双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

突発性発疹の症状と写真 2回なる?保育園や幼稚園はいつまで?

      2016/01/10

乳幼児をお持ちのママさんなら一度は聞いたことがある病名「突発性発疹」。

なんとなくわかっていても詳しいことはわからない場合が多いですよね。
突発性発疹とはどのような病気なのでしょうか。

スポンサーリンク

突発性発疹の症状と写真

生後6ヶ月から2歳くらいにかかる病気です。遅い子は3歳くらいになってから発症することもありますが、ほとんどは1歳過ぎまでにかかってしまいます。
ちなみにわが家の双子は2人とも3歳になってから突発性発疹になりました。

中にはかからない場合もあります。

[症状]

主な症状は「高熱」と「発疹」です。

・高熱

突然38~40℃の高熱が出ます。咳や鼻水などの風邪症状は見られません。発熱は3日ほど続いて下がってくることから、別名「三日熱発疹症」とも呼ばれています。高熱のわりに元気があるのが、この病気の特徴です。

ただし「熱性けいれん」をおこしやすい病気なので、高熱が出ている時の様子をよく見ておかなければいけません。

・発疹

熱が下がった頃になると、体に発疹が出始めます。
全身に出ることもあるし、おなかだけなど部分的に出る場合もあります。

この発疹が出るまでは病院に行っても「突発性発疹」と診断がつきにくいようです。

背中の突発性発疹
突発性発疹 背中
顔の突発性発疹
突発性発疹 顔

発疹は、2.3日程度で消えます。
長くても1週間くらいです。かゆみが出ることもなく、痕も残りません。

スポンサーリンク

その他には、下痢をする程度で熱と発疹以外はあまり症状がでません。

[対処法]

特別な治療はなく対症療法で大丈夫です。熱が高い場合には解熱剤が処方されますが、比較的元気な場合は薬を使わないこともあります。

突発性発疹が発症した時には自宅ケアが一番です。

・自宅で安静に過ごす
・水分をこまめに摂る
・汗をかいたら拭く

汗をかいたらお風呂に入れたいところですが、熱が出ている間はやめましょう。
熱が下がって機嫌が良ければ、発疹が出ていてもお風呂に入って大丈夫です。

突発性発疹は2回かかることもある?

突発性発疹の原因は「ヒトヘルペスウイルス」によるものなのですが、このヒトヘルペスウイルスにはたくさんの種類があります。突発性発疹になるのはその中の、6型と7型です。

1回目に6型に感染し、その後7型にも感染する可能性もあるので、突発性発疹は2回かかることがあるのです。

ただし2回目にかかるときは症状が軽く、気がつかないこともあるようです。

突発性発疹で保育園や幼稚園はいつから行ける?

突発性発疹は感染症なので、全くうつらないとは言えないのですが、感染力が弱くうつることはほとんどない病気とされています。
感染力が一番強いのは熱が出ているときですが、それでもウイルスは弱いのでうつる可能性は低いです。

保育園への登園は「解熱後1日以上経過して全身症状が良い」ことと決められています。(厚生労働省ガイドラインより)熱が下がり水分や食事も十分に摂れる状態になったら、様子を見て登園してもいいでしょう。

まとめ

乳幼児がかかる突発性発疹、生まれて初めての発熱がこれという赤ちゃんの多いと思います。
急に熱が出てびっくりしてオロオロしてしまうかもしれませんが、突発性発疹はそれほど怖い病気ではありません。
ほとんどが重症化せずに治る病気です。
あわてず様子をよく見て対処しましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

092562
小さいっ の読み方の教え方は?子供に教えるコツはこれ!

小さな子どもに小さいっの読み方を教えることは、 とても難しいですね。 いろいろな …

0dc857e2b59733c823b01ebe82ade681_s
ローストビーフによる食中毒の原因とは?子供に食べさせるのは心配!?

ローストビーフは、ちょっとオシャレで豪華なパーティーメニューとして人気です。 し …

1169b08a56858bc6d975f0adf7829841_s
手荒れひび割れの治し方は?ケアしても治らない時はアレを変えてみよう!

赤ちゃんが生まれると、ママの手は常に濡れた状態です。 赤ちゃんの肌着の下洗い、お …

104692
中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?

子供がよくなる病気に中耳炎があります。 昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる …

口の周り 荒れ
子供の口の周りが荒れる原因とは?対策や予防は?

冬場になると、口元の乾燥が気になりますよね。 中には、口周りが赤くただれたような …

126307
年中からのピアノ教室ってヤマハと個人どっちがいいの?違いは?選び方のコツは?

幼稚園に入園すると、幼稚園の先生がピアノを上手に引いている姿を見て、ピアノに興味 …

中耳炎 外耳炎2
中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?

子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。 ほとんどは中耳炎か外耳炎 …

124864
赤ちゃんの頭にあせも!治し方と対策

赤ちゃんを産んだばかりのお母さんにとっては、小さな赤ちゃんの変化もびっくりするも …

fed6c271b1b17f9036167e3552814b2f_s
子供に緑茶うがいで風邪予防をさせよう!お茶うがいを嫌がらない方法は?

風邪の予防には、手洗いとうがいが大切ですね。 うがいは、正しいうがい方法でするこ …

285217
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?

赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …