双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?

   

汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。

白湯や麦茶などのノンカフェイン飲料を与えていると思いますが、他にどんなノンカフェインの飲み物があるのでしょうか。

緑茶や紅茶などカフェインが含まれるお茶はいくつくらいから飲ませていいのでしょうか。

カフェインはなぜダメなのかも一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんにオススメのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は

ノンカフェインの飲み物はたくさんありますが、赤ちゃんや子供におすすめはどんなものがあるのでしょうか。

・麦茶
ベビー用麦茶のパックやペットボトルも売られていますし、自家製の麦茶も薄めれば赤ちゃんから飲むことができます。

ルイボスティー
渋みや苦味がなく飲みやすく、カルシウムやカリウムも豊富なお茶です。アレルギー症状の予防に効果があります。

コーン茶
独特の甘みがあり香ばしいお茶です。食物繊維や鉄分などが含まれ栄養分も豊富な上、ダイエットにも効果があると人気のお茶です。

その他に、ソバ茶タンポポ茶杜仲茶黒豆茶などがあります。

コーヒーや緑茶など、通常はカフェインが含まれる飲み物ですが、ノンカフェインのものも販売されているようです。

赤ちゃんのカフェインの影響は?

なぜカフェインは子供に摂取させないほうが良い、とされているのでしょうか?
体の成長に影響があるのでしょうか?

カフェインは興奮剤の一種で、カフェインを摂取することで交感神経が刺激され興奮状態になるのです。それにより

イライラする
情緒不安定になる
眠れなくなる
テンションが高くなる

などの影響が出ます。

スポンサーリンク

子供は大人よりカフェインに反応しやすいので、少し摂取しただけで影響が出てしまうのです。
夜眠れなくなり夜泣きの原因にもなるようです。

子供はカフェインを消化するのに大人より時間がかかるので、夕方飲んでも夜寝るときに影響がでることがあります。

夜眠れなくなると、成長ホルモンの分泌にも関係してきます。
成長ホルモンとは、体の成長に重要は働きをするホルモンで深い眠りをすることで分泌されます。

つまり、カフェイン摂取により眠りが浅くなり成長ホルモンの分泌に影響が出るということから、間接的に体の成長に影響があるようです。

赤ちゃんにカフェイン入りの緑茶などはいつからOK?

いくつかの資料を調べたところ、体重が50kg越えたら大人と同じようにコーヒーを飲んでも大丈夫とありました。

だいたい中学生3年生の平均がそれくらいなので、目安として中学生くらいからは大人と同じでも大丈夫ということのようです。

ただしそれまでカフェイン摂取はしてはいけない、というのではなく、「大人と同じように」飲まなければいいのではないでしょうか。

乳幼児のうちはおすすめできませんが、個人的には少量であれば子供でもカフェイン入りのものでも大丈夫だと思います。

緑茶やコーヒーにはカフェインが多量に含まれていますが、ココアチョコレートなどお菓子にもカフェインは含まれているので、知らずに摂取していることもあるかもしれません。

緑茶なら薄くして夜寝るときに影響を受けないように昼間飲むなど、量や濃さをみながらあげるといいのではないでしょうか。

大人でもそうですがカフェインの影響は人によってさまざまです。
すぐに影響が出てしまう人もいれば、全く影響がない人もいるのです。

お子さんの様子を見ながら与えるようにしましょう。

まとめ

我が家の娘の緑茶デビューは4歳くらいでした。

最初はすごく薄めて、だんだん濃くしていきましたが、娘はカフェインに強いらしく睡眠に全く影響がありませんでした。

少しずつ様子を見て飲ませてみてくださいね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

b56cb20f067090e6f13d89ce87437e16_s
新生児の唇にできる吸いだこって何?いつまでできる?

産まれたばかりの赤ちゃんの上唇にできる「吸いだこ」。 スポンサーリンク 場所的に …

580335
血液型の検査で子供の費用は?安く済ませる方法は?

血液型の検査は、乳幼児医療費の助成対象になりません。 保険適用外なので、実費での …

073109
静岡県のマリンスパ熱海は水遊び用おむつでプールに入れる?つま恋ウォーターパークは?パルプールは?

インターネット上でも議論になる事が多い水遊び用おむつでのプール遊び。 しかしどこ …

20161226_234339
縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!

子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。 蝶々結びは難しくても、縄跳 …

783433
血液型は変わるって本当?赤ちゃんはいつわかるの?かかる費用は?

赤ちゃんの時の血液型と、大人になってからの血液型が変わるなんていう話を聞いたこと …

389636
赤ちゃんの洗濯物 大人と一緒はいつから?専用の洗剤は必要?柔軟剤は使わない?

待望の赤ちゃん誕生に喜んでいるのもつかの間、赤ちゃんの洗濯ものの量の多さには驚か …

085173
幼稚園のみんな!夏休みの宿題は無地のバッグに好きな絵を描いて自分だけのバッグを作ろう

幼稚園や保育園に通っている子供たちの自由研究の多くは、何やら謎の工作だったり植物 …

7a19503b30773d6912b5eab48b62e82d_s
牡蠣の加熱用と生食用の違いは?子供に与えるならどっち!?食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと言われるくらい栄養が豊富でおいしいですね。 生で食べるときのツ …

中耳炎 外耳炎2
中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?

子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。 ほとんどは中耳炎か外耳炎 …

167249
3歳のトイレトレーニング中で夜のオシッコは?夜のオムツはずしのポイントやグッズは?

昼間はパンツで過ごせるようになったけど、夜はまだオムツがないと不安、というのはよ …