双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?

      2017/09/27

子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。
とくに甘いチョコレートなどの「お菓子は虫歯になる」とよく聞きます。

今回は、子どもが大好きなお菓子と虫歯についてお話しします。

スポンサーリンク

チョコレートを食べると虫歯になるのは嘘?

「チョコレートを食べると虫歯になる」という話しは嘘ではないかと言われ始めています。

確かに甘いチョコレートは、虫歯になりやすそうなイメージがあります。
しかし、最近の研究でチョコレートに含まれているカカオには虫歯を防ぐ効果があることがわかったのです。

チョコレートには、砂糖がたくさん使われています。
砂糖は、長時間歯についていると虫歯の原因になります。
つまり、チョコレートを食べることが虫歯になるのではなく、チョコレートに含まれていた砂糖が歯に付着し続けることが虫歯の原因だったのです。

「虫歯になるからチョコレートを食べさせない」というのではなく、チョコレートを食べたら歯磨きをしたり、糖分を含まないお茶を飲ませたりすることが大切です。

虫歯になりやすいおやつは?

虫歯になりやすいおやつは、歯に長時間触れているおやつです。
歯に糖分が付着し続けると虫歯になりやすくなるのです。

例えば、ガムやキャンディは砂糖は長時間にわたって口の中で溶けだします。
キャンディは飲み込むまで、唾液に糖分が流れ出るため「虫歯になりやすいおやつ」といえます。
同じ理由で、ガム糖分が入ったジュースもよくありません。

スポンサーリンク

夏になって暑くなると、お茶や水代わりに糖分が入ったジュースを飲み続ける子どもがいます。
そうなると、歯はずっと糖分にさらされてしまうのです。
飲み物は、糖分が入っていないものを選ぶようにしましょう。

また、小麦粉を使った焼菓子も歯の隙間に入り込みやすいため要注意です。
ドーナツやクッキーは、チョコレートが使われていることも多いため、食後の歯磨きは必要ですね。

虫歯になりにくいおやつは?

虫歯になりにくいおやつは、歯に触れている時間が短いおやつです。

例えば、ゼリーやアイスクリームは歯を使わずに飲み込んでしまうため、虫歯になりにくいおやつです。
ゼリーやプリンなら、家庭で手作りすることもできますね。
砂糖の量を少なめにして手作りすれば、より虫歯になりにくいおやつになります。

砂糖が多いと、どうしても虫歯の原因を作りやすくなってしまうものです。
市販のお菓子をおやつとして与えるときには、砂糖の量が少ない物を選ぶといいでしょう。

せんべいやおかきは、原料が米で砂糖もほとんど使われていません。
歯に詰まってしまうことはありますが、歯が砂糖にさらされることがないため、おすすめのおやつです。

ナッツ類は、砂糖が一切使われていません。
さらに、ミネラルが豊富に入っているため成長期の子どものおやつにはピッタリです。

関連記事

子供の歯の一部が白いけど何?についての記事はこちら⇒

さいごに

子どもが虫歯になってしまうと、完治するまで意外と時間がかかります。
どんなおやつであっても、食後に歯磨きをする習慣を身につけさせることで、虫歯は防ぐことができます。

スポンサーリンク

 - 子育て, 食べ物・レシピ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

725b600b13151f35ec8cf5d9a966297c_s
歯磨きの仕上げ磨きは何歳まで必要なの?

赤ちゃんの頃から毎日続けてきた仕上げ磨き。 お子さんが大きくなってきたある日、ふ …

アタマジラミ
アタマジラミの卵の見分け方と駆除方法は?発見したらすべきこと!

子供の頭に白い小さなものを発見した時、アタマジラミの卵かフケなのか区別がなかなか …

ca836dfcaa0b4b34259a3fb58e8fc1d5_s
ホットケーキはいつから赤ちゃんも食べれる?ホットケーキミックスのおすすめや手作りする方法も!

離乳食が進んでくると、赤ちゃんにホットケーキを食べさせる お母さんは多いようです …

d7906dc26ca6637b4789efda16b6a646_s
赤ちゃんのほっぺが赤い カサカサの原因は?肌の乾燥の保湿方法とおすすめケア製品は?

生後間もない赤ちゃんは、ほっぺが赤くなってしまって困るなんてことありませんか? …

092562
小さいっ の読み方の教え方は?子供に教えるコツはこれ!

小さな子どもに小さいっの読み方を教えることは、 とても難しいですね。 いろいろな …

789898
チョコレートで歯がしみるのは虫歯?しみない虫歯ってあるの?

暑い夏は食欲が落ちてしまうため、つい冷たいアイスクリームやジュースばかり口にして …

bfff9a88b982ef885a430346a3ac8c9e_s
数の子の塩抜きはいつからする?味付けは?日持ちはどれくらい?

おせち料理は毎年の事なのですが、年に1度しか作らないので 忘れてしまい、 どうす …

c1c7fdd8e0d9b9d40c6f373b6f9eb695_s
ベビーカーのレインカバーから足が出る!?対策やオススメなのは?

雨の日でも、ベビーカーでお出かけができるレインカバーは、子育ての必須アイテムです …

ed48a53d451bfe7ed0d1cb4b08e37ee8_s
炊飯器で作るローストビーフの食中毒が心配! 手作りで注意することや簡単に作る裏ワザも!?

ローストビーフを炊飯器で簡単に作るレシピが人気を集めています。 ただ「しっかり焼 …

8a4644c6fdd316a1acdf505d63bcdf61_s
実りの秋はぶどう狩りに行こう!虫刺され注意!カブトムシに会える?汁予防とクーラーボックスも忘れずに!

都会の喧騒を忘れ、秋深まる山間の標高の高いブドウ棚でのブドウ狩りは、心も体も癒さ …