中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?

子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。
ほとんどは中耳炎か外耳炎であることが多いようです。
以前、耳鼻科の連れて行き、中耳炎と診断されお薬を飲んで良くなったと思ったらまた痛いと言い出し、おかしいと思い違う耳鼻科に連れて行ったら外耳炎だったことがあります。
今回は、中耳炎と外耳炎について詳しくお話しします。
関連記事
子供が耳が痛いと夜中に泣いた時の対処法についての記事はこちら⇒
赤ちゃんの中耳炎のサインと症状や見分け方についての記事はこちら⇒
中耳炎と外耳炎の症状の違いは?
中耳炎と外耳炎の大きな違いは炎症が起きている場所の違いです。
子供は、耳が痛いと言い耳鼻科に行くと、ほとんどが中耳炎か外耳炎と診断されるのではないでしょうか。
とくに、風邪をひいて鼻の調子が悪くなると中耳炎になる子はとても多いようです。
しかし自宅で耳が痛いと言われても、中耳炎なのか外耳炎なのか違いがわかりませんよね。
中耳炎は、鼓膜やさらに奥に炎症が起きている状態です。
耳の奥は鼻と通じているため、風邪をひいて鼻の調子が悪くなると中耳炎になることが多いのです。
風邪によって鼻水がたくさん出たときには、鼻をかんで体外に出さなければなりません。
しかし子どもは、鼻をすすってしまうため、鼻から耳にばい菌がたくさん入った鼻水が上がってきていまうのです。
ばい菌は耳に炎症をおこし、中耳炎になります。
中耳炎の傷みは、耳の奥がジンジンと痛むため、子どもは耳が痛いと言うのです。
関連記事
外耳炎の原因は子どもの耳かき?
子どもの外耳炎の原因は、耳かきであることが多いようです。
子どもの皮膚はやわらかいため、固い耳かきでひっかいてしまえば簡単に傷がつきます。
耳の中は通気性が悪いため、小さな傷であっても炎症がおきて外耳炎になるのです。
また、子どもの外耳炎の原因は蒸れもあります。
とくに寝ている時間が長い赤ちゃんは、片方の耳が常に下向きになり蓋をされていることがあります。
そうすると、耳の中は常に蒸れた状態になり、炎症が起きやすくなるのです。
外耳炎になったとき、お風呂やプールはどうしたらいい?
子どもが外耳炎と診断された当日は、お風呂やプールはやめましょう。
なぜならば、外耳炎は炎症がおきている状態です。
お風呂で体があたためると、炎症が悪化してしまうかもしれません。
また、外耳炎の場合は傷口が耳の外側に近い部分があります。
お風呂のお湯やシャンプーが傷口に触れてしまうと、炎症が悪化してしまう可能性があるのです。
とくに病院を受診した日は、一番症状が悪い日である傾向があります。
傷みが強い状態のときは、患部を濡らさないように気をつけましょう。
炎症がひと段落して、お風呂の許可が出たとしても耳は濡らさないようにします。
もしも耳の中に水が入ってしまったときには、綿棒やティッシュでふき取ってはいけません。
ティッシュは小さくたたむことで、固い角ができてしまいます。
水はふき取るのではなく、ドライヤーの風を使って乾かすようにしましょう。
さいごに
外耳炎は、きちんとした治療をすれば約1週間でよくなるものです。
しかし放置しておけば耳だれが出てきたり、時には熱が出てきたりすることもあります。
子どもが「耳が痛い」と言ったときには、早めに耳鼻科を受診するようにしましょう。
関連記事
-
-
入園式・入学式のスーツでママはレンタルと購入どっちがお得?
子供の入園式は一大イベントですが、ママにとっては着る服に悩むところですよね。 フ …
-
-
子供のカサカサ唇の荒れの原因は?大人用のリップクリームはダメ?正しい対処法はコレ!
子供も大人と同じく寒くなると唇が荒れてガサガサしてきますよね。 そのうち治るだろ …
-
-
0歳の絵本でおすすめは?知育絵本は?しかけ絵本では?
赤ちゃんには絵本の読み聞かせをしてあげたいと思っている お母さんは多いのではない …
-
-
虫除けスプレーの使用期限は?去年のものを子供に使っても大丈夫?
いよいよ暑い季節が到来、同時に虫にさされることも増えてきました。 虫刺され対策の …
-
-
赤ちゃん麦茶の保存期間 市販のペットボトルや粉末と煮出し水出しは違う?
子供から大人まで安心して飲める麦茶。 ノンカフェインだし味にクセがないのでごくご …
-
-
チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?
チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシ …
-
-
うがいって子供はいつからできるようになる?ブクブクうがいの教え方とガラガラうがいも!
幼児の歯磨き後のぶくぶくうがいや、風邪予防のガラガラうがい、いつごろから教えたら …
-
-
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?
2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …
-
-
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!
赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …
-
-
唇の乾燥対策で赤ちゃんはどうする?切れてしまった時は?
赤ちゃんの肌はとてもデリケート。 特に唇の皮膚は他の皮膚に比べて薄いので、乾燥や …