双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

算数セットの数え棒の名前つけはどうする?時短でできる裏ワザも!

   

1078647
算数セットには、数え棒という細い棒がたくさん入っています。
もちろん、数え棒1本1本に名前つけはしたほうがいいのです。

今回は、数え棒の名前つけと裏技を紹介します。

スポンサーリンク

算数セットの数え棒にはどうやって名前つけをしたらいい?

算数セットには、1から100以上の数を数える練習ができるように、
とにかくたくさんの数え棒が入っています。
単なる棒だから名前つけはいらない~
と思っていると大変ですよ。

数え棒は、たくさん入っていますが、たくさんなくすものなのです。
しかも、不足分を買い足そうと思っても学校教材は個人で簡単に
買うことができず面倒なものです。
面倒でも数え棒には1本1本名前つけをしましょう。

数え棒の名前つけは、
シールを貼る方法油性ペンで直接書く方法スタンプを押す方法
が一般的です。

数え棒が鉛筆くらいの太さならば、どの方法でも問題ありません。
ただ、棒の表面がツルツルの場合は、油性ペンで直接書くと使って
いくうちに名前が消えてくることがあります。
名前が薄くなったら随時書き直すようにしましょう。

シールを貼る方法は、棒にシールを巻き付けるようにするとはがれ
にくくなります。
棒の周囲を1周できるとシールが棒をくるむようになり、
はがれにくくなります。

スタンプを使う場合は、数え棒に一定の太さが必要です。
曲面にスタンプを押すことは、とても難しいですよ。

スポンサーリンク

数え棒は本数が多くてシールが足りない!シール以外の貼り方は?

数え棒の名前つけは、シールが一番簡単かもしれません。
しかし、子どもはシールがはがれかけていると、必ずと言っていい
ほどはがしてしまうため、しっかりと巻きつけるように貼ることが
ポイントです。
また、シールを使った名前つけをしていると、途中でシールが
足りなくなってしまうことがあります。
多めに注文しておけばいいのですが、名前つけのシールはさまざまな
サイズがセットになっているため、数え棒用の名前シールだけ多く
注文することができないこともあるのです。

数え棒のようにシールをたくさん使う場合は、
スタンプを使ってシールを作ってみるといいですよ。

数え棒やおはじきのような小さいサイズのものに合うシールを作るとき
には、シール台紙に印刷するよりもコピー用紙や折り紙にスタンプを押
して、テープで貼りつけたほうが簡単です。
紙の上からテープを巻き付けることではがれづらくなるだけでなく、
スタンプのインクがにじんだり消えたりすることを防げます。

つまようじくらい細い数え棒の名前つけはどうしたらいい?

数え棒は、メーカーによって太さが違います。
名前が書けるように一部が太くなっている数え棒があれば、つまようじの
ような数え棒もあるのです。

つまようじのような数え棒の場合は、シールもスタンプも難しいため、
細い油性ペンで上手に名前を書くことになります。
上手に書ければいいのですが、途中で名前が読めないという事態になる
ことも多いようです。

そんなときには、名前ではなく目印をつけてあげるといいですね。
子どもが好きな色の油性ペンで数え棒の上部を塗ってあげると目印になります。
ただ、赤や青は他の子どもも使っていることが多い色です。
赤や青を使うときには、単に色をつけるだけではなく、
しましま模様にするなど、塗り方を工夫してあげるといいですね。

さいごに

数え棒にシールを使って名前つけをするときには、シールがはがれ
にくくなるように角を丸く切ってあげましょう。
シールがはがれかけてしまうと、数え棒同士がくっついてしまいます。

スポンサーリンク

 - 入園・入学 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

240106
入園準備のお名前つけが2人分 簡単なのはスタンプとシールどちら?オススメは?

入園準備で大変な作業のひとつに、お名前付けがありますよね。 ノートや大きい物に名 …

1105469
おはじきの名前つけはシールとスタンプどっち?場所はどこ?上手にやるコツも!

小学校に入学すると、持ち物すべてに名前つけをします。 バッグや衣類だけでなく、算 …

長靴 名前
長靴の名前の消し方は?手順やうまく消えない時の方法も!

長靴は使用頻度が少ないので、お下がりとして回しやすいものです。 友人や親せきから …

eccd7bf2007b3e0202e73df0f6a94355_s
靴下にアイロンシールをはるときはがれにくい場所は?名前付けにおすすめなのは?濃い色は?

靴下のお名前付け、場所や方法によってはすぐに取れてしまうので困っている方も多いの …

上履き 紐4
上履きのかかとの紐の付け方は?ゴムやプラリングでも!目印にもなる!

保育園や幼稚園に通う、小さなお子さんの上履きはかかとに紐をつけるようにと指導され …

no image
お名前スタンプの消し方は?素材別に上手な消し方を解説

新学期を控え、学用品の準備が始まりますね。 新学期の準備の中でも一番大変なことが …

8b23a799c84c2389f664069fe51507fc_s
上履きの名前を消す方法は?ゴムや布、ゴムバンドの落とし方はコレ!

上履きのサイズアウトって、早いですよね。 まだまだ履ける上履きをお下がりに回すと …

b50f558fe23fe58e41fe549f6c223ab6_s
入園式と卒園式に同じスーツでもOK?着まわししやすいスーツの色や服装に違いをつける方法は?

お子さんの晴れの舞台でもある卒園式や入学式、素敵な格好で我が子に自慢のママだと思 …

no image
幼稚園の子供の水筒はステンレス?プラスチック?飲み口やサイズは?

幼稚園では、遠足以外にも水筒の出番が多くなります。 最近は、プラスチック製やステ …

99297159311007d373e015d839692c43_s
アイロンで貼ったお名前シールの剥がし方と残ったのりの取り方のコツ!はがれない時は?

服や小物などにアイロンで付けられるワッペンやシールって ありますよね。 最近は種 …