双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんに大人用の冷えピタは使える?発熱時に貼る場所は?効果が持続する時間も!

   

子供は急に発熱しますよね。
発熱に備えて便利なグッズがたくさん販売されていますが、中でも冷却ジェルシートを常備している家庭は多いようです。
でも、市販されている熱さまシートや冷えピタなどの冷却ジェルシートは上手に使わないと思うような効果が期待できないこともあります。

いざ使いたい時に家に大人用のジェルシートしかないなんて経験ありませんか?

今回は、知っているようで知らない冷却ジェルシートについて詳しく解説します。

スポンサーリンク

赤ちゃんに大人用の冷えピタを使っても大丈夫?

多くの冷却ジュエルシートは、大人用と子供用の二種類が販売されています。
よく知られているものでは、小林製薬の「熱さまシート」やライオンの「冷えピタ」があります。
いずれも使用されている成分に違いはありませんが、含まれているメントールの量が違います。
大人用の方がメントールの量は多いため、大人用を低学年児や赤ちゃんに使用すると刺激が強すぎるかもしれません。

そして、大人用は子供用よりもサイズが大きくなっています。
冷却ジェルシートは、ジェル面がベタベタとしているため、顔にはりつくことがあります。
万が一、寝ているときに口にシートがはりついてしまうと、窒息の可能性もありますね。
口にはりついたとき、自分ではがせるようになるまでは冷却ジェルシートよりも濡れタオルでおでこを冷やしたほうが安心です。

高熱のとき冷えピタを貼る場所は?

子供が高熱で辛そうにしていると、少しでも早く熱を下げてあげたくなりますね。
でも、熱を下げるためにおでこに冷却ジェルシートをはっても、あまり効果は期待できないのです。
なぜならば、おでこは頭蓋骨に皮膚がのっている部分です。
頭蓋骨を冷やしても、体温を下げることは難しいでしょう。

スポンサーリンク

熱を下げるならば、太い血管が通る部分を冷やすと効率的に熱を下げることができます。
例えば、わきの下太ももの内側耳の下です。
顔からも離れているため、シートが顔にはりつく心配も少なくなりますね。
子供は、寝ている間に思っている以上に動き回ります。
「太ももだから顔にはりつくことはないだろう」と安心せず、目を離さないようにしましょう。

冷えピタの効果が持続する時間は?

高熱があるとき、冷却ジェルシートを使ってもみるまに熱くなってしまいますね。
一般的に、効果が持続する時間は8時間程度と表記されています。
常温でも保存可能ですが、冷蔵庫で冷やしておくとより冷たく使用することができますね。

わきの下や太ももは布団の中に入っていて、温まっているため冷却ジェルシートよりも保冷剤で冷やしたほうがいいでしょう。
保冷剤は、ケーキ屋やスーパーでもらうことができる10センチ程度のものがが使いやすいですよ。
冷凍庫にいくつか常備しておけば、急な発熱の時にも対応できますね。

さいごに

熱が出た時は慌ててしまい、とにかく熱を下げなくてはと思いがちです。
しかし、熱が上がっている段階では、子供は寒さを感じているはずです。
寒がっている子供を無理やり保冷剤で冷やす必要はありませんよ。
熱が上がりきって、暑がり始めたら冷やし始めるタイミングです。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

0a218ef605370a8d8df135b6a76a513c_s
子供が発熱時の座薬のタイミングは?解熱剤は何度から?

「子供はよく熱を出す」とはいうけれど、実際に高熱が出ると驚くものです。 昔は熱が …

498085
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?

スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …

104135
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?

最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。 季節や土地に …

06d779b757c80a3dd31a812afba02d8b_s
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?

出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …

096924
赤ちゃんに大人用入浴剤はOK?いつから入れていいの?オススメは?

生まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させたとき、赤ちゃんはとてもリラックスした表情をし …

205021
子連れ飛行機の機内での過ごし方は?国内線って持ち込みや飲食はどう?

乳児期も終わって、ある程度ものごとの判断が付いて大人しくなってきたお子さん。 赤 …

no image
三輪車やストライダーは子供っぽいから、自転車に乗せたい!そんな時

そろそろ何か乗り物に乗せて、色々な遊びを覚えてくれる様になって欲しい~と思った時 …

6a36ebed0bebeb721b6f2756931b13f6_s
嘔吐した後の臭い消しでソファー等の布製品は?消毒やNGな事は?

子どもがノロウィルスやロタウィルスにかかると、子どももかわいそうだけどママも大変 …

302879
幼稚園の上履きの名前はどこに?書き方の向きは?にじまない方法は?

幼稚園の上履きには、先生が見てもどの子の上履きか分かる様に、名前を必ず書きます。 …

赤ちゃん コップ飲み
赤ちゃんのコップ飲みとストローはどっちが先?練習はいつから?嫌がる時は?

離乳食の量が増えてくると、ミルクよりも麦茶やお水を飲む機会が増えてきますね。 で …