ピーナッツは何歳から食べられる?ピーナッツバターはいつから?
2018/11/10
大人がビールのおつまみにピーナッツを食べていると、子供も
欲しがることがありますね。
ナッツ類はミネラルも多いため、子どもにも食べさせたくなる
かもしれません。
しかし、ピーナッツを含むナッツ類を子どもに与えるときには、
知っておきたいことがたくさんあるのです。
ピーナッツは何歳からあげてもいいの?
すりつぶしているピーナッツバターやピーナッツクリームなら小さい時
からあげていいの?
今回は、一番身近なナッツであるピーナッツを子供にあげる時の
疑問にお答えします。
ピーナッツは何歳から食べさせても大丈夫?
ピーナッツなどのナッツ類は、3歳以上もしくは6歳以上になって
から与えたほうがいいと言われています。
3歳と6歳とではかなり差がありますが、それには理由があるのです。
まず、3歳スタート説の理由は
3歳になると、固い食べ物でも歯で噛み砕くことができるため
と言われています。
確かにピーナッツはそのまま飲み込んでしまうと気管に詰まって
しまう可能性もあり危険です。
一方で6歳スタート説にも大きな理由があります。
ピーナッツは、食物アレルギーの中でも強く症状が出る傾向があるのです。
6歳ごろになれば、万が一口の中に入れたときに違和感があれば
吐き出すことができます。
また、6歳ごろまでにはアレルギーの傾向がある子どもかはだいたい
わかっていることが多いのです。
卵アレルギーや乳アレルギーなど、なにかしらの食べ物にアレルギー
があった場合は医療機関で複数の食べ物についてアレルギー検査をします。
検査をしてピーナッツにアレルギーがあれば除去する必要があり、
年齢に関係なく医師の指示に従うようにしましょう。
ピーナッツを食べさせる年齢は、子どもによって異なります。
アレルギーもなくしっかりと噛み砕くことができるようならば、
3歳過ぎから少量ずつ始めてもいいでしょう。
一方、なんらかのアレルギーがある場合は、医師と相談しながら
対応するほうがいいかもしれません。
ピーナッツバターやピーナッツクリームはいつから与えても大丈夫?
ピーナッツクリームが入った菓子パンやピーナッツバターが入った
チョコレート菓子は甘くて口当たりもよく、子供が喜ぶおやつですね。
でも、ピーナッツバターやピーナッツクリームはピーナッツを
すりつぶしているため、想像以上に大量のピーナッツが使われています。
「クリーム状になっているからのどに詰まる心配はない」
と思って小さな子どもに与えてしまうとアレルギーが出てしまう可能性も
あります。
ピーナッツバターやピーナッツクリームもアレルギーの心配がないことを
確認してから与えるほうがいいでしょう。
また、ピーナッツクリームの中には脂肪分や糖分がたくさん含まれています。
与え過ぎには注意しましょう。
ピーナッツアレルギーが判明したときの注意点
ピーナッツアレルギーは、卵や乳とは違い治りにくいアレルギーと言われています。
また、アレルギー症状も強い傾向があるのです。
少し前までは給食でもピーナッツバターが頻繁に出ていましたが、
最近はアレルギーの心配もあるため給食で出されることは減っています。
「給食が始まるまでに治さなくちゃ」
と思う必要はありません。
ピーナッツは無理して食べさせなくても、他の食べ物から十分に栄養を
摂ることができます。
無理せず気長に除去していきましょう。
ピーナッツは、意外とさまざまな食品に混ぜられています。
カレールーやお菓子などにはペースト状にしたものが使われています。
必ず原材料表示を確認しましょう。
さいごに
ピーナッツは噛み砕いても口の中で溶けないため、誤嚥する可能性があります。
ピーナッツを食べさせるときには、必ず大人が近くで見守るようにしましょう。
関連記事
-
-
虫歯予防にシーラントはどうなの?子供にやるデメリットや費用は?
虫歯予防としてフッ素塗布などを実践されている方は多いですが、最近ではシーラントと …
-
-
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?
すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …
-
-
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?
離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …
-
-
保育園に在宅勤務でも子供を預けられる裏ワザ!?就労証明書はどうする?
子どもが小さい乳幼児の時は産休で仕事が休める又は、仕事をしないで自宅に居ても良か …
-
-
梅雨時期のお弁当の注意点と食材 工夫やアイテムで食中毒を防ごう!
毎日、幼稚園のお弁当作りを頑張っている方も多いですよね。 キャラ弁の本などもたく …
-
-
唇の乾燥の原因や対策は?おすすめリップクリームはコレ!
寒い季節になると、唇の乾燥が気になりますよね。 唇の乾燥は悪化すると、ひび割れや …
-
-
赤ちゃんの首のあせもの治し方は?掻く時の対処法も!
赤ちゃんはとっても汗っかきです。 最近はエアコンが普及してきたため、あせもなんて …
-
-
三輪車やストライダーは子供っぽいから、自転車に乗せたい!そんな時
そろそろ何か乗り物に乗せて、色々な遊びを覚えてくれる様になって欲しい~と思った時 …
-
-
手荒れひび割れの治し方は?ケアしても治らない時はアレを変えてみよう!
赤ちゃんが生まれると、ママの手は常に濡れた状態です。 赤ちゃんの肌着の下洗い、お …
-
-
卒園で先生にプレゼントを個人的に渡したい!どんな物がおすすめ?手作りは?
年末も押し迫って来ましたが、卒園を控えているママさんは卒園 の準備は進んでいます …