双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?

   

407b04bcaf62a55d5dfebb9f96a4c44e_s
子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。
ほとんどは中耳炎か外耳炎であることが多いようです。

以前、耳鼻科の連れて行き、中耳炎と診断されお薬を飲んで良くなったと思ったらまた痛いと言い出し、おかしいと思い違う耳鼻科に連れて行ったら外耳炎だったことがあります。

今回は、中耳炎と外耳炎について詳しくお話しします。

関連記事

子供が耳が痛いと夜中に泣いた時の対処法についての記事はこちら⇒

赤ちゃんの中耳炎のサインと症状や見分け方についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

中耳炎と外耳炎の症状の違いは?

中耳炎と外耳炎の大きな違いは炎症が起きている場所の違いです。

子供は、耳が痛いと言い耳鼻科に行くと、ほとんどが中耳炎か外耳炎と診断されるのではないでしょうか。
とくに、風邪をひいて鼻の調子が悪くなると中耳炎になる子はとても多いようです。

しかし自宅で耳が痛いと言われても、中耳炎なのか外耳炎なのか違いがわかりませんよね。

中耳炎は、鼓膜やさらに奥に炎症が起きている状態です。
耳の奥は鼻と通じているため、風邪をひいて鼻の調子が悪くなると中耳炎になることが多いのです。
風邪によって鼻水がたくさん出たときには、鼻をかんで体外に出さなければなりません。
しかし子どもは、鼻をすすってしまうため、鼻から耳にばい菌がたくさん入った鼻水が上がってきていまうのです。
ばい菌は耳に炎症をおこし、中耳炎になります。
中耳炎の傷みは、耳の奥がジンジンと痛むため、子どもは耳が痛いと言うのです。

関連記事

スポンサーリンク

中耳炎になる原因や症状についての詳しい記事はこちら⇒

外耳炎の原因は子どもの耳かき?

子どもの外耳炎の原因は、耳かきであることが多いようです。

子どもの皮膚はやわらかいため、固い耳かきでひっかいてしまえば簡単に傷がつきます。
耳の中は通気性が悪いため、小さな傷であっても炎症がおきて外耳炎になるのです。

また、子どもの外耳炎の原因は蒸れもあります。
とくに寝ている時間が長い赤ちゃんは、片方の耳が常に下向きになり蓋をされていることがあります。
そうすると、耳の中は常に蒸れた状態になり、炎症が起きやすくなるのです。

外耳炎になったとき、お風呂やプールはどうしたらいい?

子どもが外耳炎と診断された当日は、お風呂やプールはやめましょう

なぜならば、外耳炎は炎症がおきている状態です。
お風呂で体があたためると、炎症が悪化してしまうかもしれません。
また、外耳炎の場合は傷口が耳の外側に近い部分があります。
お風呂のお湯やシャンプーが傷口に触れてしまうと、炎症が悪化してしまう可能性があるのです。

とくに病院を受診した日は、一番症状が悪い日である傾向があります。
傷みが強い状態のときは、患部を濡らさないように気をつけましょう。
炎症がひと段落して、お風呂の許可が出たとしても耳は濡らさないようにします。
もしも耳の中に水が入ってしまったときには、綿棒やティッシュでふき取ってはいけません。
ティッシュは小さくたたむことで、固い角ができてしまいます。
水はふき取るのではなく、ドライヤーの風を使って乾かすようにしましょう。

さいごに

外耳炎は、きちんとした治療をすれば約1週間でよくなるものです。
しかし放置しておけば耳だれが出てきたり、時には熱が出てきたりすることもあります。
子どもが「耳が痛い」と言ったときには、早めに耳鼻科を受診するようにしましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

473a1f2d998aa4c995f0a508536a590a_s
卒園で先生にプレゼントを個人的に渡したい!どんな物がおすすめ?手作りは?

年末も押し迫って来ましたが、卒園を控えているママさんは卒園 の準備は進んでいます …

水いぼ プール
水いぼでもプールに入れる?感染経路や幼稚園への報告はどうする?

水いぼとは、子どもの胴や手足に出てくる小さなプツプツです。 放っておいても自然治 …

83842cc8d37a2ae59f33511357f47dc9_s
川遊びにライフジャケットは必要?選び方は?子供におすすめなのは?

夏休みに、自然の川遊びを計画されているご家庭は多いことと思います。 森の中の川遊 …

no image
関東のとしまえんやサマーランド、東武動物公園、西武遊園地は水遊びパンツで遊べる?プールデビューおすすめは水上公園

夏休み子供たちと何をして楽しもうかと考えている人もたくさんいるのではないでしょう …

3bbc32dbad013c66a551673465ed32af_s
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?

離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …

no image
2歳 そろそろ三輪車?それともストライダー?子供のバランス感覚を養う乗り物の選び方

生まれてからハイハイしてトコトコ歩き出して・・・と子供の成長は早いものですね。 …

3498f6a5f02d9ab21345ef353d64a76e_s
赤ちゃんの爪切りに大人用はいつから?切り方のコツと切る頻度は?

赤ちゃんの爪が伸びるスピードは本当に早いものです。 爪はこまめに切ってあげること …

831e3c6b808222b12fd450ff73be3ddc_s
牡蠣などの貝類を子供が食べていいのは何歳から?注意する事と食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと呼ばれるほど栄養が豊富です。 子供にも食べさせてあげたいと思い …

イヤイヤ
子供が耳が痛いと夜中に泣き出した 実際にやった対処法で朝までぐっすり!

子供が夜中に突然、耳が痛いと泣きだしてしまいました。 とても痛そうで、寝てくれま …

口の周り 荒れ
唇の乾燥の原因や対策は?おすすめリップクリームはコレ!

寒い季節になると、唇の乾燥が気になりますよね。 唇の乾燥は悪化すると、ひび割れや …