双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

ピーナッツは何歳から食べられる?ピーナッツバターはいつから?

      2018/11/10

ce44f4173b3a5b1dd15bf8319d237cf4_s
大人がビールのおつまみにピーナッツを食べていると、子供も
欲しがることがありますね。
ナッツ類はミネラルも多いため、子どもにも食べさせたくなる
かもしれません。

しかし、ピーナッツを含むナッツ類を子どもに与えるときには、
知っておきたいことがたくさんあるのです。

ピーナッツは何歳からあげてもいいの?
すりつぶしているピーナッツバターやピーナッツクリームなら小さい時
からあげていいの?

今回は、一番身近なナッツであるピーナッツを子供にあげる時の
疑問にお答えします。

スポンサーリンク

ピーナッツは何歳から食べさせても大丈夫?

ピーナッツなどのナッツ類は、3歳以上もしくは6歳以上になって
から与えたほうがいい
と言われています。
3歳と6歳とではかなり差がありますが、それには理由があるのです。

まず、3歳スタート説の理由は
3歳になると、固い食べ物でも歯で噛み砕くことができるため
と言われています。
確かにピーナッツはそのまま飲み込んでしまうと気管に詰まって
しまう可能性もあり危険です。

一方で6歳スタート説にも大きな理由があります。
ピーナッツは、食物アレルギーの中でも強く症状が出る傾向があるのです。
6歳ごろになれば、万が一口の中に入れたときに違和感があれば
吐き出すことができます。

また、6歳ごろまでにはアレルギーの傾向がある子どもかはだいたい
わかっていることが多いのです。
卵アレルギーや乳アレルギーなど、なにかしらの食べ物にアレルギー
があった場合は医療機関で複数の食べ物についてアレルギー検査をします。
検査をしてピーナッツにアレルギーがあれば除去する必要があり、
年齢に関係なく医師の指示に従うようにしましょう。

スポンサーリンク

ピーナッツを食べさせる年齢は、子どもによって異なります。
アレルギーもなくしっかりと噛み砕くことができるようならば、
3歳過ぎから少量ずつ始めてもいいでしょう。
一方、なんらかのアレルギーがある場合は、医師と相談しながら
対応するほうがいいかもしれません。

ピーナッツバターやピーナッツクリームはいつから与えても大丈夫?

94af7c29364d1b2c3d3580f0aff99fb5_s
ピーナッツクリームが入った菓子パンやピーナッツバターが入った
チョコレート菓子は甘くて口当たりもよく、子供が喜ぶおやつですね。
でも、ピーナッツバターやピーナッツクリームはピーナッツを
すりつぶしているため、想像以上に大量のピーナッツが使われています。

「クリーム状になっているからのどに詰まる心配はない」
と思って小さな子どもに与えてしまうとアレルギーが出てしまう可能性も
あります。
ピーナッツバターやピーナッツクリームもアレルギーの心配がないことを
確認してから与えるほうがいいでしょう。

また、ピーナッツクリームの中には脂肪分や糖分がたくさん含まれています。
与え過ぎには注意しましょう。

ピーナッツアレルギーが判明したときの注意点

ピーナッツアレルギーは、卵や乳とは違い治りにくいアレルギーと言われています。
また、アレルギー症状も強い傾向があるのです。

少し前までは給食でもピーナッツバターが頻繁に出ていましたが、
最近はアレルギーの心配もあるため給食で出されることは減っています。
「給食が始まるまでに治さなくちゃ」
と思う必要はありません。

ピーナッツは無理して食べさせなくても、他の食べ物から十分に栄養を
摂ることができます。
無理せず気長に除去していきましょう。

ピーナッツは、意外とさまざまな食品に混ぜられています。
カレールーやお菓子などにはペースト状にしたものが使われています。
必ず原材料表示を確認しましょう。

さいごに

ピーナッツは噛み砕いても口の中で溶けないため、誤嚥する可能性があります。
ピーナッツを食べさせるときには、必ず大人が近くで見守るようにしましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

de9b59a7f49c1872d397cbebe797f6ca_s
赤ちゃんの外出はいつから可能?買い物は?ネットスーパーってどうなの?

出産後の入院生活を終え、自宅に帰った時から、いよいよ本格的に 赤ちゃんとの生活が …

2eebcd5a5ed104807482558bb4cfecbe_s
オキシクリーンの使い方で上履きを綺麗にする方法は?靴を洗う時のポイントは?

たった1週間使っただけなのに、驚くほど毎週汚されて持って帰る上履き。。 学校で使 …

赤ちゃん コップ飲み
赤ちゃんのコップ飲みとストローはどっちが先?練習はいつから?嫌がる時は?

離乳食の量が増えてくると、ミルクよりも麦茶やお水を飲む機会が増えてきますね。 で …

no image
上履きデコパージュで失敗!コピー用紙のコツとにじむ原因は?

布などに好きな柄や模様を手軽に転写出来る方法として、デコパージュがありますね。 …

075568
虫除けスプレーの使用期限は?去年のものを子供に使っても大丈夫?

いよいよ暑い季節が到来、同時に虫にさされることも増えてきました。 虫刺され対策の …

no image
オキシクリーンを洗濯の漂白に使いたい!手順は?洗濯機の中はお水でもいいの?

子どもの下着や靴下の汚れは、洗濯機だけではすっきり落とせないことも多いですよね。 …

5b079d837f530cc914f47dfebea83dc3_s
プロペトを赤ちゃんがなめるけど大丈夫?副作用の心配は?長期使用は?

赤ちゃんは皮膚疾患にかかりやすいため、皮膚科を受診する機会も多いですよね。 そん …

89e90b6e131d25b05007adf15f260116_s
0歳の絵本でおすすめは?知育絵本は?しかけ絵本では?

赤ちゃんには絵本の読み聞かせをしてあげたいと思っている お母さんは多いのではない …

no image
上履きの汚れがつく前の防止法はパウダー?靴のスプレー?手軽なのは?

子供の上靴ってすぐ真っ黒になってしまいますよね。 泥汚れ専用の洗剤を使ってみたり …

f3efad4cff3331c5e8072670143d68ce_s
幼稚園の満3歳児クラスの入園時期に迷われている親御さんへ

近年、幼稚園では年少より人学年小さな子を対象とした、満3歳児クラスを設けていると …