スパワールドのプールサイドに持ってく荷物は?シートを敷いて休憩は出来る?
スパワールドのプールは、手ごろな入館料で小さな子供から大人まで一日中楽しむことができます。
日焼けを気にするママにとっても、室内のスパワールドは安心して楽しめるスポットですね。
今回は、スパワールドのプールを利用するときの持ち物についてお話しします。
関連記事
スパワールドのプールサイドに荷物は持ってけるの?
スパワールドでは、水着やタオルなどプールで必要な物のほとんどを貸し出ししています。
水着を持っていなくても、女性は17号サイズまで揃っているため安心して借りることができますよ。
スパーワールドのプールサイドには、飲食物は持っていくことができません。
公式ホームページでも、飲食物の持ち込みを見つけた時には「没収する」と書いてあります。
館内でも飲み物は販売していますが、若干値段が高いため、持ち込む人が後を絶たないようです。
楽しい一日を過ごすためにも、マナーは守りたいものですね。
サンオイルの使用は、プールではできません。
サンオイルを使用する場合は、デッキに出るようにしてください。
スパワールドでは、浮き輪などの遊び道具も貸し出ししています。
しかし、浮き輪は有料貸出(700円)になっているため、持参したほうがお得です。
持ち込める浮き輪の大きさは直径が100cmまでと決まっています。
手持ちの浮き輪が持ち込めないようならば、スパワールド近くで購入してもいいでしょう。
スパワールド付近には、浮き輪を安く買える店が点在しています。
スパワールドのプールサイドにシートを敷いてもいい?
スパワールドのプールサイドにシートを敷くことはやめましょう。
プールサイドにシートを敷くことで、小さい子供は滑って転倒する危険があります。
また、スパワールドはさまざまなプールや施設があります。
シートを敷いて、一か所で楽しむことは少ないのではないでしょうか。
スパワールドは、とても混雑します。
プールサイドには余計な荷物は持ち込まず、貴重品はロッカーに入れておくようにしましょう。
スパワールドで疲れたらどこで休憩すればいいの?
プールは子供だけでなく、大人でもかなり疲れますよね。
プールサイドにパラソルやシートを敷いて、プライベート空間を作りたい気持ちもわかります。
でも、公共の場ではマナーを守ってこそ、みんなが楽しむことができるのです。
小さな子供を連れて、スパワールドのプールを訪れるのなら「宿泊」をおすすめします。
スパワールドのホテルに宿泊すれば、プールに疲れたら一度お部屋でお昼寝をすることもできます。
そして、夕方から再びプールや温泉を楽しむこともできるのです。
宿泊すれば、再入場料もかかりません。
楽天トラベルでは、スパワールドのホテル予約も可能です。
楽天ポイントも貯めることができて、一石二鳥ですね。
さいごに
スパワールドは、コスパのいいスポットですね。
宿泊プランを利用して、ママも疲れない遊び方ができたらいいですね。
関連記事
-
-
オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?
話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。 今回は、余計な手間や時間を …
-
-
赤ちゃんの深爪は治るの?治し方は?腫れてきた時はどうする?
爪切りは、赤ちゃんのお世話の中でも緊張するお世話の一つですよね。 生まれたばかり …
-
-
赤ちゃんが二重になるのはいつから? 遺伝も関係する?二重にする方法はあるの?
赤ちゃんが無事に産まれて、その可愛さの喜びと一緒に 赤ちゃんの顔がお母さん似なの …
-
-
インスタントラーメンって子供はいつから食べてもいいの?悪影響や注意点も!
子育て中は、ママ自身が食事をとる時間もありません。 パパッと作れるカップラーメン …
-
-
こどもにおもちゃの与えすぎは良くない?どんな影響があるの?
何だかウチの子はあんまり色々自分ではやってくれないわ? と言うお母さんが最近増え …
-
-
アイロンゼッケンがはがれる!水着の名前付けのコツは?取り方は?
幼稚園に入ると、すべての持ち物に名前を書きます。 中でも体操着や水着はゼッケンを …
-
-
縄跳びの結び方で簡単にできる方法は?教え方は?なかなか結べない時は!
子どもにとって、紐を結ぶことはとても難しいようです。 蝶々結びは難しくても、縄跳 …
-
-
0歳に絵本はいつから?赤ちゃんの読み聞かせの効果やコツは?おすすめの絵本も!
赤ちゃんに絵本を読み聞かせる事が大事なのは分かるけど、いつから 始めたらいいのか …
-
-
電子ピアノとアップライトピアノで上達に差はでる?違いは?
最近は10万円以下の電子ピアノもあり、最初は手ごろな電子ピアノを購入し習い始めた …
-
-
赤ちゃんのあせもに馬油は?効果効能と他の使い方は?
赤ちゃんにあせもができたからといって、塗り薬を使うほどではないことって多いですよ …