入園式・入学式のママのスーツ NG色やマナーは?小物はどうする?
お子さんの晴れ姿を見届ける入園式や入学式は母親としても晴れやかな気持ちになりますよね。
入園式、入学式の主役はもちろんお子さんですが、それに相応しく、TPOに合わせた服装や振る舞いをすることが母親にも求められます。
そうなるとどんな服装をすればいいのか悩むところですね。
ここでは、入園式、入学式できるスーツのNG色や、服装の基本的なマナーについてまとめたいと思います。
入園式・入学式の服装で母親が着るスーツのNG色は?
おめでたい席だから、華やかなら何でもいいと言うわけではありません。
派手すぎず、地味すぎずと言った服装が最適ですが、どの程度かわからず不安ですよね。
大体の基準にするためにも、NG色を挙げておきたいと思います。
・赤
・濃い紫
・青
・緑
・ボルドー
・茶色
・濃いピンク
・濃いオレンジ
など、きついイメージのある派手な色はNGです。
理由としては品がなく見えるので、お祝いの式典に相応しくないからです。
続いてどのような服装が相応しいか、マナーとして良くないものなどをご紹介していきます。
入園式・入学式に相応しいスーツ、服装のマナー
スーツの場合、スカートが基本です。
ですが、地方によってはまだまだ寒いところもありますし、下のお子さんがまだ小さい場合動きにくいと言った理由でパンツスーツを着るのもありです。
スカートの場合、膝が隠れるか膝下くらいのセミロング丈が上品で清楚です。
椅子に座った時に足が見えすぎないような丈を選びましょう。
タイトなものより、少し裾が広がっているものの方が座りやすく動きやすいです。
色はベージュかピンク、白など淡く明るい色がいいです。
慣例で黒いスーツを着るところもありますので、確認しましょう。
ワンピースは派手なデザインのものは避け、スーツの出席者が多い場合を考えて羽織れるジャケットを用意しておくと目立つことなく安心ですし、防寒にもなります。
ボレロは、厳密にはマナー違反ですので避けた方が無難です。
結婚式のようなストールもやめましょう。
入園式のママの着るスーツの小物のマナーは?
バッグは小さめのかっちりした布製や革製のものを選び、服装に合った色なら黒にこだわる必要はありません。
大きなブランドロゴがついたものは品が悪いので避けましょう。
式典の後に書類など受け取ることを考えて折りたためるA4サイズのサブバッグを入れておくことをおすすめします。
小物やアクセサリーは基本パールで揃えると上品です。
ラインストーンや派手な宝石はNGです。
パール以外でしたらゴールドよりシルバーが無難です。
スカーフやコサージュ、ブローチなどを上手に取り入れてもいいですね。
ストッキングはベージュで肌に合った色のものにしましょう。
黒のストッキングやタイツ、柄物はNGです。
靴下もいけません。
靴はヒールの高さが3~5センチくらいの歩きやすいパンプスで、服装にあった色味のものを選びましょう。
オープントゥや、ラメ素材のものはフォーマルの場所に相応しくないので避けてください。
まとめ
以上、入園式や入学式での服装についてお伝えしました。
基本的にはまず、周りとの協調性を大切にするためにあらかじめリサーチしておくこと、それを踏まえてある程度華やかさも持ちつつ派手にならないように気をつけること、フォーマルな場所で相応しくないものを避けることを念頭において服装を選びましょう。
入園式や入学式はお子さんの大切な始まりの場ですから、相応しくない格好をして後ろ指を指されてしまい自分が恥をかくだけでなく、お子さんにも恥をかかせないようにきちんとした服装で祝ってあげたいですね。
関連記事
-
-
幼稚園の上履きのかかと踏みを防止!履きやすくする工夫は?目印にもオススメ!おすすめグッズも!
幼稚園に入園すると、一人でできるようにしなければならないことが急に増えますね。 …
-
-
入園準備のお名前つけが2人分 簡単なのはスタンプとシールどちら?オススメは?
入園準備で大変な作業のひとつに、お名前付けがありますよね。 ノートや大きい物に名 …
-
-
上履きの名前を消す方法は?ゴムや布、ゴムバンドの落とし方はコレ!
上履きのサイズアウトって、早いですよね。 まだまだ履ける上履きをお下がりに回すと …
-
-
フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?
フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することがで …
-
-
ランドセルは誰が買う?両家の親が買いたがる場合は?
ランドセルを買うことは、子供の楽しみだけでなく、親や祖父母の楽しみになっているこ …
-
-
満3歳で幼稚園に入れるメリットは?デメリットも!
3歳で幼稚園に入れることも、現代では珍しくなくなりつつあります。 年少まであと1 …
-
-
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!
保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …
-
-
アイロン接着名前シールがすぐ剥がれる!貼り方のコツは?製品の違いは関係あるの?
100円ショップや手芸店などで売っている、アイロン接着タイプの名前シールってすぐ …
-
-
入園準備でクレヨンの名前の書き方は?シールやスタンプの付け方のコツは?
入園入学の季節です。 幼稚園に入園すると、さまざまな用品購入があり、そのすべてに …
-
-
算数セットの数え棒の名前つけはどうする?時短でできる裏ワザも!
算数セットには、数え棒という細い棒がたくさん入っています。 もちろん、数え棒1本 …