双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

体操服のいろいろな汚れにもオキシクリーンだけで解決できる!?落とせない汚れは?

      2016/12/03

子どもの体操服の汚れは、汚れの種類も多くてきれいにすることはなかなか大変ですよね。

今回は、体操服の汚れ別に効果的なオキシクリーンの使い方を紹介します。
オキシクリーンひとつでいろいろな汚れに対応できるのですよ!

関連記事
オキシクリーンで上履きや靴を綺麗にする方法についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

オキシクリーンが落とせる体操服の汚れは?

体操服の汚れで一番多い汚れが泥汚れではないでしょうか?
泥汚れは、生地の目に泥の粒が入り込んでいるため漂白能力だけではきれいに洗い落とすことは難しいのです。
でも、ちょっとした工夫をすれば泥汚れだってきれいにすることができます。
まず、泥汚れがある部分の生地を引っ張りながら泥粒をかき出します。
泥汚れがひどいときは、水でぬらす前に指先で引っ張りながら泥粒や砂粒を弾き飛ばします。
できるだけ粒を取り除いたら、オキシクリーンの出番です。

今回のオキシクリーンの使い方はお湯で溶かす方法ではありません。
オキシクリーンを少量の水でのばして、歯磨きくらいの固さのペーストにします。
できあがったペーストを汚れた部分にすり込んで洗います。
オキシクリーンのペーストは濃度がとても濃いため、手袋をつけて洗ってみてください。
もみあらいをしたら、たまったお湯の中でもみながら洗い流します。
かき出しただけでは出てこなかった砂粒がオキシクリーンのペーストにくっついて出てきます。
あとは、洗濯機で通常の洗濯をします。

体操服は、けがをして血液汚れも考えられますね。
血液汚れの注意点は、熱を加えないことです。
熱を加えることで、たんぱく質が固まってしまい余計に汚れが落ちにくくなります。
血液汚れの場合は、まずは水でこすり洗いをしましょう。

スポンサーリンク

オキシクリーンでも落とせない体操服の汚れはあるの?

どんな汚れでも落とせそうなオキシクリーンですが、色うつりした体操服を白く戻すことは難しいようです。
体操服は白であることが多いので、色物と一緒に洗ってしまうと色うつりすることもありますよね。
色うつりしてすぐにオキシクリーンにつけこんみると、薄くなったという例もあります。

完全に白には戻らないかもしれないけれど、試してみてもいいかもしれないですね。

体操服をオキシクリーンで洗うときの注意点は?

オキシクリーンは洗浄漂白能力がとても高いので、予想していなかったものまで落としてしまうことがあるのです!
例えば、体操服にゼッケンをつけている場合にオキシクリーンを使うときには注意が必要です。
ゼッケンに油性ペンで名前が書いてあると、オキシクリーンにつけこんでいるうちに油性ペンが溶け始めてしまうのです。
溶けだしたインクは、オキシクリーンで洗い落とせないため事前に試してからつけこむようにしましょう。

そして、幼稚園児の体操服の場合はアイロン接着でつけてあるワッペンがあるかもしれません。
オキシクリーンにつけていると、アイロン接着のワッペンははがれてしまうので縫い付けておくと安心ですね。

関連記事
オキシクリーンで毎日洗濯する時の注意点についての記事はこちら⇒

最後に

体操服の汚れにもオキシクリーンは役立つのですね。
体操服は子どもの肌に直接つくものなので、洗濯後はしっかりすすいであげてくださいね。

関連記事
オキシクリーンで洗濯時のすすぎの回数やすすぎ一回の洗剤併用時のすすぎの回数についての記事はこちら⇒

オキシクリーンの便利な使い方についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

新生児 笑う2
新生児の赤ちゃんが笑うのはいつから? 新生児微笑と笑顔の違いは?キューキュー鳴くのは何?

スポンサーリンク 生まれたばかりの赤ちゃんが、 寝てるときやふとしたときに、微笑 …

どんぐり リース
どんぐりの中の虫を処理してリースを手作りしよう!土台の材料は?

子どもにとって、どんぐり拾いや松ぼっくり拾いは楽しいイベントの一つですね。 拾っ …

829df5dbc696755a7cb2f605d061894d_s
0歳に絵本はいつから?赤ちゃんの読み聞かせの効果やコツは?おすすめの絵本も!

赤ちゃんに絵本を読み聞かせる事が大事なのは分かるけど、いつから 始めたらいいのか …

no image
赤ちゃんの首のただれの治し方は?原因や対策は?臭いは?

赤ちゃんを抱っこした時、首のしわになっている部分が赤くただれていることがあります …

104135
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?

最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。 季節や土地に …

112684
お下がりの名前の消し方で油性ペンは?落ちない時のとっても簡単な方法は?

兄弟間のお下がりや、親戚・友人からお下がりはとても助かります。 最近ではフリマア …

no image
関東のとしまえんやサマーランド、東武動物公園、西武遊園地は水遊びパンツで遊べる?プールデビューおすすめは水上公園

夏休み子供たちと何をして楽しもうかと考えている人もたくさんいるのではないでしょう …

no image
2歳 そろそろ三輪車?それともストライダー?子供のバランス感覚を養う乗り物の選び方

生まれてからハイハイしてトコトコ歩き出して・・・と子供の成長は早いものですね。 …

megusuri01
子供が目薬を嫌がる 泣いてると涙でお薬が流れちゃう?上手に差すコツは?

大人でも目が痒かったりすると、目をゴシゴシと擦ってしまいますよね。 あまり良くな …

解熱剤
子供の解熱剤の座薬の使用期限と保管場所は?体重が違うけど量は?

子供が高熱をだすと、解熱剤を処方されますよね。 幼稚園に入るころには粉末の薬を処 …