双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

新生児の赤ちゃんが笑うのはいつから? 新生児微笑と笑顔の違いは?キューキュー鳴くのは何?

   

新生児 笑う3

生まれたばかりの赤ちゃんが、
寝てるときやふとしたときに、微笑んでいるように
みえることがありますよね?
これは、本当に笑ってるわけじゃないことを知っていましたか?
新生児期にしか見られないものなんです。

赤ちゃんが本当に笑うようになるのはいつからでしょう?
また、同じ頃に見られるキューキューという鳴き声は何でしょう?
多くのママさんが疑問に思う、これらの疑問にお答えします。

スポンサーリンク

新生児の赤ちゃん笑うのはいつから?

多少の個人差はありますが、社会的微笑が始まるのは、
生後2ヶ月からと言われています。

大人が笑っている表情やあやしている様子を見て
笑うようになるのは、とてもかわいいですよね。
私の子どもが笑うようになったのは、生後3ヶ月頃でした。

親がにこにこと話しかけていると、
子どもも少しずつ笑う頻度が高くなり、
ますます愛おしくなります。
また、よく笑っていたのは、ベビーベッドに取り付ける
ベッドメリーがくるくる回ったり、
音がなっているのを見て、笑うことが多かったです。

赤ちゃんにとって何もかもが初めて見るものなので、
不思議そうな顔をした後、
にこにこ微笑んでいることがありました。

新生児微笑と笑顔の違いは?

新生児 笑う6
生まれたばかりの赤ちゃんが、
寝てるときやふとしたときに、微笑んでいるように
みえることがありますよね?

赤ちゃんの笑顔には新生児微笑社会的微笑の2種類があります。

新生児微笑というのは、生まれてすぐの頃から
見られる笑顔のことで、赤ちゃんの
生理的な反射のことをさします。
また、新生児微笑は眠りに落ちるときや、
眠りが浅くなって、起きる頃に見られやすい
と言われています。

うちの子は眠りに落ちる頃に見られることが多かったです。
母乳やミルクを飲んでお腹いっぱいになって
うとうとしてる頃に見られていました。
微笑んでいる様子を見ると、
夜中に起こされようが、朝方早くに起こされようが、
疲れも吹っ飛びました。

何かに興味を持ち、意識的に笑うことを社会的微笑と呼びます。
これは、大人があやしたりしたときに見られる笑顔のことをさします。
赤ちゃんの視力も少しずつ上がってきて、
ぼんやり見えていたものが、はっきり見え始める頃から、
笑顔が多くなってきます。
お母さんやお父さんが微笑んでいる様子を見て、
赤ちゃんが笑うのは、この社会的微笑になります。

スポンサーリンク

新生児がキューキュー鳴くのは?

新生児 笑う4

「あー」や「うー」など喃語になる前のものをクーイングと呼ぶそうです。
生後間もない頃に多く見られます。
月齢が進むにつれて、クーイングは少なくなってきて、
喃語に変わっていきます。

赤ちゃんがキューキュー鳴くのは、声が出ているのを
楽しんでいるのかもしれないですね。

初めてのママは、泣いているとお腹が空いているのか、
オムツが濡れているのかなど、
赤ちゃんが何か訴えているのかと考えてしまうかもしれませんが、
少しずつ赤ちゃんと過ごす時間が長くなってくると、
赤ちゃんが何か訴えている時と、
ただ単に声を出して遊んでいるのかの違いがわかってくると思います。

うちの子は、キューキューというより、キャッキャと
声を出すことの方が多かったかもしれません。
子どもによって、出す声は違ってくるので、おもしろいですよね。

私の友人の子どもは、口をすぼめてクーっと言ったりしていたと聞きました。
そのほかにも、ため息のような、ふぅーという声や、
おじさんのように唸ったりなど色々とありました。
鳴き声や声の出し方ひとつとっても、個性が出ていて、楽しいですね。

また、寝ているときに呼吸がキューキューとした音の時は、
顔色や表情なども観察しましょう。
苦しそうな顔はしていないか、顔色はいつも通りか
などを観察してあげましょう。
赤ちゃんはまだ未熟なので鼻が詰まっていたりする事で、
呼吸が苦しくなります。
鼻づまりなどがありそうであれば、鼻を吸ってあげたりする事で、
変わることもあります。
あまり、神経質になって、鼻の奥まで行ってしまうと、
粘膜を傷つけてしまうこともあるので、
手前の見える範囲を掃除してあげましょう。

うちの子どもは、夏生まれだったので、空調調節が難しく、
よく鼻が詰まっていることがありました。
母乳やミルクを飲むときに、ふがふがしていることもあったので、
寝ているときに、綿棒を使って、鼻の手前の方だけ掃除していました。

さいごに

私も初めての子育ての時は、育児書片手に
これは大丈夫なのか、病院に行くべきなのかなど
悩みながら子育てしていました。
心配なことはたくさんあると思いますが、
それ以上に日々成長して、毎日違う表情を見せてくれる
赤ちゃんは本当に愛おしいですよね。

今はまだ、新生児微笑の赤ちゃんもあっという間に、
社会的微笑ができるようになると思うので、
それぞれの写真を撮っておくとおもしろいと思います。

私は、生まれてから今までの笑顔の写真をとって見比べたりしています。
どんどん大きくなるにつれて、顔も変わってきて、
笑顔も変わってくるので、とても楽しいですよ。
祖父母に見せたりしても、とても喜んでもらえました。

赤ちゃんとの生活は、とても大変ですが、写真や動画はたくさん撮って
おくことをお勧めします。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

赤ちゃん 二重5
赤ちゃんが二重になるのはいつから? 遺伝も関係する?二重にする方法はあるの?

赤ちゃんが無事に産まれて、その可愛さの喜びと一緒に 赤ちゃんの顔がお母さん似なの …

e1a6540577d2261ec66b624870c85f76_s
インスタントラーメンって子供はいつから食べてもいいの?悪影響や注意点も!

子育て中は、ママ自身が食事をとる時間もありません。 パパッと作れるカップラーメン …

茶臼山スキー1
3歳で雪山デビュー 茶臼山高原スキー場に行ってきました アクセスは?混雑具合は?

去年は行けなかった雪山。 今年こそは連れて行ってあげたい・・・ってことで、早速行 …

04062532cd473d42a64402d0ff5c4712_s
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!

赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …

dffdf1649745bb74168188840bca0570_s
スパワールドのプールサイドに持ってく荷物は?シートを敷いて休憩は出来る?

スパワールドのプールは、手ごろな入館料で小さな子供から大人まで一日中楽しむことが …

245840
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?

汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。 白湯や麦茶などのノンカフェ …

aa73e7031b9866f9f6ea43c2995ce430_s
シュノーケリング子供は何歳から?おすすめは?

シュノーケリングは、小さなお子さんでも安全にできるとして人気のマリンレジャー。 …

0611f6a44d38d4f752dd4f9037f8d34d_s
子供の歯の一部が白いのって虫歯なの?前歯の裏側は?見分け方のコツは?

毎日の仕上げ歯磨きのとき、子どもの歯の一部が異様に白くなっていて、何って思ったこ …

573157
赤ちゃんの首のあせもの治し方は?掻く時の対処法も!

赤ちゃんはとっても汗っかきです。 最近はエアコンが普及してきたため、あせもなんて …

d1aea0e7c481453355803c0535ae0155_s
赤ちゃんの頭に汗疹ができた時の対策は?市販薬でおすすめは?やってはいけないこと!

赤ちゃんの肌は柔らかくてとても汗っかきです。 夏になると毎日お風呂に入れていても …