双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

子どもがお腹すいたー!腹持ちのいい食べ物と果物は?バナナとヨーグルトで効果アップ!

   

活発に動く子供達は、エネルギー消費が激しく、すぐにおなかが空いてしまいます。

大人と違って子供達はおなかを空いたことを我慢するのが苦手です。

けれど家には都合の良くお菓子がないこともありますし、お菓子でおなかいっぱいになってしまってて、夕食を食べられないとなるのも困りますよね。

そこで腹持ちが良く、健康にも良い食べ物について紹介していきますね。

スポンサーリンク

子どもも大好き芋類は腹持ちのいい食べ物の王道

腹持ちの良い食べ物として良く出てくるものと言えるのが、イモ類ですね。

イモ類は栄養価が高く食物繊維も豊富で、エネルギー量も高く、何か活動する前に食べるにはぴったりです。

空腹対策だけではなく、子供の成長にも有用な食べ物というところがポイントが高いです。

またイモ類は他の野菜に比べて、子供達にも喜ばれやすいです。

どんな料理法でも使えるジャガイモ、甘く加工しやすいサツマイモなどは、特に子供にはお勧めですよ。

腹持ちのいい果物は?

甘く、エネルギーも豊富で腹持ちがいい果物と言えば、バナナです。

大人でも朝食べると朝食代わりになるものですが、子供のおやつとしても、バナナは非常に優秀です。

バナナ単体で食べさせるとあきてしまうかもと、ジュースにしたりする方もいるかと思いますが、バナナはそれだけで食べさせた方が腹持ちはいいです。

スポンサーリンク

噛み砕くという行為自体が満腹感に通じますし、固形である方が消化にするのに時間がかかるからです。

きちんと噛んで食べるということ自体、教育上良い行為なので、ぜひバナナを食べる際はそのことを教えていってあげましょう。

バナナ+ヨーグルトで腹持ち効果をアップしよう!

子供の成長には必要な栄養素を含む乳製品も子供にはおすすめな食べ物です。

しかし現実には乳製品の匂いや味が苦手という子供もいるかと思います。
そんな子供でも、ヨーグルトは割と食べられる子も多いのではないでしょうか。

ヨーグルトそれ単体でも比較的腹持ちするのですが、ヨーグルトの力はそれだけではないのです。

他のものと組み合わせることでの腹持ち効果がアップします。 

砂糖ですと虫歯などを考えてしまいますが、果物、特にバナナを刻んだものを入れると、腹持ちは効率よくアップしてくれるのでオススメです!

ヨーグルトはそのほかにも色々なものを入れられるので、子供があきないように工夫すると良いでしょう。

まとめ

子供の腹持ちのいい食べ物となりますと、ただエネルギーがあると言うことだけではなく 栄養面も考えてあげたいですよね。

今回紹介した3つは、栄養とエネルギーのバランスが非常に良いものになります。

子供の成長を促しつつ、子供が喜ぶ腹持ちのいい食べ物を食べさせていくと良いでしょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

Print
長島スパーランドのプールは9月でもオープン!スパキッズに行って来ました!

9月の日曜日。 前日に子供がプールに行きたい!と言っていたので、アンパンマンミュ …

573157
赤ちゃんの首のあせもの治し方は?掻く時の対処法も!

赤ちゃんはとっても汗っかきです。 最近はエアコンが普及してきたため、あせもなんて …

039639
鼻糞を食べるのをやめさせたい!なぜ口に入れるの?害は?

子供にありがちな行動のひとつに「鼻くそを食べる」というものがあります。 よくある …

273463
ハロウィンはなぜ仮装するの?子供と一緒の楽しみ方は?パレードを見に行こう!

ここ数年で日本でもハロウィンが盛り上がりをみせていますね。 仮装をしたりお菓子を …

cf925f991a812cfab0f6d55483c40074_s
ジュニアシートとブースターシートの違いは?おすすめは?

そろそろチャイルドシートからジュニアシートに移行したい。 でも、ブースターシート …

783433
血液型は変わるって本当?赤ちゃんはいつわかるの?かかる費用は?

赤ちゃんの時の血液型と、大人になってからの血液型が変わるなんていう話を聞いたこと …

no image
縄跳びが跳べないのは縄の回し方が原因!?教え方で新聞紙を使った裏ワザはこれ!

縄跳びが跳べない原因は、縄を飛び越えられないことと縄を上手に回せないことの2種類 …

no image
赤ちゃんの首のただれの治し方は?原因や対策は?臭いは?

赤ちゃんを抱っこした時、首のしわになっている部分が赤くただれていることがあります …

%e5%b9%bc%e7%a8%9a%e5%9c%92%e3%80%80%e6%b0%b4%e7%ad%92
幼稚園の水筒のサイズで年中は?大きな水筒を扱うコツは?

幼稚園は子どもも急激に成長する時期なので、水筒選びで悩みますよね。 とくに数百m …

cf925f991a812cfab0f6d55483c40074_s
ジュニアシートの背もたれなしはいつから?助手席で使う時期や安全性について

これまでチャイルドシートを使用してきたお子さんも、成長とともにだんだん窮屈さを感 …