保育園に在宅勤務でも子供を預けられる裏ワザ!?就労証明書はどうする?
2016/02/12
子どもが小さい乳幼児の時は産休で仕事が休める又は、仕事をしないで自宅に居ても良かったけど、本来共働きだった家庭のお母さんはそろそろ仕事に出て行く或いは仕事を再開したいと思う頃ではないでしょうか。
そこで今回は、在宅で働いていて子供を保育園に預けたいママの為に、ちょっとした裏ワザをご紹介しますね。
保育園は在宅勤務だと預けられない?
最近世間に浸透しつつあるクラウドソーシングや、漫画家・画家・小説家などで在宅で仕事をしている場合、家にお母さんが居ると言う事で保育園に子供を預けられないと悩んでいる方も多いと思います。
市役所の保育園を管轄する課などに相談に行くと、お母さんは在宅でお仕事をされてるから子供に目が行き届きますよね?などと、良く分かってもいないような事を言われてイラっとする事も多いのが現状です。
保育園の就労証明書を在宅ワークでもらうには?
実は、自宅で働いている事を証明する書類に署名してもらえる人が居ます。
地域に必ず居られる民生委員の方です。
保育園に入園希望の書類を作る時、どこかの会社の社員やパート・バイトで就業している方は、就業証明書的な物を会社で発行してもらえるのでそれをペタリと貼りつければ良いのですが、自宅で在宅でフリーで仕事をしている場合はそれができないので、在宅で業務をしている証明を民生委員の方にしてもらうのです。
証明してもらうと言っても、民生委員が署名する項目の所に一筆書いて頂いて署名捺印してもらうだけなので、それほど大変な事では無いので大丈夫です。
まとめ
地域によっては民生委員の方があまり在宅の仕事を良く思っていない人も居るので、その辺りは丁寧に説明して行くしかありません。
民生委員の方の証明を貰ったら、他の必要事項を記入して保育園の入所希望を提出するだけです。
あとは、よっぽどな不都合が無い限りは、家から保育園が近い人から優先的に保育園に入れます。
と言う裏ワザがあるので、在宅で仕事をされている方は是非試してみて下さい。
関連記事
-
-
土用の丑の日2015はいつ?うなぎって子供は何歳から?うなぎ以外の食べ物は?
土用の丑の日というと、うなぎを食べるというのは日本人の多くが知っていますよね。 …
-
-
ランドセルを安く買うには時期はいつがいい?メリットやデメリットは?失敗談も参考にしよう!
子供が小学生になるときに必要となるのがランドセルですが、最近のランドセルは高価な …
-
-
ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?
寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。 最近は、子ども用のあったか肌着も登場 …
-
-
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?
暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …
-
-
赤ちゃんの体温計は大人用でもOK?そもそも必要?爪切りは?
赤ちゃんが生まれてくることは大きな喜びですね。 しかし、一人の赤ちゃんを迎えるた …
-
-
牡蠣の加熱用と生食用の違いは?子供に与えるならどっち!?食中毒対策も!
牡蠣は海のミルクと言われるくらい栄養が豊富でおいしいですね。 生で食べるときのツ …
-
-
ピアノの鍵盤蓋に指が挟まれないようにする防止法は?メリットとデメリットも!
ピアノの鍵盤蓋は意外と重量があるものです。 小さな子供の指の上に鍵盤蓋が落ちてし …
-
-
スパワールドの岩盤浴に必要な持ち物は?本や携帯の持ち込みは可能?
スパワールドといえば、家族連れで小さな子供が遊べる施設をイメージしますよね。 で …
-
-
子供の歯の一部が白いのって虫歯なの?前歯の裏側は?見分け方のコツは?
毎日の仕上げ歯磨きのとき、子どもの歯の一部が異様に白くなっていて、何って思ったこ …
-
-
歯磨き粉を大人用に切り替えるのはいつから?子供が使う時の注意点は?
子供用の歯磨き粉は、甘い味がついていて、歯磨きを楽しいものにする工夫がされていま …