いためです。
生卵は、加熱した卵よりも強くアレルギー反応が出る傾向があります。
卵アレルギーの有無が、はっきりとわかるまでは生卵は与えないようにしましょう。
そして二つ目の答えが「10歳以降」です。
10歳になると、腸の働きがしっかりとするため、生卵でもしっかりと消化ができると思われるからです。
つまり、卵かけごはんを与える年齢は、消化能力やアレルギーとの兼ね合いがあるため、個人差がとても大きいのです。
「3歳以上」と「10歳以上」という二つの答えを参考にして、子どもに合った年齢を選んでみてください。
生卵は、つるんとした食感があるため、食欲がないときでも食べやすいですね。
でも、食欲がないときは消化機能の働きも悪くなっているかもしれません。
体調がすぐれない時には、しっかりと加熱した卵を食べさせてあげましょう。
卵かけごはんを食べられるようになったら気をつけることは?
生卵は、消費期限内であれば生で食べることができます。
夏の暑い日は、スーパーで買ってきたら、早いうちに冷蔵庫に入れて保管しておきましょう。
卵パックに印刷されている「消費期限」は、生で食べられる期限のことです。
消費期限が切れてしまった卵は、生では食べられませんが加熱すれば食べることができます。
卵かけごはんに使う卵は、消費期限内のできるだけ新鮮な卵を選ぶようにしましょう。
殻にひびが入っていたり、すでに割って保管しておいた卵は雑菌が入っている可能性が高いため、加熱してから食べてください。
卵かけごはんは、醤油で味をつける人が多いのではないでしょうか。
つい、ドボドボッと醤油を多めに入れてしまいがちですが、醤油の塩分はとても高いのです。
子どもに塩分をたくさんとらせないように、醤油の量には注意してあげましょう。
生卵のドロットした食感が嫌いみたい!徐々に生卵に慣れさせる方法は?
生卵のドロッとした食感は、好き嫌いがわかれるようです。
もしも生卵のドロッとした食感が苦手なようであれば、生卵に醤油を少し垂らしてから少しだけ加熱してあげましょう。
フライパンに卵液を流したら、菜箸でかき混ぜながら加熱します。
スクランブルエッグのように半熟になったら、アツアツをごはんにのせてあげましょう。
徐々に加熱時間を短くしてあげると、半熟卵にも慣れてきますよ。
さいごに
卵かけごはんは、飲み込みやすいけれど消化やアレルギーの問題を考えるととてもハードルの高い食事です。
無理に食べさせることなく、少しずつ様子を見ながら与えてみましょう。
関連記事
-
-
ジュニアシートとブースターシートの違いは?おすすめは?
そろそろチャイルドシートからジュニアシートに移行したい。 でも、ブースターシート …
-
-
経口補水液を赤ちゃんにあげる時の作り方と飲ませ方は?飲まない時は?
赤ちゃんは、大人よりも簡単に脱水になってしまいます。 そして、大人よりも脱水にな …
-
-
幼稚園の上履きの名前はどこに?書き方の向きは?にじまない方法は?
幼稚園の上履きには、先生が見てもどの子の上履きか分かる様に、名前を必ず書きます。 …
-
-
血液型の検査で子供の費用は?安く済ませる方法は?
血液型の検査は、乳幼児医療費の助成対象になりません。 保険適用外なので、実費での …
-
-
中耳炎の子供の痛みはいつまで続くの?応急処置の方法は?早く治す工夫は?
中耳炎は子供がなりやすい病気のひとつです。 風邪などをひくと、すぐに中耳炎を併発 …
-
-
赤ちゃんの爪切りに大人用はいつから?切り方のコツと切る頻度は?
赤ちゃんの爪が伸びるスピードは本当に早いものです。 爪はこまめに切ってあげること …
-
-
ジュニアシートで寝ると頭が心配 子供が車で寝る時のオススメ枕とグッズは?
子供の成長とともに、チャイルドシートからジュニアシートへ移行していきます。 ジュ …
-
-
こどもにおもちゃの与えすぎは良くない?どんな影響があるの?
何だかウチの子はあんまり色々自分ではやってくれないわ? と言うお母さんが最近増え …
-
-
こどもちゃれんじお誕生日特典 富士フイルムフォトブックレビュー
こどもちゃれんじ、3歳のお誕生日号についていた「富士フイルムのフォトブック引換券 …
-
-
酒粕の甘酒は何歳から飲める?ノンアルコールは?アルコールを飛ばす方法は?
甘酒には、米麹から作られた甘酒と酒粕から作られた甘酒があります。 酒粕から作られ …