双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

わきがは子供に遺伝する?耳垢で分かる?いつから分かる?

   

親のわきがが子供に遺伝するのでは、といった悩みを抱える女性の方に、子育てをしていく上で悩んでしまう「ワキガ」についていくつかの情報を紹介していきます。

スポンサーリンク

親のわきがは子供にも遺伝する?

「父親がワキガだからもしかしたら…」と悩んでいらっしゃるお母さまは少なくないと思うのですが、結論から言ってしまうと遺伝します。

何故かというと、わきがは優性遺伝だから。
片方の親がそうであれば50%の確率で遺伝しますし、両親ともがそうであればその際の確率は80%ととても高くなるんですね。

わきがの原因ともなる「アポクリン汗腺」の量は生まれつき決まっているものなのですが、このアポクリン汗腺の量も遺伝によって決定します。

わきがの子供の耳垢が湿っているって本当?

耳垢は乾いている人と湿っている人がいるもので、アポクリン汗腺からの汗が原因で締めるものなので、湿っているという方にはアポクリン汗腺が生まれつき多いと言えますね。

わきがの子供の耳垢がかならず湿るというわけでもなければ、子供の耳垢が湿っているからといってわきがである、というようなことでもありません。
両親がわきがである場合は遺伝の可能性というのももちろんありますが、子供の耳垢だけで判断できるわけではない、という風に捉えておくといいでしょう。

スポンサーリンク

わきがの遺伝はいつから判断できるもの?

いつから、というのも気になるポイントですが、子供が自分でもわきがだと判断できたり親の立場から匂いを感じるのは思春期辺りからと言われています。
小学校高学年くらいから中学生になるくらいまでが一般的ですが中にはいつからかは分からない、というような方もいらっしゃるようです。

思春期に匂いで悩むのは大変なことではありますが遺伝や体質の問題ですから、「遺伝だから仕方ない」と子供に割り切らせることも大切ですよ。
わきの症状の程度にもよりますがデオドラント商品などで防げる範囲であれば使わせるというのもいいですよね。

まとめ

ということで、わきがの遺伝などについてですがいかがでしたでしょうか?
子供にたとえわきがが遺伝していたとしても悪いことではありませんので、症状が表れてもしっかりと対応してあげることが大切です。

また、「もしかしたらわきがかも?」と思った際は病院に行くのが一番です。
薬もあれば対処法も教えてもらえますし、子供にも手術を行ってくれる病院も増えているそうなので気になった方は一度、子供を受診させてみるといいでしょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

573157
赤ちゃんの首のあせもの治し方は?掻く時の対処法も!

赤ちゃんはとっても汗っかきです。 最近はエアコンが普及してきたため、あせもなんて …

赤ちゃん 肌荒れ 洗濯
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?

すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …

1e728cc5033ac26678e4f37d953d6023_s
リボン結びは何歳からできる?教え方のコツは?靴紐が結べない子供にはコレ!

リボン結びは小学校入学までにできるようにしよう~ と言われていますが、7歳前後で …

085173
幼稚園のみんな!夏休みの宿題は無地のバッグに好きな絵を描いて自分だけのバッグを作ろう

幼稚園や保育園に通っている子供たちの自由研究の多くは、何やら謎の工作だったり植物 …

口の周り 荒れ
子供の口の周りが荒れる原因とは?対策や予防は?

冬場になると、口元の乾燥が気になりますよね。 中には、口周りが赤くただれたような …

87b3121e9d0dbb15aa02138c6e31b3c6_s
オキシクリーンは洗濯槽の掃除にもってこい!?やり方は?量や頻度は?

大掃除の季節が近づいてきて、今年大人気になったオキシクリーンでシーツやカーテンを …

ピアノ フィンガード
ピアノの鍵盤蓋に指が挟まれないようにする防止法は?メリットとデメリットも!

ピアノの鍵盤蓋は意外と重量があるものです。 小さな子供の指の上に鍵盤蓋が落ちてし …

127125
赤ちゃんの虫除けと日焼け止めは一緒でもいい?対策でオススメは?

暖かくなってくると、赤ちゃんとの外出が楽しみになりますね。 やっと歩けるようにな …

アタマジラミ
アタマジラミの卵の見分け方と駆除方法は?発見したらすべきこと!

子供の頭に白い小さなものを発見した時、アタマジラミの卵かフケなのか区別がなかなか …

562075
へんしんバイクって本当に30分で自転車に乗れるようになるの?検証してみました!

ストライダーから自転車の乗り換えってどうしてますか? 4歳になりそろそろ自転車に …