もつ鍋用のもつはどこで買う?種類とオススメな部位は?
だんだんと寒くなってきましたね。
寒い季節になるとお鍋が恋しくなります。
しゃぶしゃぶやすき焼きなどは自宅で簡単にできていいですが、
飽きてくることはないですか?
違う鍋も食べたいなと思うときありますよね。
今回はなかなか自宅ではやらない方も多いと思いますが、
もつ鍋を紹介したいと思います。
しかし、モツってどこで売ってるかわからないですよね。
スーパーでは茹でられたものしかなく、お店で食べるような
プルプルなもつってなかなか売ってないと思います。
そこで、どこで買えるかを紹介していきたいと思います。
もつ鍋用のもつどこで買う?
お店で食べるぷるぷるのもつって本当においしいですよね。
コラーゲンもたっぷりで、女性にも嬉しいもつですが、
もつ鍋に使われているのは牛もつと呼ばれるもつです。
牛もつはスーパーで取り扱っていることはあまりないため、
精肉店で購入しましょう。
または、ネット通販で購入するのがいいと思います。
国産牛の小腸のみを使っていて、正にお店で食べるもつ鍋の味!
臭みもなく、プルップルで甘みもあるので、おすすめですよ。
ネットで買うのはちょっと不安な人にオススメのお試しサイズ。
しかも、送料無料。
関東では、大手精肉店の肉のハナマサなどには売っています。
その他に有名なのは、上野肉店です。
こちらはホルモン専門店なので、ホルモンの種類が豊富です。
少しずつ買って色々試してみるのも楽しいかと思います。
ホルモンは傷みやすいので、精肉店でも売っているところは
少ないです。
近所で売っている精肉店を探すのは大変かと思います。
一方スーパーで手軽に購入できるものは、下茹でされた豚もつが
多いと思います。
豚もつはシロモツとも呼ばれます。
豚もつはもつ煮込みに使われることが多いです。
ぷるぷるの脂はついていません。
安く売っているところが多いですが、豚もつは臭みが強く、
クセもあるので下ゆでしてあっても、自宅で再度臭みを取ること
が必要です。
豚もつ鍋はシロモツの他にハツやレバー、テッポーなど様々な部位
がミックスで入っていることが多いです。
豚もつはスーパーでも精肉店でも販売しています。
比較的手に入れやすいです。
しかし、お店で出てくるのは、牛もつがほとんどなので、豚もつ鍋は
なかなかないですね。
お家でやってみるのもいいかもしれませんが、先ほどの通り、
豚もつは臭みやクセが強いので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
しっかり下ゆでして、臭みを取ることが大切です。
その他に鳥もつもあります。
焼き鳥で聞いたことがあるハツやレバーが鳥もつです。
鳥もつは焼き鳥やもつ煮込みにすることが多いため、もつ鍋ではなかなか
見かけないですね。
もつ鍋用のもつの種類と部位は?
お店で食べられているもつは、牛もつの小腸で、
開かれているものをコプチャン、
開かれてないものをまるちょう
と呼びます。
もつ鍋用は、開かれているコプチャンが入っていることが多いかと
思います。
呼び名は違いますが、部位でいうと同じなので、一手間加えるか
加えないかの違いです。
他には大腸で皮目がシマシマになっていることからシマチョウ、
テッチャンと呼ばれます。
脂は少なくコリコリとした食感です。
また、精肉店にはもつ鍋用にパックになっており、小腸以外にも
ミックスされて売っている場合もあります。
お店のもつ鍋を再現したい方は、小腸のみでいいかと思いますが、
ホルモン好きの方は、ミックスされているものを使っていただくと、
食感が楽しめて良いと思います。
私はホルモン好きなので、色々な部位が入っているものを使うこと
が多いです。
こんなところにも牛もつはあります
スーパーや精肉店で探すことが多いもつですが、他に購入できる
ところもあります。
もつ鍋専門店にもつ鍋を食べに行かれる方もいらっしゃいますよね。
そこの専門店で、もつを販売してもらえないか
聞いてみるのも良いかと思います。
九州在住の友人は、もつ鍋が有名な地域だからかもしれませんが、
もつ鍋専門店が多く、もつの販売もしてくれるお店が多いと話していました。
関東ではなかなかないかもしれませんが、もし専門店で購入可能であれば、
美味しいもつが手に入ると思います。
ご近所で販売しているお店もあると思いますので、ぜひ参考にしてみて
ください。
もつは傷みやすいので、前もって精肉店に問い合わせてみたほうが
確実かと思います。
さいごに
寒い季節にぴったりのもつ鍋ですが、スーパーでは材料がそろい切らず、
ネット通販や外のお店でお肉や野菜だけでなく締めのちゃんぽんなど
たらふく食べようと思ったら、かなりお高くつきますよね。
鍋ものって案外たくさん食べれるものなので、
いつのまにかすごい金額になってたなんてこともあると思います。
しかし、精肉店でお肉を買うと、安く手に入り、たくさん食べることが
できます。
下処理もコツさえつかめばそんなに手のかかるものではありません。
なのでみなさん、精肉店などで生もつを見つけた際には、
ぜひお家でもつ鍋を作って、たくさん食べて温まってください。
関連記事
-
-
夏のダメージお肌を回復させるキウイは美肌だけじゃない!肉料理にも!デトックス効果のヘルシーメニュー
キウイフルーツと言うと、表面が毛深い皮に覆われている果物ですが、中は綺麗な緑色だ …
-
-
ローストビーフを炊飯器で作ったら赤い血が!?牛肉は生でも食べられる?コツも!
ローストビーフは、表面を焼いてポリ袋と炊飯器の保温機能でおいしく作ることができま …
-
-
蟹の解凍後の賞味期限で生とボイルは?保存方法は冷蔵?常温?黒くなるのはなぜ?
冷凍蟹を買った時の解凍後の賞味期限って気になりますよね。 解凍後はすぐに食べたほ …
-
-
ローストビーフが簡単に作れるオーブンを使う場合の美味しい焼き方
オーブンがある場合は、このような焼き方をすると本格的な味が楽しめますよ。 スポン …
-
-
炊飯器で作るローストビーフの食中毒が心配! 手作りで注意することや簡単に作る裏ワザも!?
ローストビーフを炊飯器で簡単に作るレシピが人気を集めています。 ただ「しっかり焼 …
-
-
ホットケーキの生焼けの見分け方や対処法は?防ぐ方法も!
ホットケーキといえば、朝食やおやつにになるし、小さい子供 にも食べさせられてとて …
-
-
ローストポークの生焼けの見分け方は?食べても大丈夫?再加熱する時の注意点も!
ローストポークは、材料費も手ごろで食卓に並べると華やかになる ごちそうの一つです …
-
-
実りの秋はぶどう狩りに行こう!虫刺され注意!カブトムシに会える?汁予防とクーラーボックスも忘れずに!
都会の喧騒を忘れ、秋深まる山間の標高の高いブドウ棚でのブドウ狩りは、心も体も癒さ …
-
-
もつの下ごしらえの方法でもつ鍋の時は?油抜きはする?臭みの取り方も!
みなさんは鍋料理の中で何が好きですか? しゃぶしゃぶやチゲ鍋、最近ではトマト鍋な …
-
-
蟹の解凍後の再冷凍はOK?加熱処理は必要?アレンジ方法も!
解凍した蟹をもらったり食べきれなかったりした時、すぐに 食べなければいけないとは …