双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃん連れの新幹線の座席は?便利グッズは何?おむつや授乳はどうする?

   

赤ちゃんを連れて何処かへ行くことがありますが、赤ちゃんを最優先してあげたほうが良いので、色々と大変なことが多くありますよね。

その赤ちゃんを連れてお盆に帰省する人の中には、新幹線を利用する人もいるでしょう。

このときに考えてしまうのが、赤ちゃんを何処の座席にすれば良いのか、便利なグッズは何があるのか、おむつ交換や授乳は何処ですれば良いのか、というような事ではないでしょうか?

こうした事を解決して、楽しく帰省してみましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんと新幹線に乗ったときの座席のポイントとは?

赤ちゃんと新幹線に乗ったら、多目的室がある車両の前後車両の座席がいいですよ。

赤ちゃんのお世話をするときに便利だからです。

また座席の位置は最前列か最後尾が良く、スペースに余裕がありますので、荷物やベビーカーを置くこともできるからです。

頻繁に席を立つことも考えられますので、通路側の座席にしておくと良いのですが、できれば指定席を予約して確実に座れるようにしておいたほうが良いでしょう。

赤ちゃんと新幹線に乗るときの便利グッズ?

赤ちゃんがぐずってしまったときに便利なのが抱っこひもです。

スポンサーリンク

大人しく寝ていてくれれば他の人に迷惑かけることはありませんが、寝ている人がいるときにぐずって泣いてしまうと迷惑になりますので、抱っこひもを使って寝させ、それから座席に戻してあげると良いでしょう。

この抱っこひもやタオル、おむつなどを入れておくハンドバッグも便利グッズになります。
大きなバッグやスーツケースから取り出すのが大変だからです。

赤ちゃん連れで新幹線、おむつ交換や授乳はどうすれば良いのか?

赤ちゃんのおむつ交換や授乳は多目的室で行うと良いでしょう。

おむつ交換ができるベッドや授乳するときにママさんが座る椅子も用意されています。

この多目的室は畳で言いますと約2畳くらいはありますので、ゆったりしたスペースで安心して授乳やおむつ交換ができます。

多目的室があるといっても、他の赤ちゃんが利用することもありますので、乗車する前に駅にある授乳室やベビールームなどで済ませておいたほうが良いでしょう。

まとめ

お盆に新幹線を利用して楽しく帰省すれば、行き先で待っている人も喜びますし、赤ちゃんの対策を知れば安心しますので、このようなポイントを知らせておくのも良いと思われます。

家族が安全に新幹線を利用できれば、行き帰りのことも良い思い出になりますので、パパさんやママさんは赤ちゃんとの良い思い出を作るために、頑張ってあげましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

2a55c46d8080c5c2b4eeacfb93b0a28f_s
赤ちゃんの唇が乾燥してカサカサに 原因やケア方法は?使えるリップ大人用は?

秋~冬にかけての時期は空気が乾燥しますし、 大人でもそうですが赤ちゃんの肌にも悪 …

562075
へんしんバイクって本当に30分で自転車に乗れるようになるの?検証してみました!

ストライダーから自転車の乗り換えってどうしてますか? 4歳になりそろそろ自転車に …

no image
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?

幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …

no image
子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?

子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。 今回は、幼児が …

縄跳び3
縄跳びを手首でうまく回せない!教え方のコツは?

幼稚園や小学校でも、冬の授業や活動では縄跳びが取り入れられていますね。 縄跳びを …

d0798daeb8404357bb2e77affbb47f27_s
子供にレーズンはいつから?洋酒漬を幼児ににあげるのは?

パンが好きな子どもはとても多いようです。 最初は食パンの白い部分から食べさせます …

no image
オキシクリーンの便利な使い道は?基本の使い方と注意点は?

小さな子どもがいるママにとって洗濯は家事の中でも負担が大きいものです。 毎日こま …

035985
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?

赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …

829df5dbc696755a7cb2f605d061894d_s
0歳に絵本はいつから?赤ちゃんの読み聞かせの効果やコツは?おすすめの絵本も!

赤ちゃんに絵本を読み聞かせる事が大事なのは分かるけど、いつから 始めたらいいのか …

no image
洋服のカレーのしみの落とし方は?石鹸は赤くなって逆効果!うたまろリキッドなら?

人気テレビ番組でも取り上げられ、安くて使える固形石鹸として有名になった石鹸がウタ …