わきがは子供に遺伝する?耳垢で分かる?いつから分かる?
親のわきがが子供に遺伝するのでは、といった悩みを抱える女性の方に、子育てをしていく上で悩んでしまう「ワキガ」についていくつかの情報を紹介していきます。
親のわきがは子供にも遺伝する?
「父親がワキガだからもしかしたら…」と悩んでいらっしゃるお母さまは少なくないと思うのですが、結論から言ってしまうと遺伝します。
何故かというと、わきがは優性遺伝だから。
片方の親がそうであれば50%の確率で遺伝しますし、両親ともがそうであればその際の確率は80%ととても高くなるんですね。
わきがの原因ともなる「アポクリン汗腺」の量は生まれつき決まっているものなのですが、このアポクリン汗腺の量も遺伝によって決定します。
わきがの子供の耳垢が湿っているって本当?
耳垢は乾いている人と湿っている人がいるもので、アポクリン汗腺からの汗が原因で締めるものなので、湿っているという方にはアポクリン汗腺が生まれつき多いと言えますね。
わきがの子供の耳垢がかならず湿るというわけでもなければ、子供の耳垢が湿っているからといってわきがである、というようなことでもありません。
両親がわきがである場合は遺伝の可能性というのももちろんありますが、子供の耳垢だけで判断できるわけではない、という風に捉えておくといいでしょう。
わきがの遺伝はいつから判断できるもの?
いつから、というのも気になるポイントですが、子供が自分でもわきがだと判断できたり親の立場から匂いを感じるのは思春期辺りからと言われています。
小学校高学年くらいから中学生になるくらいまでが一般的ですが中にはいつからかは分からない、というような方もいらっしゃるようです。
思春期に匂いで悩むのは大変なことではありますが遺伝や体質の問題ですから、「遺伝だから仕方ない」と子供に割り切らせることも大切ですよ。
わきの症状の程度にもよりますがデオドラント商品などで防げる範囲であれば使わせるというのもいいですよね。
まとめ
ということで、わきがの遺伝などについてですがいかがでしたでしょうか?
子供にたとえわきがが遺伝していたとしても悪いことではありませんので、症状が表れてもしっかりと対応してあげることが大切です。
また、「もしかしたらわきがかも?」と思った際は病院に行くのが一番です。
薬もあれば対処法も教えてもらえますし、子供にも手術を行ってくれる病院も増えているそうなので気になった方は一度、子供を受診させてみるといいでしょう。
関連記事
-
-
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?
汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。 白湯や麦茶などのノンカフェ …
-
-
関東のとしまえんやサマーランド、東武動物公園、西武遊園地は水遊びパンツで遊べる?プールデビューおすすめは水上公園
夏休み子供たちと何をして楽しもうかと考えている人もたくさんいるのではないでしょう …
-
-
子供の耳掃除は必要?耳垢の取り方は?耳鼻科に行くべき?
耳掃除の好きな大人の方は多いものですが、子供は耳掃除を嫌がることが多いです。 特 …
-
-
油性ペンで書いた名前の落とし方で靴の場合は?素材によって違う!?
保育園や幼稚園などに通っている場合、持ち物に記名は欠かせません。 その中でも名前 …
-
-
インフルエンザ予防にはヨーグルトのr-1?乳児もOK?免疫力アップの食材は?
インフルエンザ対策にr-1がいいって聞いたけど、本当のところはどうなのでしょうか …
-
-
虫除けと日焼け止めの併用はどうなの?順番は?肌に塗る以外の工夫も
夏の暑いシーズンのお出かけに欠かせない、日焼け止めと虫除け。 どちらも大切なケア …
-
-
体操服の泥汚れの落とし方は石鹸が効果的!?比較してみました!洗剤は落ちない?
学校の体操服は最初のうちは真っ白だけど、すぐに茶色い染みがついてしまいますよね。 …
-
-
3歳で雪山デビュー 茶臼山高原スキー場に行ってきました アクセスは?混雑具合は?
去年は行けなかった雪山。 今年こそは連れて行ってあげたい・・・ってことで、早速行 …
-
-
歯磨き粉を子供が使うのはいつから?うがいは必要?虫歯ができるのは?
歯が生え始めたら、なるべく早く歯磨きの習慣をつけさせたいですよね。 でも、小さな …
-
-
上履きのゴムの部分の名前を消す方法は?上手に消せない時の方法も!
成長期の子供の上履き、サイズアウトが早くすぐに履けなくなることも多いですよね。 …