洋服のカレーのしみの落とし方は?石鹸は赤くなって逆効果!うたまろリキッドなら?
2016/06/04
人気テレビ番組でも取り上げられ、安くて使える固形石鹸として有名になった石鹸がウタマロ石鹸です。
歴史も古く、しつこい泥汚れをきれいに落とし、覚めるような白色になると評判です。
ただ、カレーの汚れだけは例外です。
今回は、小さい子供のママの共通の悩みであるカレーの染みの落とし方についてお話しします。
カレーが洋服に付いたしみの落とし方は?
子どもはカレーを洋服につけますよね。
カレーの日は、汚れてもいい服に着替えさせてから食べさせるママもいるみたいだけど、カレーのしみを何とかして落としたいわ…。
カレーが洋服についてしまったらすぐに中性洗剤で洗うことが大事ですよ~。
とにかく台所用の中性洗剤でもみ洗いをしましょう。
そのあと、洗濯機で洗濯をすればかなりしみは薄くなってくれますよ。
ただ、白いシャツなんかはうっすら黄色いカレーのしみが目立ってしまうけど大丈夫。
カレーのしみは、一度の洗濯ではなかなか落とせないんですよね。
漂白剤を使えば白くなるけど、色柄物の洋服には漂白剤は使えないですもんね。
どうしても漂白したい場合は、色柄物にも使える酵素系の漂白剤を使うといいですよ。
カレーのしみは、何度か洗濯をして日に当てることで薄くなってくるから気長に洗濯してみてくださいね。
ウタマロ石鹸でカレーの汚れが落ちないのはどうして?なんで赤く変色するの?
ウタマロ石鹸は泥汚れや、黄ばみがひどくなった衣服をすっきり洗い上げることができる石鹸として評判ですね。
有名なテレビ番組で取り上げられることも多く、安くて使える石鹸として主婦の強い味方として話題になっています。
実際に、汚れがひどい体操服の汚れた箇所にウタマロ石鹸をこすりつけて、もみ洗いしてから洗濯機に入れてみた所、ビックリするくらい綺麗になったし、白い色も以前よりもすっきりした白色になってくれました。
ママの中には、ウタマロ石鹸に含まれている蛍光増白剤が気になると言っていた人もいたけど、公式ホームページで調べたら「安心できる」と書いてありますよ。
最初のうちはきれいな白色が保てても、長く使っているとどうしても黄ばみが出てくるから、安心できる蛍光増白剤ならいいですよね。
でも、何でもきれいに洗えるウタマロ石鹸だけど、カレーの汚れだけは例外なんですよ。
先日、ウタマロ石鹸を使って泥汚れが綺麗になったので、カレーのシミにも使ってみたところ、何と、赤く変色して全く落ちなかったんです。
そこで、ウタマロのお客様相談室に問い合わせてみました。
なんでも、カレーのルーに含まれるクルクミンという成分は、酸性では黄色、アルカリ性では赤色になる性質があるので、今回の場合はウタマロ石けんの弱アルカリ性と反応し、赤紫色に変色しまったとのこと。
そして、カレーの汚れは、ウタマロ石けんで洗うと一時的に赤紫色になるけど、汚れが落ちてくると薄い色に変わってくるので、変色は気にせずに、もう一度ウタマロ石けんをしっかりとつけてもみ洗いを試してみてくださいということです。
クルクミンは紫外線である程度分解される成分なので、赤紫色に変色した衣類は、しっかり太陽の下で干すことで色が薄くなるそうですよ。
ウタマロリキッドについては、汚れの程度によって落ち具合は異なるけど、1~2時間つけ置き洗いをしてもらうと汚れ落ちに効果的なんだとか。
クルクミンは色素の一種で非常に細かい粒子のため、時間の経過とともに繊維と密着し落ちにくくなる傾向があるので、ウタマロ石けんやウタマロリキッドでも完全に落とせない場合があるとのことでした。
なので、カレーの汚れのときだけは台所用の中性洗剤を使ってもみ洗いすることをおすすめしますよ~。
うたまろ石鹸じゃなくリキッドならカレー汚れや化粧よごれなどの部分汚れにも使えるの?
ウタマロ石鹸は根強いファンが増えていますよね。
手ごろな価格と固形石鹸の使いやすさが人気の秘訣のようです。
ただ、固形石鹸はどうしても洋服の汚れた箇所にこすりつけてもみ洗いしないとならないから生地を傷めてしまいそうで心配…。
そんなときは、ウタマロ石鹸のリキッド(液体)を使うといいですよ~。
ウタマロリキッドの効果的な使い方は、汚れの程度によって落ち具合は異なるけど、1~2時間つけ置き洗いをすると汚れ落ちに効果的なんです。
ウタマロ石鹸のリキッドなら液体だからこすらなくてもいいし、なにより浸透性が高いの。
そして、固形石鹸は弱アルカリ性だったから油汚れやカレーには使えなかったけどリキッドは中性なんですよ。
だから、化粧の油汚れにも使えるから、ママと子供と一緒につかえるところもうれしいですよね。
ウタマロ石鹸の固形石鹸は、蛍光増白剤が入っているから白物洗いには便利だったけど、色柄物は多少色落ちするところが問題だったの。
でも、リキッドタイプなら蛍光増白剤が入っていないから、色柄物でも安心して使えちゃいますよ~。
人気のウタマロ石鹸だから、固形とリキッドと上手に使い分けて使うといいですね。
さいごに
ウタマロ石鹸は、廃油をリサイクルして作られているエコな商品です。
パッケージもレトロでかわいらいですね。
固形とリキッドの長所をうまく利用してみてくださいね。
関連記事
-
-
鼻糞を食べるのをやめさせたい!なぜ口に入れるの?害は?
子供にありがちな行動のひとつに「鼻くそを食べる」というものがあります。 よくある …
-
-
子供の唇の乾燥にはワセリンがおすすめ!?効果的な使い方と唇以外の利用法は?
乾燥する季節に大活躍する、万能保湿剤のワセリン。 冬にドラッグストアの前を通ると …
-
-
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?
暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …
-
-
アタマジラミの卵の見分け方と駆除方法は?発見したらすべきこと!
子供の頭に白い小さなものを発見した時、アタマジラミの卵かフケなのか区別がなかなか …
-
-
インフルエンザ予防にはヨーグルトのr-1?乳児もOK?免疫力アップの食材は?
インフルエンザ対策にr-1がいいって聞いたけど、本当のところはどうなのでしょうか …
-
-
赤ちゃん麦茶の保存期間 市販のペットボトルや粉末と煮出し水出しは違う?
子供から大人まで安心して飲める麦茶。 ノンカフェインだし味にクセがないのでごくご …
-
-
うがいって子供はいつからできるようになる?ブクブクうがいの教え方とガラガラうがいも!
幼児の歯磨き後のぶくぶくうがいや、風邪予防のガラガラうがい、いつごろから教えたら …
-
-
保育園に在宅勤務でも子供を預けられる裏ワザ!?就労証明書はどうする?
子どもが小さい乳幼児の時は産休で仕事が休める又は、仕事をしないで自宅に居ても良か …
-
-
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?
最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。 季節や土地に …
-
-
体温が左右で違うのはどうして?正しいのはどっち?正しく測るコツも!
子どもは熱を出しやすいですね。 こまめに体温計をわきにはさんで熱を測ってみるけれ …