保育園に在宅勤務でも子供を預けられる裏ワザ!?就労証明書はどうする?
2016/02/12
子どもが小さい乳幼児の時は産休で仕事が休める又は、仕事をしないで自宅に居ても良かったけど、本来共働きだった家庭のお母さんはそろそろ仕事に出て行く或いは仕事を再開したいと思う頃ではないでしょうか。
そこで今回は、在宅で働いていて子供を保育園に預けたいママの為に、ちょっとした裏ワザをご紹介しますね。
保育園は在宅勤務だと預けられない?
最近世間に浸透しつつあるクラウドソーシングや、漫画家・画家・小説家などで在宅で仕事をしている場合、家にお母さんが居ると言う事で保育園に子供を預けられないと悩んでいる方も多いと思います。
市役所の保育園を管轄する課などに相談に行くと、お母さんは在宅でお仕事をされてるから子供に目が行き届きますよね?などと、良く分かってもいないような事を言われてイラっとする事も多いのが現状です。
保育園の就労証明書を在宅ワークでもらうには?
実は、自宅で働いている事を証明する書類に署名してもらえる人が居ます。
地域に必ず居られる民生委員の方です。
保育園に入園希望の書類を作る時、どこかの会社の社員やパート・バイトで就業している方は、就業証明書的な物を会社で発行してもらえるのでそれをペタリと貼りつければ良いのですが、自宅で在宅でフリーで仕事をしている場合はそれができないので、在宅で業務をしている証明を民生委員の方にしてもらうのです。
証明してもらうと言っても、民生委員が署名する項目の所に一筆書いて頂いて署名捺印してもらうだけなので、それほど大変な事では無いので大丈夫です。
まとめ
地域によっては民生委員の方があまり在宅の仕事を良く思っていない人も居るので、その辺りは丁寧に説明して行くしかありません。
民生委員の方の証明を貰ったら、他の必要事項を記入して保育園の入所希望を提出するだけです。
あとは、よっぽどな不都合が無い限りは、家から保育園が近い人から優先的に保育園に入れます。
と言う裏ワザがあるので、在宅で仕事をされている方は是非試してみて下さい。
関連記事
-
-
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?
毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …
-
-
牡蠣の加熱用と生食用の違いは?子供に与えるならどっち!?食中毒対策も!
牡蠣は海のミルクと言われるくらい栄養が豊富でおいしいですね。 生で食べるときのツ …
-
-
幼稚園の水筒のサイズで年中は?大きな水筒を扱うコツは?
幼稚園は子どもも急激に成長する時期なので、水筒選びで悩みますよね。 とくに数百m …
-
-
ピアノの鍵盤蓋に指が挟まれないようにする防止法は?メリットとデメリットも!
ピアノの鍵盤蓋は意外と重量があるものです。 小さな子供の指の上に鍵盤蓋が落ちてし …
-
-
赤ちゃんのほっぺが赤い カサカサの原因は?肌の乾燥の保湿方法とおすすめケア製品は?
生後間もない赤ちゃんは、ほっぺが赤くなってしまって困るなんてことありませんか? …
-
-
赤ちゃん麦茶の保存期間 市販のペットボトルや粉末と煮出し水出しは違う?
子供から大人まで安心して飲める麦茶。 ノンカフェインだし味にクセがないのでごくご …
-
-
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?
幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …
-
-
ベビーカーの寒さ対策にはレインカバーがオススメ!インフル対策や花粉にも!?
ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、温度管理が難しいですね。 それに、冬はインフ …
-
-
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?
すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …
-
-
スパワールドのお風呂は水着着用?貸し出しは?
スパワールドはプールだけでなくお風呂も人気です。 子供が一緒だとお風呂のマナーに …