こどもにおもちゃの与えすぎは良くない?どんな影響があるの?
2016/02/12
何だかウチの子はあんまり色々自分ではやってくれないわ?
と言うお母さんが最近増えています。
自分で色々やりたがらない子は、もしかしたら小さい頃から欲しい物を買い与えすぎているかも知れません。
今回はおもちゃの与えすぎが子供に及ぼす影響について紹介していきますね。
こどもにおもちゃの与えすぎは良くない?
アレ、欲しい!
コレ、買って!
と言う声のまま、色々買ってあげちゃうと言う両親の元に居ると、欲しがれば何でも買ってもらえる~と言う認識を濃くしたまま育ってしまうので、、大きくなって大人になったりすると、それは面倒なあまり人には好かれにくい人になる傾向があります。
更に、目の前に欲しかったものが常にある世界で生活していると、自分で何とかしよう!と言う願望や希望が薄い子になってしまうと言う傾向もあります。
何かウチの子に色んなヤル気が足りない気がする~?と思ったら、何かしら子供が満足しきっている事柄があるのかも知れません。
おもちゃの与えすぎがこどもに及ぼす影響は?
経済界や富豪などで超お金持ちやら成功者の方は多いですが、成功者の中でも特に子供時代が貧乏で欲しいモノも変えず食べる物にも困っていたと言う経験の方が、成功を納めるのが早かったと言われています。
欲しいモノが買えない、食べたいものが食べられない環境だったからこそ、何でも欲しい物が手に入る未来を渇望し、その未来に向かって自分を近づける努力を惜しまなかったのです。
その渇望が生まれないと、人は前に進む事は出来ません。
ずっと同じ場所でグルグル回っているだけです。
同じ場所で回っているだけの世界観の子供が大きくなった時を想像してみて下さい。
誰かが何かをやってくれるに違いないと、自分では全く動かない人間になってしまっているかも知れません。
そうならせないためにも、まず自分の甘さを正し、子供への愛情表現の方法を見直してみる事をお勧めします。
まとめ
何でも自主性のある子供になってほしい!
そんな時は、おもちゃを買い与えるのは控えましょう。
おもちゃは子供の発育に必要なものですが、年齢にあった発達を手助けしてくれるおもちゃを選ぶことが大切なことなのです。
そして、何かを買い与えることで愛情を表現するのではなく、子供と一緒に、いつまでも記憶に残るような遊びをしてみてはいかがでしょう。
関連記事
-
-
電動自転車子供乗のタイヤの大きさは大きめがいい?坂道のパワーの違いは?体験談も!
子育てママに人気の、電動アシスト付き自転車。 2人~3人乗りまでに対応していて、 …
-
-
赤ちゃんの洗濯物 大人と一緒はいつから?専用の洗剤は必要?柔軟剤は使わない?
待望の赤ちゃん誕生に喜んでいるのもつかの間、赤ちゃんの洗濯ものの量の多さには驚か …
-
-
子供に豆腐を生であげてもいいのはいつから?冷奴の注意点は?
離乳食でも使いやすかった豆腐。 いつから生のままで子供にあげてもいいのか悩みます …
-
-
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?
すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …
-
-
名前ペンと油性ペンの違いは?にじみにくいのは?
もうすぐ入園・入学シーズン到来です。 そろそろ名前付けの準備を始めるご家庭も多い …
-
-
ベビーカーの寒さ対策にはレインカバーがオススメ!インフル対策や花粉にも!?
ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、温度管理が難しいですね。 それに、冬はインフ …
-
-
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!
子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …
-
-
スパワールドは食べ物や飲み物の持ち込みは可能?一旦外に出て再入場は?
スパワールドは、家族で一日中楽しむことができる人気スポットです。 小さな子供がい …
-
-
アタマジラミの駆除で洗濯は家族と分ける?いつまで?オイルは効果的?
毎年夏になると幼稚園や学校でアタマジラミは流行しますよね。 頭ジラミは不衛生にし …
-
-
赤ちゃんの爪切りに大人用はいつから?切り方のコツと切る頻度は?
赤ちゃんの爪が伸びるスピードは本当に早いものです。 爪はこまめに切ってあげること …