双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

カレーの下ごしらえ前日どこまで出来る?冷蔵庫にいれるタイミングは?

   

カレーは好きな方が多く、親戚や子供のお泊まり会などでは大活躍
するメニューですね!
とはいえ、じゃがいもやにんじんの皮むきなど、以外と時間のかかる
下ごしらえがあります。

当日、時間がない時など前日に下ごしらえをしておけたら楽ですよね。

前日はどこまでできるの?
週末に1週間分の食材の下ごしらえをしておきたいけど、じゃがいもは
切って、冷蔵保存しておいてもいいの?

今回は、カレーの前日の下ごしらえや時短のコツをお伝えさせて頂きます!

スポンサーリンク

カレーの下ごしらえ前日どこまで出来る?

95ccfbd025c801155b28dc8d4735b634_s
前日に全て行う場合と
1週間分を週末にまとめて食材をカットしておいた場合の
2パターンにわけて説明していきますね。

前日に下ごしらえを全て行う場合

前日の下ごしらえは野菜の皮むき、カット、野菜の煮込みまで行う
ことが多いです。
その後、あら熱をとり冷蔵庫に保存しています。
冷蔵庫に入れるのは必ずあら熱がとれてからにしましょう。

次の日、冷蔵庫から出して温め、一度火を止めてルーを入れ蓋
をします。
このやり方だと5分くらいでルーが柔らかくなり溶けやすくなって
いますよ。
ルーを溶かし弱火でコトコトと煮込みます。
カレーを当日に最初から作ろうとすると煮込む時間が少なくなって
しまいますが、前日の下ごしらえで煮込む時間がとれて、とろみの
ついた美味しいカレーになりますよ!

自分のお休みに一週間分のメニューの下ごしらえをしてしまう場合

一週間分のメニューを決めて、休みの日に野菜を全て献立に合わせ
カットしジップロップに保存するパターンです。

このパターンのカレーの下ごしらえの場合はじゃがいも、にんじん、
玉ねぎ、しめじ、お肉をカットします。
じゃがいも、にんじん、玉ねぎは野菜室の冷蔵庫に保存。
しめじ、お肉は冷凍庫に保存します。

ジャガイモは色が変わってしまいますが下ごしらえした2日目くらい
までは大丈夫です。
食感に変わりはありません。
多少、色が変わってしまっても煮込んでカレーにするのでまった
く問題なく私は使用しています。

スポンサーリンク

野菜をカットした2日後くらいのメニューにカレーがくるように
献立を組み立てましょう。

この下ごしらえのお陰で当日の朝は出勤前にすべての材料を炒め、
煮込み、ルーを溶かす行程を一気にやることが出来ます。
野菜の皮などのゴミも出ないので片付けも簡単です。
野菜がカットしてあるのであっという間に楽に出来上がります。

帰宅が多少遅くなってもカレーを温めるだけなので気持ちも楽に帰宅
出来ます。

付け合わせのサラダも忙しい日はレタスをちぎり、お皿に盛ります。
ふりかけの入っているかごをテーブルに置きそれぞれ好きなふりかけを
レタスにかけて食べます。
意外と美味しく、子供たちには好評な即席サラダです!

カレーは1日目より2日目が美味しいとよく言いますね。
私もその通りだと思います。
夏場はあら熱がとれたら冷蔵庫に保管することでじゃがいもが入っていても
2日目の夜まで美味しく頂けます。

冬場はそのまま冷蔵庫にいれない状況で2日目の夜まで美味しく
頂いています。
2日目にはスーパーで買ってきたカツをつけてカツカレーにしたり…
ご飯にカレーをかけてからチーズをのせてオーブンで焼いてドリア
にしたりリメイクを楽しんでいます。

私のおばはカレーの鍋を洗いやすくするために最後にお水を入れて
キャベツを入れて煮込みカレースープにして美味しく頂いています。
最後にスープにすることでお鍋の洗いも楽になるようです!

さいごに

dd4e5c0938312dc232f1670a64d6454a_s
カレーの日持ちはそのときの湿度や気温にもよりますがあら熱が
とれてから冷蔵庫にしまい、食べるときにしっかり温め熱をいれる
ことで2日目の夜まで大丈夫です。
じゃがいもが入っていても毎回、傷むことなく美味しく頂けています。

カレーの下ごしらえは、自分のそのときの忙しさにより前日なら
ルーを入れる前まで行っています。
帰宅が遅い日にカレーを作るときは野菜のカットを休日に行っておき、
当日の朝に調理することをおすすめします。

仕事が忙しくても家族には美味しいご飯を作りたいですよね!
下ごしらえ一つで帰宅後のスムーズさが変わります。
そして、効率よく調理が出来ると夜の自分の時間ももて気持ちのゆとり
にも繋がります!
上手に下ごしらえをして、ゆとりのある夜の時間を過ごしてくださいね。

スポンサーリンク

 - 食べ物・レシピ ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

蟹 解凍後3
蟹の解凍後の賞味期限で生とボイルは?保存方法は冷蔵?常温?黒くなるのはなぜ?

冷凍蟹を買った時の解凍後の賞味期限って気になりますよね。 解凍後はすぐに食べたほ …

no image
ローストビーフが簡単に作れるオーブンを使う場合の美味しい焼き方

オーブンがある場合は、このような焼き方をすると本格的な味が楽しめますよ。 スポン …

ec4db5d531723a9649c228cd3b68234c_s
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?

クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …

e7005ad86812f06482cbb6bbd6f4d273_s
みかんのカビを食べた子供の対処法は?食中毒の心配は?保存方法で生えにくくする方法も!

子供も大好きなみかん。 たくさん買ってゆっくり食べていたら、いつの間にかカビが生 …

d0798daeb8404357bb2e77affbb47f27_s
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?

パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …

eef0f970c90692530af06cdb6fd80118_s
酒粕で作った甘酒の日持ちは? 保存は冷蔵と冷凍どっち?アレンジレシピも!

寒い時期には甘酒が美味しいですよね 。 昔から初詣などで振る舞われたり、私の母も …

8a4644c6fdd316a1acdf505d63bcdf61_s
実りの秋はぶどう狩りに行こう!虫刺され注意!カブトムシに会える?汁予防とクーラーボックスも忘れずに!

都会の喧騒を忘れ、秋深まる山間の標高の高いブドウ棚でのブドウ狩りは、心も体も癒さ …

ボイル済み モツ1
ボイル済みモツの冷凍保存のやり方は?どれくらいの期間もつ?

モツが安くて大量に買われた時など、一度に食べきれない こともありますよね? ボイ …

9b3f707a731a62b90d2d4a3cb699541e_s
たらこなどの魚卵の離乳食はいつから?選び方や食べさせる時の注意点も!

たらこや明太子はご飯のお供にピッタリの食材ですね。 子供のおかずが物足りないとき …

2449db7d71ce25ae27fa762994c90843_s
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?

子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …