子供用リップクリームのおすすめベスト3
子供の唇は、食べ物や外気の刺激ですぐに荒れてしまいます。
こまめにケアしてあげたいけれど、市販のリップクリームは種類が多くて何を使ったらいいか迷ってしまいますね。
今回は、小さな子どもにおすすめのリップクリームを3つ紹介します。
子供用リップクリームのおすすめは?
子ども用リップクリームとしておすすめするものは、無香料で無添加のものです。
リップクリームは、口に近い場所に使うためどうしても口の中に入ってしまいます。
万が一、口の中に入ってしまっても心配のいらないリップクリームを選ぶことが一番大切なことです。
また、子どもは口紅型のリップクリームに興味があります。
大人のまねをしてたくさん塗りたくなってしまうので、いたずらしにくいパッケージを選ぶことも大切なポイントですね。
ベスト3 ミキハウス リーナちゃん リップクリーム
|
ミキハウス【MIKI HOUSE】リーナちゃん♪リップクリーム【子供用リップクリーム】
|
子供服で有名なミキハウスのリップクリームです。
やわらかいクリームなので、荒れてガサガサになってしまった唇にもやさしくフィットします。
ピンク色のかわいいパッケージで、女の子なら喜んで使ってくれるでしょう。
着色料や香料を使っていないため、リップクリーム独特のスースする感じや薬のにおいが苦手な子どもでも使うことができます。
ただ、パラベンが入っていないため、開封後はできるだけ早く使う必要があります。
ベスト2 ベビーワセリンリップ
|
ベビーワセリンリップ 10g
|
成分が白色ワセリンだけという究極のリップクリームです。
スティック状の口紅型ではないため、必要分を絞り出して使うこともできます。
成分がワセリンなので、小さな赤ちゃんにも使うことができ、外出時には唇だけでなく口周りや乾燥が気になる部分に幅広い用途でつかうことができますね。
小さな子どもと一緒におでかけするときには、荷物が多くなりがちなので、リップクリーム1本でたくさん役割をこなしてくれる「ベビーワセリンリップ」は、荷物を減らす意味でも優れものです。
なにより500円以下の手ごろな価格なので、出先でなくしてしまうリスクが高いリップクリームですが、気兼ねなく持ち歩くことができます。
ベスト1 馬油リップクリーム キッズ&ベビー
|
馬油 リップクリーム キッズ&ベビー
|
やはり天然の成分で作られたリップクリームはママにとってうれしいものです。
馬油は、古くからさまざまな用途に使われてきました。
唇に潤いを与えるだけでなく、乾燥やダメージから馬油の強さで唇を守ってくれるのです。
馬油は、温度が高くなると溶けるため、指にのせてじんわりと溶けてきたころが塗り時です。
馬油リップクリームには、シア脂やホホバ脂など、保湿力に優れた油分が含まれています。
さいごに
リップクリームを上手に使うコツは、一度にたくさんの量を使うのではなく、塗る頻度を多くすることです。
薄く常に唇に油分が与えられることで乾燥を防ぐことができます。
紹介したリップクリームには「天然」の成分が多く使われていますが、天然だから大丈夫という保証はありません。
使ってみて異常が感じられた場合は、使用を中断し小児科を受診するようにしましょう。
関連記事
-
-
赤ちゃんが二重になるのはいつから? 遺伝も関係する?二重にする方法はあるの?
赤ちゃんが無事に産まれて、その可愛さの喜びと一緒に 赤ちゃんの顔がお母さん似なの …
-
-
子供のカサカサ唇の荒れの原因は?大人用のリップクリームはダメ?正しい対処法はコレ!
子供も大人と同じく寒くなると唇が荒れてガサガサしてきますよね。 そのうち治るだろ …
-
-
オゾン層と紫外線 赤ちゃんの内から紫外線対策を!
昭和50年代位までは、子供も大人もそれほど紫外線対策に躍起になっていた~と言うこ …
-
-
川遊びにライフジャケットは必要?選び方は?子供におすすめなのは?
夏休みに、自然の川遊びを計画されているご家庭は多いことと思います。 森の中の川遊 …
-
-
卒園で先生にプレゼントを個人的に渡したい!どんな物がおすすめ?手作りは?
年末も押し迫って来ましたが、卒園を控えているママさんは卒園 の準備は進んでいます …
-
-
天井の飾り付けの方法は?コツや壁を傷つけないで飾りを長持ちさせる方法も!
ハロウィンやクリスマスなど、自宅でホームパーティをする機会が増える時期ですね。 …
-
-
抜けた乳歯を飲み込んだらどうしたらいい?心配な症状とは?
子供の乳歯は食事中に抜けることも多いため、子どもが気づかないうちに 食べ物と一緒 …
-
-
ハロウィンはなぜ仮装するの?子供と一緒の楽しみ方は?パレードを見に行こう!
ここ数年で日本でもハロウィンが盛り上がりをみせていますね。 仮装をしたりお菓子を …
-
-
子供に土踏まずがないとどうなるの?作る方法は?
子供の土踏まずって気にしたことありますか? 最近の統計では、「5歳の子供の約半数 …
-
-
自転車を公道で乗っていいのは何歳から?保護者と一緒なら?
子供が自転車にうまく乗れるようになると、公道を走りたがるようになります。 大人と …