アタマジラミの成虫の駆除方法は?シャンプーでおすすめのアレは子供の頭にも使える?
2016/07/09
夏に流行ると思われているアタマジラミですが、実は最近は冬も流行しています。
頭ジラミは2週間ほどで成虫になり、頭皮の血を吸い始めます。
しかも1匹の成虫は1日6個も卵を産むから短期間で爆発的に増えてしまうのです。
今回は、ついてしまったアタマジラミの成虫の効果的な駆除についてお話しします。
関連記事
卵の駆除方法についての記事はこちら⇒
アタマジラミの成虫の駆除方法は?
アタマジラミがつくと成虫と卵は頭髪にくっついているはずなんです。
一昔前はアタマジラミがいたら髪を切るしかないなんて言われていたけど、今は便利なものがたくさんあるので切らなくても大丈夫ですよ。
駆除する方法はいくつかあるけど、一番手軽で簡単な方法はシャンプーじゃないですかね~。
アタマジラミを確認したら、すぐに薬局で駆除用のシャンプーを買ってくるといいですよ。
オススメのシャンプーは後程、紹介しますね。
駆除する回数を少しでも少なくしたい人にオススメな方法はパウダーです。
![]() 【第2類医薬品】スミスリンパウダー 30g
|
薬局で駆除用のパウダーを買ってきて10日間の間に4回駆除をすればいいの。
駆除方法は規定量のパウダーを頭髪全体にかけて1時間放置するだけ。
あとはいつも通りのシャンプーで洗い流せばいいんです。
パウダーは、頭髪以外にも布団や枕についた成虫の駆除にも使えますよ。
もしもアレルギーで駆除用シャンプーやパウダーが使えない場合は、すき櫛を使ってみるといいですよ。
すき櫛は、一般的な櫛よりも目が細かくできていて成虫をすき間にひっかけて落とすことができるの。
成虫が下にポタポタ落ちてくるから、新聞紙を敷いてすき櫛を使ってくださいね。
成虫の大きさは3ミリくらいで比較的大きいからすぐに落ちてきますよ。
卵の大きさは1ミリもないくらい小さいから櫛だけでは完全に落とすことはできないの。
卵は2週間くらいで成虫になるから、櫛は1か月くらいはしっかり使うと安心ですよ~。
ただ、卵は髪の毛にしっかりついていてなかなか落とせないの。
もしも目で卵が確認できたら、ハサミで卵がついている部分を切り落とすといいですよ。
駆除用シャンプーが使えなくても、いつも使っているシャンプーに駆除用オイルを混ぜて毎日シャンプーしてみてね。
![]() ・【あす楽】オーガニックティーツリーオイル 10mL【ティートリーオイル│ティートゥリーオイル│エッセンシャルオイル│有機栽培】【期間限定!ポイント2倍 6月30日23:59迄】(p2)[S06]
|
駆除用シャンプーが使えない場合は、とにかく根気よくすき櫛とオイルを混ぜたシャンプーを続けることが大事ですよ。
すき櫛も薬局で手軽に買うことができるけど、やっぱり一番簡単な方法は駆除用シャンプーですね。
シラミのシャンプーでおすすめは?
シラミの駆除用シャンプーで一番のおすすめはスミスリンシャンプーだよ。
![]() 【しらみ退治】スミスリンL シャンプータイプ 80ml&ニットフリーコーム セット 送料無料【あす楽/しらみ コーム/しらみ シャンプー/しらみ/櫛/頭シラミ/アタマジラミ/しらみ くし/シラミ/櫛/シラミ対策/あたまじらみ/卵駆除/コーム】p0
|
こちらは、卵の駆除にも使えるニットフリーコームとセットで安心。
シャンプーにしては高価だけど、効き目は抜群なんです。
スミスリンは30年以上の歴史もあって、効果はもちろん安全性も高いブランドなんですよ~。
スミスリンは殺虫剤や蚊取り線香で有名なKINCHOから発売されています。
皮膚への刺激も少ないから安心して使えますね。
子供の頭にシラミ用シャンプーを使っても大丈夫?注意点は?
スミスリンシャンプーの使い方は簡単で保護者がみていれば子供にも使えるシャンプーなんです。
スミスリンシャンプーは、髪を十分に濡らしたらシャンプー液を頭皮まで染みるように振りかけるの。
振りかける量は1回20mlですよ。
全体に液が渡ったらいつも通り泡立てる感じで頭皮を十分にマッサージしてね。
頭髪全体に泡がまわったら洗い流さずにそのまま5分間待っていてね。
この5分間に薬剤がシラミを駆除してくれるんです。
液や泡がたれてきて目に入ってしまうと大変だから、子供が使う場合は待っている間はタオルで頭髪を覆ってあげるといいですよ。
5分経ったらよく流してね。
そのあとはいつものシャンプーやリンスをしてもかまわないの。
スミスリンは毎日使わなくても3日に1度使えばいいんですよ。
ただ、卵まで駆除することはできないから卵が成虫になって駆除し終えるまでの10日間(スミスリンシャンプーは4回)は続けることが大事ですよ。
スミスリンシャンプーは低刺激だけど、万が一途中で皮膚に異常を感じたらすぐに流して皮膚科を受診しくださいね。
さいごに
頭シラミは不潔が原因ではありません。
集団生活をしていると頭をくっつける機会も多いから、集団で感染はよくあることなのです。
正しい知識で速やかに駆除してあげたいですね。
関連記事
-
-
唇の荒れの原因や対策で子供は?おすすめケア方法はコレ!
乾燥する季節は子供の唇が荒れてしまいます。 カサカサする程度ならば市販のリップク …
-
-
お名前アイロンシールの簡単きれいなはがし方は?ラバータイプと半透明タイプの違いは?
お名前アイロンシールは、耐久性があって見た目もかわいい布用のお名前シールです。 …
-
-
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?
赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …
-
-
あせもとじんましんの違いは?原因は?治療方法は違うの?
夏になると子供の肌トラブルで悩むことが多くなりますね。 とくに子供に多い肌トラブ …
-
-
タオルの臭い対策にもオキシクリーンが効果的!?洗い方は?洗濯が臭う原因とリセットする方法!
真っ白に洗い上がると評判のオキシクリーンですが、実はニオイ対策にも使えるのです! …
-
-
上履きの汚れがつく前の防止法はパウダー?靴のスプレー?手軽なのは?
子供の上靴ってすぐ真っ黒になってしまいますよね。 泥汚れ専用の洗剤を使ってみたり …
-
-
抜けた乳歯を飲み込んだらどうしたらいい?心配な症状とは?
子供の乳歯は食事中に抜けることも多いため、子どもが気づかないうちに 食べ物と一緒 …
-
-
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?
子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …
-
-
突発性発疹の症状と写真 2回なる?保育園や幼稚園はいつまで?
乳幼児をお持ちのママさんなら一度は聞いたことがある病名「突発性発疹」。 スポンサ …
-
-
上履きのゴムの部分の名前を消す方法は?上手に消せない時の方法も!
成長期の子供の上履き、サイズアウトが早くすぐに履けなくなることも多いですよね。 …