双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃん連れの新幹線の座席は?便利グッズは何?おむつや授乳はどうする?

   

赤ちゃんを連れて何処かへ行くことがありますが、赤ちゃんを最優先してあげたほうが良いので、色々と大変なことが多くありますよね。

その赤ちゃんを連れてお盆に帰省する人の中には、新幹線を利用する人もいるでしょう。

このときに考えてしまうのが、赤ちゃんを何処の座席にすれば良いのか、便利なグッズは何があるのか、おむつ交換や授乳は何処ですれば良いのか、というような事ではないでしょうか?

こうした事を解決して、楽しく帰省してみましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんと新幹線に乗ったときの座席のポイントとは?

赤ちゃんと新幹線に乗ったら、多目的室がある車両の前後車両の座席がいいですよ。

赤ちゃんのお世話をするときに便利だからです。

また座席の位置は最前列か最後尾が良く、スペースに余裕がありますので、荷物やベビーカーを置くこともできるからです。

頻繁に席を立つことも考えられますので、通路側の座席にしておくと良いのですが、できれば指定席を予約して確実に座れるようにしておいたほうが良いでしょう。

赤ちゃんと新幹線に乗るときの便利グッズ?

赤ちゃんがぐずってしまったときに便利なのが抱っこひもです。

スポンサーリンク

大人しく寝ていてくれれば他の人に迷惑かけることはありませんが、寝ている人がいるときにぐずって泣いてしまうと迷惑になりますので、抱っこひもを使って寝させ、それから座席に戻してあげると良いでしょう。

この抱っこひもやタオル、おむつなどを入れておくハンドバッグも便利グッズになります。
大きなバッグやスーツケースから取り出すのが大変だからです。

赤ちゃん連れで新幹線、おむつ交換や授乳はどうすれば良いのか?

赤ちゃんのおむつ交換や授乳は多目的室で行うと良いでしょう。

おむつ交換ができるベッドや授乳するときにママさんが座る椅子も用意されています。

この多目的室は畳で言いますと約2畳くらいはありますので、ゆったりしたスペースで安心して授乳やおむつ交換ができます。

多目的室があるといっても、他の赤ちゃんが利用することもありますので、乗車する前に駅にある授乳室やベビールームなどで済ませておいたほうが良いでしょう。

まとめ

お盆に新幹線を利用して楽しく帰省すれば、行き先で待っている人も喜びますし、赤ちゃんの対策を知れば安心しますので、このようなポイントを知らせておくのも良いと思われます。

家族が安全に新幹線を利用できれば、行き帰りのことも良い思い出になりますので、パパさんやママさんは赤ちゃんとの良い思い出を作るために、頑張ってあげましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

039639
鼻糞を食べるのをやめさせたい!なぜ口に入れるの?害は?

子供にありがちな行動のひとつに「鼻くそを食べる」というものがあります。 よくある …

口の周り 荒れ
子供のカサカサ唇の荒れの原因は?大人用のリップクリームはダメ?正しい対処法はコレ!

子供も大人と同じく寒くなると唇が荒れてガサガサしてきますよね。 そのうち治るだろ …

トイトレ5
トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!

幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない ことに焦りを感じたり …

120870
赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?

夏でも元気に遊ぶ子供たち。 足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニ …

075779
2歳児のプール 水遊びパンツならオムツが取れてなくても遊べる?マナーは?

赤ちゃんのプールデビュー、 可愛い水着なども販売されていますがいざプールに連れて …

cf925f991a812cfab0f6d55483c40074_s
ジュニアシートの背もたれなしはいつから?助手席で使う時期や安全性について

これまでチャイルドシートを使用してきたお子さんも、成長とともにだんだん窮屈さを感 …

dffdf1649745bb74168188840bca0570_s
スパワールドのプールサイドに持ってく荷物は?シートを敷いて休憩は出来る?

スパワールドのプールは、手ごろな入館料で小さな子供から大人まで一日中楽しむことが …

075091
赤ちゃんの鼻水を放置すると危険!?家での鼻水対策で中耳炎を予防するには?

大人も赤ちゃんも鼻水が出るメカニズムは同じです。 ほこりなどの異物で鼻粘膜が刺激 …

087471
赤ちゃんにあげるポカリスエットはいつから?大人用は?飲ませ方は?

大人は暑い日や、スポーツなどでたくさん汗をかいたときに水分補給としてポカリスエッ …

no image
上履きの汚れがつく前の防止法はパウダー?靴のスプレー?手軽なのは?

子供の上靴ってすぐ真っ黒になってしまいますよね。 泥汚れ専用の洗剤を使ってみたり …