双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

天井の飾り付けの方法は?コツや壁を傷つけないで飾りを長持ちさせる方法も!

   

ハロウィン 飾りハロウィンやクリスマスなど、自宅でホームパーティをする機会が増える時期ですね。
ホームパーティを盛り上げるには、やはり飾り付けがポイントです。
が、いざ天井に飾り付けをしたいと思っても、どうやって付けたらいいのか悩みますよね~。

今回は、マンションなどの集合住宅でも使える、壁を傷つけない飾り付け方法を紹介します。

関連記事

ハロウィンの飾りがそのままゲームや手土産にもなる安上がりな飾り付けについての記事はこちら⇒

幼稚園児でも楽しめるパーティーゲームについての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

天井に飾り付けする方法は?コツはある?

パーティの飾り付けをグレードアップさせるためには天井にも飾りつけをしましょう。

風船や紙製のオブジェを天井に貼りつければ、ヘリウムガスを使わなくても浮く風船を演出することができます。
天井に画びょうをさせるようであれば、風船に糸を付けて画びょうにひっかける方法が一番簡単で長持ちします。

また、天井の飾りつけポイントは落ちてもケガをしないことです。
重い物やとがったものは、万が一落下したら大変なことになります。
天井につける飾りは、紙製のものをメインにしましょう。
最近は、100円ショップで紙製のガーランドも売っています。
ガーランドならば、家にある包装紙を使って作ることもできるでしょう。

飾り付けで天井や壁を傷つけない方法は?

飾り付けは派手にしたいけれど、天井や壁を傷つけないように飾り付けしたいものですね。

画びょう程度の穴ならば修復も簡単ですが、マンションの天井はコンクリートであることが多いため、画びょうをさすことができないかもしれません。
かといって、壁に粘着力のあるテープを貼りつけてしまうと、剥がすときに壁紙も一緒にはがれてしまいます。

スポンサーリンク

そんなときには、マスキングテープを上手に使って貼りつけてみましょう。
マスキングテープを壁に貼ってから、セロハンテープなどの粘着力が高いテープを使えば、壁紙がはがれる心配もありません。
ただ、マスキングテープは粘着力が弱いため、ちょっと手間をかける必要があります。
それは、貼りつける前に天井や壁のほこりを掃除しておくことです。

天井や壁はきれいに見えても、小さなほこりがついています。
ほこりはマスキングテープの粘着力を弱めてしまうため、水拭きをして掃除しておきましょう。
天井と壁の水拭きが終わったら、しっかりと乾かします。
そして、大きいサイズのマスキングテープを広めに貼りつけます。
これは、飾りを貼りつけるための土台になります。
土台が大きければ大きいほど重力を分散させることができるのです。
風船を一つ貼りつけるならば、10センチ四方程度の土台を作ればいいでしょう。
土台になるマスキングテープを貼るときには、できるだけ空気を入れず密着させることがポイントです。
土台の上から飾りを貼りつけます。
このときに使うテープは、粘着力が高いものを使用してもかまいません。
マスキングテープの上から貼りつけるため、壁紙に影響はないのです。

飾り付けを長持ちさせたいなら?

パーティの準備は、本番の数日前から始めることが多いですね。
でも、せっかく飾り付けても当日まで持たずに落下してしまうこともあります。

マスキングテープの土台を大きめに作り、飾りを貼りつけるときには交互に交差させて何重にもテープを重ね貼りすると強度は増します。
それでも落下してしまう場合は、場所を変えてみましょう。

しばしばエアコンの吹き出し口前に飾り付けをする人がいます。
どんなにしっかりと貼りつけても、エアコンの風を受けていると横向きの力が加わるため、落下しやすくなるのです。
エアコンの吹き出し口は避けて、飾り付けをしてみましょう。

さいごに

きれいにパーティの飾り付けをしても、剥がすときに壁紙もはがれてしまうと残念な気持ちで終わってしまいます。
マスキングテープで土台を作ることで、壁紙も傷つけずしっかりと貼りつけることができるのです。
この方法は、小さな凹凸がある壁紙にも対応できるので、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

 - ハロウィン, 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

83a5e168d9ef76f120e89544ae10c63c_s
赤ちゃんのあせも対策グッズでオススメは?シーン別に紹介!

赤ちゃんのあせもはできる前に予防できたら一番ですよね。 実は、赤ちゃんが長時間過 …

解熱剤
子供の解熱剤の座薬の使用期限と保管場所は?体重が違うけど量は?

子供が高熱をだすと、解熱剤を処方されますよね。 幼稚園に入るころには粉末の薬を処 …

ストライダー
ストライダーとへんしんバイクの違いは?4歳ならどっち?注意点は?

4歳から小学校入学までの子供にとって、自転車に乗れることは大きな目標です。 最近 …

855885
耳が痛いと子供が夜中に泣く!?その原因と対処法とは?

夜中に突然、子供が泣きだし「耳が痛い」と訴えてきた経験、ありませんか? 突然のこ …

19a320c98cb349821cc15fec6c1887f6_s
ハロウィンの本格的な仮装イベントに参加したい!!東京や大阪はどこがオススメ?

ハロウィンと言えば仮装ですが、ハロウィン当日に大きな仮装イベントは実はいくつもあ …

赤ちゃん コップ飲み
赤ちゃんのコップ飲みとストローはどっちが先?練習はいつから?嫌がる時は?

離乳食の量が増えてくると、ミルクよりも麦茶やお水を飲む機会が増えてきますね。 で …

d0798daeb8404357bb2e77affbb47f27_s
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?

パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …

突発性発疹背中2
突発性発疹の症状と写真 2回なる?保育園や幼稚園はいつまで?

乳幼児をお持ちのママさんなら一度は聞いたことがある病名「突発性発疹」。 スポンサ …

幼稚園 お弁当2
幼稚園のお弁当を忘れるとどうなるの?忘れ物は届ける?どこに?

幼稚園にお弁当を持っていかせるのを忘れたことはありますか? スポンサーリンク 給 …

271113
ハロウィン仮装パーティに出席する時!衣装はどうする?お手頃価格でハロウィン仮装をする3つの方法

ハロウィンパーティーをご近所或いは町内会や学校のクラス単位でやると言う方も多いか …