双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

実りの秋はぶどう狩りに行こう!虫刺され注意!カブトムシに会える?汁予防とクーラーボックスも忘れずに!

   

都会の喧騒を忘れ、秋深まる山間の標高の高いブドウ棚でのブドウ狩りは、心も体も癒されるひと時だと思います。

しかし!忘れてはいけない事があります。

それは、ブドウは甘い!と言う事です。

甘い=虫が寄ってくるので、ブドウ狩りに行くご予定のある方は虫除けグッズなどの色々な必需品があります。

今回はこの、ブドウ狩りに出かける時に必要な物を色々調べて見て行きましょう。

スポンサーリンク

ぶどう狩りは虫除け必須

まず、必要な虫除けですが、蚊取り線香の様なタイプではない方がベストです。

蚊取り線香には殺虫成分が含まれている為、もし皮ごと食べるブドウのブドウ狩りに小さいお子さんと来ていた場合、殺虫成分である煙がブドウに付着してしまう可能性があるからです。

虫除けは、アロマ系の虫除けまたは電気系の虫除けを使う事をお勧めします。

また、スプレータイプの虫避けを使う際は、ブドウ棚に入る前にスプレーしておいて下さい。

ブドウに付着して食べられなくなることもあるので、十分注意して虫除け対策をしましょう。

ぶどう狩りで無料で!? カブトムシが捕れるかも!

次に、もしも時の虫かごを持っていきましょう!

実はこの、あま~いブドウの香りに誘われて、子供に人気の虫が集まって来るのです。

運が良ければ捕まえられるかもしれないので、是非虫かごを、小さいもので構わないので一つは持参してみてください。

子供に人気の虫は、あのカブトムシです。

子供には人気ですが、ブドウを荒らす虫としてブドウ農家の方には害虫として扱われています。

ので、見つかると殺されてしまうのです。

もしブドウ狩りの最中に見つけたら、こっそり持ってきた虫かごに入れましょう。

運が良ければ、ブドウとカブト虫をGET出来てお得?です。

スポンサーリンク

美味しいぶどうの罠?汁でベタベタ地獄になります

ブドウは甘いので、食べている時に汁でベタベタになります。

また、白っぽい服を着てくると、巨峰などの紫色の汁が染まって落ちにくくなります。

ので、ウェットティッシュ濡れタオル、そして色の濃い目のエプロンがあるとかなりベストです。

食べている手もベタベタになりますが、口の周りも凄い事になります!

紫色の口紅でも塗ったの?って位になりますので、ご用心です。

手がベタベタになるのが苦手な方は、使い捨ての薄手のビニール手袋などがあると便利かもしれません。

素手がベタベタにならないので、汚れて使いづらくなったら手袋を交換すれば良いので、ベタベタも気にならないと思います。

冷え冷えが美味しい!ぶどう狩りにはクーラーボックス

ブドウ狩りが終わる頃、持ち帰り用のブドウを選んだら~それを入れて帰るクーラーボックスがあると便利です。

ブドウ狩りで、木になっているモノを直接もいで食べるのもまた楽しいですが、やはりクールに冷やして食べるブドウもまた最高です。

自宅に付いた頃に冷えてすぐ食べやすい状態になっている事を想像しながら帰宅すると良いかも知れません。

もしくは、ブドウ狩りしながら取ったブドウを氷水などに浸けて、ちょっと冷やしてから食べると言うのもアリです。

陽射しを浴びて温かい感触のブドウではなく、ちょっと冷えたブドウを食べると、ブドウ棚に腕を伸ばして疲れた身体をキリっと癒してくれるでしょう。

まとめ

他には、日差しを避ける帽子も被って出かけるのがお勧めです。

普段は体験できない事がたくさんあると思います。

ので、力いっぱい楽しんで頂けましたら幸いです。

スポンサーリンク

 - 食べ物・レシピ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

ccdee090b6650c08c8abecfdbd19e072_s
カレーの下ごしらえ前日どこまで出来る?冷蔵庫にいれるタイミングは?

カレーは好きな方が多く、親戚や子供のお泊まり会などでは大活躍 するメニューですね …

ホルモン 冷凍2
ホルモンは冷凍保存できる?方法は?期間はどれくらい?解凍方法も!

スポンサーリンク ホルモンを買ったけど、食べきれない時や賞味期限間近な時、 冷凍 …

1606f428a8708ff5bc02e851f16733f9_s
カレーに合うじゃがいもの種類と特性は?メークイン・男爵・きたあかりを比べてみたよ!

じゃがいもの種類といえばメークイン、男爵、きたあかり などが主にスーパーで見かけ …

7809fbac06bdc839028e844bd673318c_s
ホットケーキの生焼けの見分け方や対処法は?防ぐ方法も!

ホットケーキといえば、朝食やおやつにになるし、小さい子供 にも食べさせられてとて …

c4d3c0c4cbde624f79ce903e8d724964_s
ローストビーフを炊飯器で作ったら赤い血が!?牛肉は生でも食べられる?コツも!

ローストビーフは、表面を焼いてポリ袋と炊飯器の保温機能でおいしく作ることができま …

083874
ふわふわかき氷の作り方 家庭用かき氷機でも作れる?浜松市二俣でも食べられるお店

家でかき氷を作るとどうしてもじゃりじゃりと、粗い氷になってしまいますよね。 最近 …

c47d944c32ac4ddd7195b9f1a118e0da_s
ローストビーフの日持ちは常温で何日?スライスした肉は?長持ちさせるコツはこれ!

クリスマスやお正月、特別なイベントのときなどローストビーフ は活躍してくれますね …

085867
長野県にぶどう狩りに行きたい!松本市の入山辺地区のぶどう園が安くてオススメ!注意点が!ジビエ料理も食べよう

長野県に家族でぶどう狩りに行きたいけど、どこに行ったらいいのかよくわからないです …

no image
ローストポークの生焼けの見分け方は?食べても大丈夫?再加熱する時の注意点も!

ローストポークは、材料費も手ごろで食卓に並べると華やかになる ごちそうの一つです …

ec4db5d531723a9649c228cd3b68234c_s
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?

クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …