チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?
2017/09/27
子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。
とくに甘いチョコレートなどの「お菓子は虫歯になる」とよく聞きます。
今回は、子どもが大好きなお菓子と虫歯についてお話しします。
チョコレートを食べると虫歯になるのは嘘?
「チョコレートを食べると虫歯になる」という話しは嘘ではないかと言われ始めています。
確かに甘いチョコレートは、虫歯になりやすそうなイメージがあります。
しかし、最近の研究でチョコレートに含まれているカカオには虫歯を防ぐ効果があることがわかったのです。
チョコレートには、砂糖がたくさん使われています。
砂糖は、長時間歯についていると虫歯の原因になります。
つまり、チョコレートを食べることが虫歯になるのではなく、チョコレートに含まれていた砂糖が歯に付着し続けることが虫歯の原因だったのです。
「虫歯になるからチョコレートを食べさせない」というのではなく、チョコレートを食べたら歯磨きをしたり、糖分を含まないお茶を飲ませたりすることが大切です。
虫歯になりやすいおやつは?
虫歯になりやすいおやつは、歯に長時間触れているおやつです。
歯に糖分が付着し続けると虫歯になりやすくなるのです。
例えば、ガムやキャンディは砂糖は長時間にわたって口の中で溶けだします。
キャンディは飲み込むまで、唾液に糖分が流れ出るため「虫歯になりやすいおやつ」といえます。
同じ理由で、ガムや糖分が入ったジュースもよくありません。
夏になって暑くなると、お茶や水代わりに糖分が入ったジュースを飲み続ける子どもがいます。
そうなると、歯はずっと糖分にさらされてしまうのです。
飲み物は、糖分が入っていないものを選ぶようにしましょう。
また、小麦粉を使った焼菓子も歯の隙間に入り込みやすいため要注意です。
ドーナツやクッキーは、チョコレートが使われていることも多いため、食後の歯磨きは必要ですね。
虫歯になりにくいおやつは?
虫歯になりにくいおやつは、歯に触れている時間が短いおやつです。
例えば、ゼリーやアイスクリームは歯を使わずに飲み込んでしまうため、虫歯になりにくいおやつです。
ゼリーやプリンなら、家庭で手作りすることもできますね。
砂糖の量を少なめにして手作りすれば、より虫歯になりにくいおやつになります。
砂糖が多いと、どうしても虫歯の原因を作りやすくなってしまうものです。
市販のお菓子をおやつとして与えるときには、砂糖の量が少ない物を選ぶといいでしょう。
せんべいやおかきは、原料が米で砂糖もほとんど使われていません。
歯に詰まってしまうことはありますが、歯が砂糖にさらされることがないため、おすすめのおやつです。
ナッツ類は、砂糖が一切使われていません。
さらに、ミネラルが豊富に入っているため成長期の子どものおやつにはピッタリです。
関連記事
さいごに
子どもが虫歯になってしまうと、完治するまで意外と時間がかかります。
どんなおやつであっても、食後に歯磨きをする習慣を身につけさせることで、虫歯は防ぐことができます。
関連記事
-
-
赤ちゃんの暑さ対策 部屋ではアイスノンが寝汗対策に効果的!出来てしまった汗疹は?
子供は小さいうちは体温調節が上手にできないものですから、しっかりとお母さんが管理 …
-
-
蟹の解凍後の再冷凍はOK?加熱処理は必要?アレンジ方法も!
解凍した蟹をもらったり食べきれなかったりした時、すぐに 食べなければいけないとは …
-
-
炊飯器で作るローストビーフの食中毒が心配! 手作りで注意することや簡単に作る裏ワザも!?
ローストビーフを炊飯器で簡単に作るレシピが人気を集めています。 ただ「しっかり焼 …
-
-
口周りが荒れる子供を何とかしたい!原因と今すぐできる対策は?
口周りが赤く荒れている子供をみていると、痛々しくて「何とかしたい」と思います。 …
-
-
赤ちゃんの唇にできた吸いだこは治る?予防方法は?白いのはなぜ?
産まれたばかりの赤ちゃんの唇には、吸いだこができることがあります。 これは赤ちゃ …
-
-
赤ちゃんのあせもが治らない!何日で治るもの?受診の目安は?
赤ちゃんの体は小さいですが、汗腺の数は大人とほぼ同じなのです。 そのため、赤ちゃ …
-
-
子供の口の周りが荒れる原因とは?対策や予防は?
冬場になると、口元の乾燥が気になりますよね。 中には、口周りが赤くただれたような …
-
-
おねしょ対策ケットで寝ても漏れる!対策は?夜のオムツのはずし方のコツは?
おねしょ対策ケットを履いて寝たのに、布団が濡れている・・・ なんて経験ありません …
-
-
縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!
子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。 蝶々結びは難しくても、縄跳 …
-
-
電動自転車子供乗のタイヤの大きさは大きめがいい?坂道のパワーの違いは?体験談も!
子育てママに人気の、電動アシスト付き自転車。 2人~3人乗りまでに対応していて、 …