双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

子どもがお腹すいたー!腹持ちのいい食べ物と果物は?バナナとヨーグルトで効果アップ!

   

活発に動く子供達は、エネルギー消費が激しく、すぐにおなかが空いてしまいます。

大人と違って子供達はおなかを空いたことを我慢するのが苦手です。

けれど家には都合の良くお菓子がないこともありますし、お菓子でおなかいっぱいになってしまってて、夕食を食べられないとなるのも困りますよね。

そこで腹持ちが良く、健康にも良い食べ物について紹介していきますね。

スポンサーリンク

子どもも大好き芋類は腹持ちのいい食べ物の王道

腹持ちの良い食べ物として良く出てくるものと言えるのが、イモ類ですね。

イモ類は栄養価が高く食物繊維も豊富で、エネルギー量も高く、何か活動する前に食べるにはぴったりです。

空腹対策だけではなく、子供の成長にも有用な食べ物というところがポイントが高いです。

またイモ類は他の野菜に比べて、子供達にも喜ばれやすいです。

どんな料理法でも使えるジャガイモ、甘く加工しやすいサツマイモなどは、特に子供にはお勧めですよ。

腹持ちのいい果物は?

甘く、エネルギーも豊富で腹持ちがいい果物と言えば、バナナです。

大人でも朝食べると朝食代わりになるものですが、子供のおやつとしても、バナナは非常に優秀です。

バナナ単体で食べさせるとあきてしまうかもと、ジュースにしたりする方もいるかと思いますが、バナナはそれだけで食べさせた方が腹持ちはいいです。

スポンサーリンク

噛み砕くという行為自体が満腹感に通じますし、固形である方が消化にするのに時間がかかるからです。

きちんと噛んで食べるということ自体、教育上良い行為なので、ぜひバナナを食べる際はそのことを教えていってあげましょう。

バナナ+ヨーグルトで腹持ち効果をアップしよう!

子供の成長には必要な栄養素を含む乳製品も子供にはおすすめな食べ物です。

しかし現実には乳製品の匂いや味が苦手という子供もいるかと思います。
そんな子供でも、ヨーグルトは割と食べられる子も多いのではないでしょうか。

ヨーグルトそれ単体でも比較的腹持ちするのですが、ヨーグルトの力はそれだけではないのです。

他のものと組み合わせることでの腹持ち効果がアップします。 

砂糖ですと虫歯などを考えてしまいますが、果物、特にバナナを刻んだものを入れると、腹持ちは効率よくアップしてくれるのでオススメです!

ヨーグルトはそのほかにも色々なものを入れられるので、子供があきないように工夫すると良いでしょう。

まとめ

子供の腹持ちのいい食べ物となりますと、ただエネルギーがあると言うことだけではなく 栄養面も考えてあげたいですよね。

今回紹介した3つは、栄養とエネルギーのバランスが非常に良いものになります。

子供の成長を促しつつ、子供が喜ぶ腹持ちのいい食べ物を食べさせていくと良いでしょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

1c441a1e1df8350ae037eacc447909ca_s
ガトーショコラが失敗!?生焼けでも食べれる?対処法やアレンジレシピは?

ガトーショコラは、シンプルだけど濃厚な味で大人も子どもも大好きなケーキですね。 …

769703
電子ピアノを買いに行ったのにピアノを買ってしまった理由

ピアノは子供の習い事の中でも人気のある習い事ですね。 でも、上達を望むならば自宅 …

de9b59a7f49c1872d397cbebe797f6ca_s
赤ちゃんの外出はいつから可能?買い物は?ネットスーパーってどうなの?

出産後の入院生活を終え、自宅に帰った時から、いよいよ本格的に 赤ちゃんとの生活が …

725b600b13151f35ec8cf5d9a966297c_s
歯磨きの仕上げ磨きは何歳まで必要なの?

赤ちゃんの頃から毎日続けてきた仕上げ磨き。 お子さんが大きくなってきたある日、ふ …

1d4ab7e7cfb5618f2cda7ba4a31a0441_s
ローストビーフを子供が食べられるのはいつから?赤いけど大丈夫?

お正月やクリスマス、お祝いのパーティーなどで登場するローストビーフ。 ローストビ …

megusuri01
子供が目薬を嫌がる 泣いてると涙でお薬が流れちゃう?上手に差すコツは?

大人でも目が痒かったりすると、目をゴシゴシと擦ってしまいますよね。 あまり良くな …

b066bd9ce915bc4237e31df746c5fcd3_s
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?

毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …

f0d2dce5f6bf3c4c9696a3cd7632740b_s
おむつでパンツタイプはいつから?メリットデメリットは?おむつ替えのコツも!

ママの中には、パンツタイプのおむつに切り替えるベストな タイミングはいつなんだろ …

498085
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?

スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …

アタマジラミ
アタマジラミの駆除で洗濯は家族と分ける?いつまで?オイルは効果的?

毎年夏になると幼稚園や学校でアタマジラミは流行しますよね。 頭ジラミは不衛生にし …