双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

体操服のいろいろな汚れにもオキシクリーンだけで解決できる!?落とせない汚れは?

      2016/12/03

子どもの体操服の汚れは、汚れの種類も多くてきれいにすることはなかなか大変ですよね。

今回は、体操服の汚れ別に効果的なオキシクリーンの使い方を紹介します。
オキシクリーンひとつでいろいろな汚れに対応できるのですよ!

関連記事
オキシクリーンで上履きや靴を綺麗にする方法についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

オキシクリーンが落とせる体操服の汚れは?

体操服の汚れで一番多い汚れが泥汚れではないでしょうか?
泥汚れは、生地の目に泥の粒が入り込んでいるため漂白能力だけではきれいに洗い落とすことは難しいのです。
でも、ちょっとした工夫をすれば泥汚れだってきれいにすることができます。
まず、泥汚れがある部分の生地を引っ張りながら泥粒をかき出します。
泥汚れがひどいときは、水でぬらす前に指先で引っ張りながら泥粒や砂粒を弾き飛ばします。
できるだけ粒を取り除いたら、オキシクリーンの出番です。

今回のオキシクリーンの使い方はお湯で溶かす方法ではありません。
オキシクリーンを少量の水でのばして、歯磨きくらいの固さのペーストにします。
できあがったペーストを汚れた部分にすり込んで洗います。
オキシクリーンのペーストは濃度がとても濃いため、手袋をつけて洗ってみてください。
もみあらいをしたら、たまったお湯の中でもみながら洗い流します。
かき出しただけでは出てこなかった砂粒がオキシクリーンのペーストにくっついて出てきます。
あとは、洗濯機で通常の洗濯をします。

体操服は、けがをして血液汚れも考えられますね。
血液汚れの注意点は、熱を加えないことです。
熱を加えることで、たんぱく質が固まってしまい余計に汚れが落ちにくくなります。
血液汚れの場合は、まずは水でこすり洗いをしましょう。

スポンサーリンク

オキシクリーンでも落とせない体操服の汚れはあるの?

どんな汚れでも落とせそうなオキシクリーンですが、色うつりした体操服を白く戻すことは難しいようです。
体操服は白であることが多いので、色物と一緒に洗ってしまうと色うつりすることもありますよね。
色うつりしてすぐにオキシクリーンにつけこんみると、薄くなったという例もあります。

完全に白には戻らないかもしれないけれど、試してみてもいいかもしれないですね。

体操服をオキシクリーンで洗うときの注意点は?

オキシクリーンは洗浄漂白能力がとても高いので、予想していなかったものまで落としてしまうことがあるのです!
例えば、体操服にゼッケンをつけている場合にオキシクリーンを使うときには注意が必要です。
ゼッケンに油性ペンで名前が書いてあると、オキシクリーンにつけこんでいるうちに油性ペンが溶け始めてしまうのです。
溶けだしたインクは、オキシクリーンで洗い落とせないため事前に試してからつけこむようにしましょう。

そして、幼稚園児の体操服の場合はアイロン接着でつけてあるワッペンがあるかもしれません。
オキシクリーンにつけていると、アイロン接着のワッペンははがれてしまうので縫い付けておくと安心ですね。

関連記事
オキシクリーンで毎日洗濯する時の注意点についての記事はこちら⇒

最後に

体操服の汚れにもオキシクリーンは役立つのですね。
体操服は子どもの肌に直接つくものなので、洗濯後はしっかりすすいであげてくださいね。

関連記事
オキシクリーンで洗濯時のすすぎの回数やすすぎ一回の洗剤併用時のすすぎの回数についての記事はこちら⇒

オキシクリーンの便利な使い方についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

0dc857e2b59733c823b01ebe82ade681_s
ローストビーフによる食中毒の原因とは?子供に食べさせるのは心配!?

ローストビーフは、ちょっとオシャレで豪華なパーティーメニューとして人気です。 し …

06d779b757c80a3dd31a812afba02d8b_s
生後1ヶ月の赤ちゃんの外出は大丈夫?時間や服装は?

出産を終え、病院で1ヶ月検診が無事に終わると赤ちゃんの外出の許可 が出ます。 そ …

水いぼ プール
水いぼでもプールに入れる?感染経路や幼稚園への報告はどうする?

水いぼとは、子どもの胴や手足に出てくる小さなプツプツです。 放っておいても自然治 …

ƒvƒŠƒ“ƒg
インフルエンザの予防接種子どもはどうする?副作用は?予防法で注射以外は?

冬になると猛威を振るうインフルエンザ。 毎年11月頃から流行しはじめ、春先までそ …

no image
関東のとしまえんやサマーランド、東武動物公園、西武遊園地は水遊びパンツで遊べる?プールデビューおすすめは水上公園

夏休み子供たちと何をして楽しもうかと考えている人もたくさんいるのではないでしょう …

口の周り 荒れ
唇の荒れの原因や対策で子供は?おすすめケア方法はコレ!

乾燥する季節は子供の唇が荒れてしまいます。 カサカサする程度ならば市販のリップク …

no image
三輪車やストライダーは子供っぽいから、自転車に乗せたい!そんな時

そろそろ何か乗り物に乗せて、色々な遊びを覚えてくれる様になって欲しい~と思った時 …

003685
東京都内・近郊のじゃぶじゃぶ池 オススメ水遊びスポットはココ!マナーは?

子供達は、夏の水遊びが大好き! 自宅でビニールプールも良いけれど、ちょっと大きな …

トイトレ5
トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!

幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない ことに焦りを感じたり …

725b600b13151f35ec8cf5d9a966297c_s
歯磨きの仕上げ磨きは何歳まで必要なの?

赤ちゃんの頃から毎日続けてきた仕上げ磨き。 お子さんが大きくなってきたある日、ふ …