双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

嘔吐した後の臭い消しでソファー等の布製品は?消毒やNGな事は?

      2017/01/16

子どもがノロウィルスやロタウィルスにかかると、子どももかわいそうだけどママも大変ですね。
とくに、子どもがソファーやカーペット等の布製品の上で吐いてしまうと洗うこともできず。。

今回は、布製品に吐いてしまったときの処置方法とニオイ対策についてお話しします。

スポンサーリンク

嘔吐した時の臭いの消し方でソファー等の布製品は?

布製品に嘔吐してしまったら、速やかに対処するようにしましょう。
布は、水分を浸透させやすいため奥深くまで浸み込む前に対処することが大切なのです。

まず、表面をきれいに掃除したら粉末の酸素系漂白剤を用意します。
40度以上の熱めのお湯1リットルに酸素系漂白剤を30g溶かします。
溶かす量は、だいたいでかまいませんが多少濃い目にしておいてもいいでしょう。

溶液でふき取るように汚れた部分を掃除します。
ふき取り終えたら、溶液を汚れた部分に浸み込ませて数時間放置します。
使う漂白剤は、塩素系を使わないように注意しましょう。
塩素系漂白剤は、脱色作用があるため生地の色が抜けてしまいます。

また、ソファーや高級カーペットなどの場合は、変色の心配がないか目立たない部分で試してみることをおすすめします。

数時間放置したら、濡らしたタオルで漂白剤をきれいにふき取って乾かします。
乾かすとき、自然乾燥よりもドライヤーなどで熱を加えたほうが臭いを消す効果は期待できます。

ソファーに嘔吐した時、臭いと一緒に消毒もできる?

ノロウィルスは、嘔吐物や嘔吐物が乾燥した粉末からも感染すると言われています。
そのため、ソファーや布団で嘔吐されてしまうと臭いとともに消毒方法も悩みます。
紹介した酸素系漂白剤の対処は、臭い消しには有効ですが、消毒効果は期待できません。

スポンサーリンク

ノロウィルスの消毒に効果があるものは、塩素系漂白剤になります。
臭い消しと消毒は、違う漂白剤を使うことになります。
ただ、布製品に塩素系漂白剤を使うことは避けたほうがいいでしょう。
塩素系漂白剤は、脱色作用が強いため、生地の柄や色が抜けてしまいます。

もしも、白いカーペットに嘔吐したとすれば塩素系漂白剤の使用も考えられますが、塩素系漂白剤は塩素のにおいがとても強いです。
具合が悪い子どもにとっては、塩素のにおいが辛く感じるかもしれません。
臭い消しを酸素系漂白剤で行ったら、消毒は日光に当てて乾燥させて行いましょう。

ただ、ノロウィルスは乾燥させても3週間程度は感染力があるとも言われています。
ソファーや布団で吐いてしまった場合には、臭いが消えても微量のウィルスが飛んでいると考えられます。
吐いてから3週間程度は来客は避け、感染していない家族はマスクをつけて吸い込みを防ぎましょう

布製品に嘔吐した時にやってはいけないこと

布製品に嘔吐すると「臭いを消す」ことで頭がいっぱいになるかもしれません。
しかし、手持ちの香水や消臭スプレーを吹きかけて臭いをごまかすことは避けましょう。
嘔吐物の臭いは、上から新しい匂いを振りかけても消えることはありません。
しっかりと原因物を除去することが大切です。
かといって、布団やカーペットを自宅で水洗いすることもやめましょう。
水洗いできれば臭いもきれいに落ちるかもしれません。
しかし、水を含んだ布製品は想像を絶する重さになります。
カーペットのような大きなものは浴室で洗った場合、浴室から運び出せなくなることもあるのです。

また、乾かすまでの時間が長くかかるため新たな雑菌が湧いて臭いが発生することもあります。
どうしても洗濯をしたい場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

最後に

嘔吐物の臭いはなかなか消えず、不快なものですね。
慌てずに、正しい処置をして臭いと感染を防ぎましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

161756
土用の丑の日2015はいつ?うなぎって子供は何歳から?うなぎ以外の食べ物は?

土用の丑の日というと、うなぎを食べるというのは日本人の多くが知っていますよね。 …

ストライダー
ストライダーとへんしんバイクの違いは?4歳ならどっち?注意点は?

4歳から小学校入学までの子供にとって、自転車に乗れることは大きな目標です。 最近 …

781531d3cd0d938ab6ed4d347ad14e7d_s
子供の唇の乾燥にはワセリンがおすすめ!?効果的な使い方と唇以外の利用法は?

乾燥する季節に大活躍する、万能保湿剤のワセリン。 冬にドラッグストアの前を通ると …

87b3121e9d0dbb15aa02138c6e31b3c6_s
オキシクリーンは洗濯槽の掃除にもってこい!?やり方は?量や頻度は?

大掃除の季節が近づいてきて、今年大人気になったオキシクリーンでシーツやカーテンを …

6526bfef9e6402f5348b3a951095d767_s
乳歯が抜けたときの保管方法は?消毒は必要?ケースでおすすめは?

乳歯が無事に抜けると、次に気になることは 「抜けた乳歯の処理」ではないでしょうか …

no image
フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?

フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することがで …

no image
ゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきましたpart2 駐車場情報や会場の混雑具合は?

昨日にひき続き、今日(11/22)もゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきま …

104135
ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?

寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。 最近は、子ども用のあったか肌着も登場 …

2c3b7cb70a638b1e7e7216fdf895b3db_s
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?

暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …

215427
経口補水液を赤ちゃんにあげる時の作り方と飲ませ方は?飲まない時は?

赤ちゃんは、大人よりも簡単に脱水になってしまいます。 そして、大人よりも脱水にな …