洋服のカレーのしみの落とし方は?石鹸は赤くなって逆効果!うたまろリキッドなら?
2016/06/04
人気テレビ番組でも取り上げられ、安くて使える固形石鹸として有名になった石鹸がウタマロ石鹸です。
歴史も古く、しつこい泥汚れをきれいに落とし、覚めるような白色になると評判です。
ただ、カレーの汚れだけは例外です。
今回は、小さい子供のママの共通の悩みであるカレーの染みの落とし方についてお話しします。
カレーが洋服に付いたしみの落とし方は?
子どもはカレーを洋服につけますよね。
カレーの日は、汚れてもいい服に着替えさせてから食べさせるママもいるみたいだけど、カレーのしみを何とかして落としたいわ…。
カレーが洋服についてしまったらすぐに中性洗剤で洗うことが大事ですよ~。
とにかく台所用の中性洗剤でもみ洗いをしましょう。
そのあと、洗濯機で洗濯をすればかなりしみは薄くなってくれますよ。
ただ、白いシャツなんかはうっすら黄色いカレーのしみが目立ってしまうけど大丈夫。
カレーのしみは、一度の洗濯ではなかなか落とせないんですよね。
漂白剤を使えば白くなるけど、色柄物の洋服には漂白剤は使えないですもんね。
どうしても漂白したい場合は、色柄物にも使える酵素系の漂白剤を使うといいですよ。
カレーのしみは、何度か洗濯をして日に当てることで薄くなってくるから気長に洗濯してみてくださいね。
ウタマロ石鹸でカレーの汚れが落ちないのはどうして?なんで赤く変色するの?
ウタマロ石鹸は泥汚れや、黄ばみがひどくなった衣服をすっきり洗い上げることができる石鹸として評判ですね。
有名なテレビ番組で取り上げられることも多く、安くて使える石鹸として主婦の強い味方として話題になっています。
実際に、汚れがひどい体操服の汚れた箇所にウタマロ石鹸をこすりつけて、もみ洗いしてから洗濯機に入れてみた所、ビックリするくらい綺麗になったし、白い色も以前よりもすっきりした白色になってくれました。
ママの中には、ウタマロ石鹸に含まれている蛍光増白剤が気になると言っていた人もいたけど、公式ホームページで調べたら「安心できる」と書いてありますよ。
最初のうちはきれいな白色が保てても、長く使っているとどうしても黄ばみが出てくるから、安心できる蛍光増白剤ならいいですよね。
でも、何でもきれいに洗えるウタマロ石鹸だけど、カレーの汚れだけは例外なんですよ。
先日、ウタマロ石鹸を使って泥汚れが綺麗になったので、カレーのシミにも使ってみたところ、何と、赤く変色して全く落ちなかったんです。
そこで、ウタマロのお客様相談室に問い合わせてみました。
なんでも、カレーのルーに含まれるクルクミンという成分は、酸性では黄色、アルカリ性では赤色になる性質があるので、今回の場合はウタマロ石けんの弱アルカリ性と反応し、赤紫色に変色しまったとのこと。
そして、カレーの汚れは、ウタマロ石けんで洗うと一時的に赤紫色になるけど、汚れが落ちてくると薄い色に変わってくるので、変色は気にせずに、もう一度ウタマロ石けんをしっかりとつけてもみ洗いを試してみてくださいということです。
クルクミンは紫外線である程度分解される成分なので、赤紫色に変色した衣類は、しっかり太陽の下で干すことで色が薄くなるそうですよ。
ウタマロリキッドについては、汚れの程度によって落ち具合は異なるけど、1~2時間つけ置き洗いをしてもらうと汚れ落ちに効果的なんだとか。
クルクミンは色素の一種で非常に細かい粒子のため、時間の経過とともに繊維と密着し落ちにくくなる傾向があるので、ウタマロ石けんやウタマロリキッドでも完全に落とせない場合があるとのことでした。
なので、カレーの汚れのときだけは台所用の中性洗剤を使ってもみ洗いすることをおすすめしますよ~。
うたまろ石鹸じゃなくリキッドならカレー汚れや化粧よごれなどの部分汚れにも使えるの?
ウタマロ石鹸は根強いファンが増えていますよね。
手ごろな価格と固形石鹸の使いやすさが人気の秘訣のようです。
ただ、固形石鹸はどうしても洋服の汚れた箇所にこすりつけてもみ洗いしないとならないから生地を傷めてしまいそうで心配…。
そんなときは、ウタマロ石鹸のリキッド(液体)を使うといいですよ~。
ウタマロリキッドの効果的な使い方は、汚れの程度によって落ち具合は異なるけど、1~2時間つけ置き洗いをすると汚れ落ちに効果的なんです。
ウタマロ石鹸のリキッドなら液体だからこすらなくてもいいし、なにより浸透性が高いの。
そして、固形石鹸は弱アルカリ性だったから油汚れやカレーには使えなかったけどリキッドは中性なんですよ。
だから、化粧の油汚れにも使えるから、ママと子供と一緒につかえるところもうれしいですよね。
ウタマロ石鹸の固形石鹸は、蛍光増白剤が入っているから白物洗いには便利だったけど、色柄物は多少色落ちするところが問題だったの。
でも、リキッドタイプなら蛍光増白剤が入っていないから、色柄物でも安心して使えちゃいますよ~。
人気のウタマロ石鹸だから、固形とリキッドと上手に使い分けて使うといいですね。
さいごに
ウタマロ石鹸は、廃油をリサイクルして作られているエコな商品です。
パッケージもレトロでかわいらいですね。
固形とリキッドの長所をうまく利用してみてくださいね。
関連記事
-
-
幼稚園の水筒で年少のサイズは?夏場は?買い替えしない為の工夫も!
幼稚園に入ると、必要なものが急に増えて準備も大変ですね。 とくに、水筒は大きさに …
-
-
赤ちゃんの頭に汗疹ができた時の対策は?市販薬でおすすめは?やってはいけないこと!
赤ちゃんの肌は柔らかくてとても汗っかきです。 夏になると毎日お風呂に入れていても …
-
-
おねしょ対策ケットで寝ても漏れる!対策は?夜のオムツのはずし方のコツは?
おねしょ対策ケットを履いて寝たのに、布団が濡れている・・・ なんて経験ありません …
-
-
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?
赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …
-
-
学級閉鎖中の習い事や元気な子の外出はどうする?家での過ごし方も!
インフルエンザなどで、子供の学校が学級閉鎖になった場合、習い事やそのほかの用事な …
-
-
縄跳びが跳べないのは縄の回し方が原因!?教え方で新聞紙を使った裏ワザはこれ!
縄跳びが跳べない原因は、縄を飛び越えられないことと縄を上手に回せないことの2種類 …
-
-
赤ちゃんのあせも対策グッズでオススメは?シーン別に紹介!
赤ちゃんのあせもはできる前に予防できたら一番ですよね。 実は、赤ちゃんが長時間過 …
-
-
チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?
チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシ …
-
-
洗濯槽のカビ対策には過炭酸ナトリウムが効果的!?毎日の洗濯の方法は?
どんなにこまめに掃除をしていても、なかなか掃除ができない場所が洗濯槽ですよね。 …
-
-
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?
離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …