シュノーケリング子供は何歳から?おすすめは?
シュノーケリングは、小さなお子さんでも安全にできるとして人気のマリンレジャー。
水面に浮かんで呼吸をしながら海の中の様子を見ることができるというものです。
アウトドアブームの今、そろそろ家族でシュノーケリンググッズをそろえてみようとお考えの方も多いのではないでしょうか。
安全に楽しく夏の海や川遊びを満喫するために、必要な情報をまとめてみました。
シュノーケリングは子供の場合何歳からできる?
シュノーケリングは、5歳くらいから始めることが多いです。
また何歳からという基準ではなく、90cm以上の身長があればできるとされています。
シュノーケル・マスク・フィンを正しく装着し、使うことができるかが条件になるでしょう。
ただし、浅瀬ではフィンを使用せず、マスクとシュノーケルだけで水の中を楽しむこともできます。
5歳以下の子供は恐怖心が強いことも多くいので、全て装着してのシュノーケリングを正しく行うことは難しいでしょう。
また水に対する恐怖心は、何歳から…という区別がしにくいことも。
個人差が大きいということを頭に入れておきましょう。
また、シュノーケリングを初めてやるとき、安全のために心得ておくポイントをおさえておきましょう。
1. 膝丈くらいまでの、流れの緩やかな水辺で行う
まだ慣れていない、初めてのシュノーケリングは流れの緩やかな場所で、膝丈くらいの深さで行いましょう。
海の生き物が多いのは海の岩場や、川など。
しかしどちらも流れが変化しやすく危険度が上がるので、十分注意が必要です。
2. 安全のためには初心者用体験ツアーに参加する
比較的安全で、年齢を問わずに楽しめるのがシュノーケリングですが、当然事故例もあるので油断は禁物です。
全くの初心者、泳ぎの苦手な子供が挑戦する際は、体験ツアーなどに参加してプロのインストラクターのレクチャーを受けてからチャレンジしたほうが安全です。
3. 家族だけでチャレンジするなら自宅で練習をする
シュノーケルは目と鼻を覆うので、プールで使うゴーグルとは別物です。
マスクを加え、口だけで呼吸をするのは意外に難しいので、お風呂などで練習してから臨んだ方がよいでしょう。
その際も、必ず保護者の方が付き添って安全を確かめながら行いましょう。
シュノーケリンググッズで子供にオススメなのは?
シュノーケリンググッズを揃えるなら、子供用のこちらのアイテムがおすすめです。
お気に入りのグッズを揃えて、夏休みのレジャーを楽しみましょう!
◎リーフツアラー 4~9歳用 シュノーケリング2点セット
![]() 【あす楽対応】キッズ シュノーケル セット シュノーケリングセット 子供用 4歳〜9歳 マスク + シュノーケル セット RC-0202 シリコン製 リーフツアラー RC0202 |
↓ライフジャケット付き3点セット
![]() 【あす楽対応】スノーケル3点セット 子供用 マスク&シュノーケル&スノーケルベストセット Reef Tourer(リーフツアラー) RC0202(RC1214QJ新型番)+SV1500 |
柔らかく、マスクが顔にしっかりフィットするので子供でも使い心地がよいです。
シュノーケルもシリコン製のため、独特のニオイも少なくくわえやすくなっています。
4歳~9歳までの対応サイズ、幼稚園~小学校低学年まで使用可能です。
◎5~10歳用 シュノーケリングセット
子供用シュノーケルとマスクは、幼児でも使いやすい設計。
シュノーケルには、水が逆流しない設計になっており、マウスピースも加えやすい小さめサイズ。
マスクのベルト調節も簡単なので、子供が自分で装着・調整ができますよ。
◎『100%ドライスノーケル付き』 子供用シュノーケルセット
こちらは大人用顔負けのハイスペックなシュノーケリングセット。
動きがより大胆になる小学生以上におすすめです。
フィンも丈夫なつくりで、大きく進みます。
さいごに
シュノーケリングの基本と、おすすめのアイテムをご紹介しました。
夏のレジャーを満喫するために、しっかりした調べと準備をしてから行ってくださいね。
お風呂やプール、体験ツアーなどでの練習も忘れずに。
安全には最善の注意を払い、マリンレジャーを楽しく満喫しましょう!
関連記事
-
-
耳掃除に耳鼻科に行く頻度やかかる時間は?何歳までやってくれるの?
耳掃除は、子供の世話の中でも難易度の高い項目です。 子供が動いて上手くできなかっ …
-
-
電動自転車子供乗のタイヤの大きさは大きめがいい?坂道のパワーの違いは?体験談も!
子育てママに人気の、電動アシスト付き自転車。 2人~3人乗りまでに対応していて、 …
-
-
赤ちゃんの目の周りにプロペトはOK?洗い方は?顔の保湿でオススメは?
赤ちゃんが離乳食を始める時期になるとよだれの量が急激に多くなりますね。 食べたい …
-
-
生ハムを子供が食べてもいいのは何歳から?塩分を抜くには?喜ぶレシピも!
子供は、成長とともに色々な食べ物に興味を持ち、大人が食べている物を欲しがったりす …
-
-
トイトレが幼稚園入園前までに間に合わない!コツは?やってはいけない事も!
幼稚園入園が近くなると、トイレトレーニングが完了していない ことに焦りを感じたり …
-
-
オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?
話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。 今回は、余計な手間や時間を …
-
-
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?
2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …
-
-
オキシクリーンで洗濯 すすぎは何回必要?すすぎ一回の洗剤の時は?
オキシクリーンは洗濯用洗剤と組み合わせることで、思いもよらない効果を発揮してくれ …
-
-
子供の耳掃除は必要?耳垢の取り方は?耳鼻科に行くべき?
耳掃除の好きな大人の方は多いものですが、子供は耳掃除を嫌がることが多いです。 特 …
-
-
幼稚園の水筒で年少のサイズは?夏場は?買い替えしない為の工夫も!
幼稚園に入ると、必要なものが急に増えて準備も大変ですね。 とくに、水筒は大きさに …