双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

子供の解熱剤の座薬の使用期限と保管場所は?体重が違うけど量は?

      2016/07/08

子供が高熱をだすと、解熱剤を処方されますよね。
幼稚園に入るころには粉末の薬を処方されるけれど、小さな子供は座薬で解熱剤が処方されることもあります。
解熱剤は頻繁に使うものではないから、ついつい保管したままになっていることもありますね。
貰ってきた解熱剤ってどこに保管したらいいのか、前回貰ってきてから1年以上たっている解熱剤って使ってもいいのか悩みますよね~。

今回は、解熱剤の保管についてお話しします。

スポンサーリンク

子供の解熱剤で座薬の使用期限は?

薬局の窓口で聞いてみると、余裕をみて「1年程度で使ってください」と言われた経験ありませんか?

子供の解熱剤は座薬で処方される場合と粉末で処方される場合がありますよね。
どちらも使用期限は未開封の状態で製造から5年以内とメーカーは言っているです。
赤ちゃんに使う小さな座薬は製造から3年以内と少し短いんです。

使用期限や製造日は、薬一つ一つに記載されていなくて、外箱に記載されているから、処方されてもらってきた薬をみても使用期限や消費期限って書いてないですよね。
薬は、病院で処方箋をもらって、近くの薬局で処方してもらうでしょ。
大きな病院の薬局ならば、薬の回転もはやいから古い薬が渡される可能性は少ないと思うけど、ときには処方された段階で製造から数年経っている場合もあるんでうよ。
ほとんどの薬局では、解熱剤は比較的出入りの多い薬だから、2年程度は使用期限まで残っているものなんですよ。

例えば、製造から1年過ぎてから処方されて渡されたとしたら、家で保管できる期間は4年間になるよね。
つまり、解熱剤の使用期限は渡された薬によって実は違いがあるんです。

だから薬局で「この薬の使用期限はいつまでですか」と確認してくると安心ですよね。

解熱剤の座薬の保管場所は?

解熱剤の保管場所は冷暗所保存になっているんです。
冷暗所とは、涼しくて光が当たらない場所ということですよね。

スポンサーリンク

薬は湿気も嫌うから、乾燥していることも大事な条件なんですよ。
自宅で一番適しているところは、冷蔵庫なんです。
ただ、冷蔵庫にそのまま座薬や薬を入れておくと子供が誤飲する心配があるよね。
子供の手が届かない高いところに、お茶の缶や密閉容器に入れて保管しておくといいですよ。
その際、一緒に乾燥剤を入れておくのもいいですね。
乾燥剤は、海苔やお菓子に入っているもので大丈夫ですよ~。

座薬は体温で溶けるように作られているから、夏の気温だと溶け出してしまうの。
もしも溶けてしまっても効果に変わりはないから、冷蔵庫で再び固めて使えるんですよ。
ただ、形が変わってしまうこともあるから使う前に薬剤師に相談してみましょう。

解熱剤の座薬で処方時と子供の体重が変わっているけど、量はどれくらいあげればいいの?

解熱剤の座薬も粉末も子供の体重によって容量が決められているんです。
座薬も同じで体重1キロ当たりのグラム数が決まっているの。
しかも‏1キロ当たりの上限容量も薬によって決まっているんですって。

上限以上の量を投与してしまうと、副作用が強く出たりしてしまうかもしれないの。

自宅に解熱剤の座薬や粉末薬がたくさんあったとしても、体重に変化が合った場合は自己判断で子供に解熱剤を使うことはやめたほうがいいですよ。
解熱剤を使うほど高熱があるということは、風邪でなくて他の病気による発熱も考えられることも。

病気によっては解熱剤を使用できない場合もあるから、自己判断で解熱剤を投与せず、医療機関を受診しましょう。
解熱剤は、だいたい6時間以上の間をあけて、1日3回以上は使わないようにしてくださいね。

さいごに

解熱剤は保管方法によって使用期限が大きく変わります。
正しく保管して使ってあげたいですね。
もしも薬に対して少しでも気になることがあるときは薬剤師に相談してみるといいですよ。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

口の周り 荒れ
唇の荒れの原因や対策で子供は?おすすめケア方法はコレ!

乾燥する季節は子供の唇が荒れてしまいます。 カサカサする程度ならば市販のリップク …

no image
赤ちゃんの首のただれの治し方は?原因や対策は?臭いは?

赤ちゃんを抱っこした時、首のしわになっている部分が赤くただれていることがあります …

Print
夏場の自転車の暑さ対策は?前乗せ時の子供の日焼け対策も忘れずに!

心地良い季節になりましたね。 自転車にお子さんを乗せて、ちょっと遠くにお出かけし …

209278
赤ちゃんの虫刺されの薬に大人用ムヒはOK?塗り薬の注意点や受診の目安は?

1歳ごろになると、公園遊びやお散歩などで外出する機会が急激に増えます。 でも、夏 …

781531d3cd0d938ab6ed4d347ad14e7d_s
子供の唇の乾燥にはワセリンがおすすめ!?効果的な使い方と唇以外の利用法は?

乾燥する季節に大活躍する、万能保湿剤のワセリン。 冬にドラッグストアの前を通ると …

fotobook
こどもちゃれんじお誕生日特典 富士フイルムフォトブックレビュー

こどもちゃれんじ、3歳のお誕生日号についていた「富士フイルムのフォトブック引換券 …

eccd7bf2007b3e0202e73df0f6a94355_s
靴下にアイロンシールをはるときはがれにくい場所は?名前付けにおすすめなのは?濃い色は?

靴下のお名前付け、場所や方法によってはすぐに取れてしまうので困っている方も多いの …

498085
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?

スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …

幼稚園 お弁当2
幼稚園のお弁当を忘れるとどうなるの?忘れ物は届ける?どこに?

幼稚園にお弁当を持っていかせるのを忘れたことはありますか? スポンサーリンク 給 …

no image
赤ちゃんのあせもにワセリンは悪化するのはなぜ?正しいケア方法と対策は?

赤ちゃんの肌は大人と比べて、とってもデリケートですね。 でも汗が出てくる汗腺の数 …