双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

アイロンゼッケンがはがれる!水着の名前付けのコツは?取り方は?

   

幼稚園に入ると、すべての持ち物に名前を書きます。
中でも体操着や水着はゼッケンをつける必要があるため手間がかかりますね。

今回は、水着の名前付けに便利なアイロンゼッケンを上手に使うコツを紹介します。

スポンサーリンク

水着のアイロンゼッケンがはがれる!何かいい対策は?

アイロンゼッケンは、手軽に名前つけができる便利グッズですね。
でも、すぐにはがれてしまうから、使うたびにアイロンをあてている人も多いようです。

アイロンゼッケンは、四隅からはがれてくることがほとんどです。
四隅は角になっているため、水との摩擦や洗濯機の中での摩擦の影響を一番受けやすい場所なのです。
アイロンゼッケンの四隅にかかる力を分散するために、四隅を丸くカットするだけでもだいぶはがれにくくなります。

もしも洗濯の回数が多かったり、使用頻度が多い場合には四隅だけでも縫いとめておくと安心ですよ。

水着の名前付けのアイロンのコツは?

せっかくアイロンゼッケンをつけてもうまくつかないときには、つけ方に問題があるのかもしれません。

アイロンゼッケンは、水着にゼッケンをあてて上からアイロンで接着します。
しかし、水着は化学繊維でできているため、熱いアイロンを長時間あててしまうと溶け出してしまうのです。
水着が溶け出すことを恐れて、必要以上に低温で短時間しかアイロンをあてていないことはないですか?

アイロンゼッケンは、中温で20秒程度あてて、しばらくしてから再び20秒あてると上手につけることができますよ。
ゼッケンに直接アイロンがあたらにように当て布を使うようにしましょう。

一度で接着しようとせず、何度かにわけてアイロンをあてることが上手につけるコツです。

スポンサーリンク

アイロンゼッケンは、アイロンの熱でのりが溶けることで水着に付く仕組みになっています。
そのため、「スチームをつかうとさらに接着力があっぷするのでは?」と考える人もいるようです。
しかし、スチームは使わない方がきれいに接着することができます。
スチームが出てしまうアイロンを使うときには、スチーム穴がゼッケンにあたらないように注意しましょう。

アイロンをゼッケンにあてるとき、力を加えて押しあてるとより強く接着します。
ゼッケン全体に力が加わるようにしてみましょう。
均一に力を加えるためのコツは、固めのアイロン台を使うことです。
接着後はすぐに洗濯したり使用したりせず、1日程度そっとしておくとゼッケンの接着が安定します。
それでもはがれてしまうようならば、ゼッケンが大きすぎるのかもしれません。
学校でゼッケンの大きさの指定がないようならば、サイズを小さくしてみるといいですよ。

アイロンゼッケンが接着失敗!取り方は?

慎重にやってみても「完成してみたら曲がっていた」ということはよくあることです。
そんなときには、接着したときと同じようにアイロンをあててゼッケンをはがしてみましょう。
ゼッケンが温かく、のりが固まらないうちにゆっくりと端からはがしていくことがコツですよ。
失敗したときでなくても、学年が変わったときにも同じ方法ではがすことができます。

関連記事
アイロンで貼ったシールの剥がし方と残ったのりの取り方についての記事はこちら⇒

さいごに

アイロンゼッケンを上手につけるにはコツが必要です。
水着の材質によっては、アイロンゼッケンが使えないものもあります。
事前に品質表示のタグを確認してくださいね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

124864
赤ちゃんの頭にあせも!治し方と対策

赤ちゃんを産んだばかりのお母さんにとっては、小さな赤ちゃんの変化もびっくりするも …

中耳炎 外耳炎2
中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?

子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。 ほとんどは中耳炎か外耳炎 …

430924
子供が熱でも元気な時幼稚園は?休ませるのは何度?平熱って?

「子供は熱が出やすいもの」とはよく言われますね。 確かに小学校にあがるまでの子供 …

038963
赤ちゃんがベビーカーで熱中症!?夏の暑さ・熱中症対策は?

毎日の暑さにうんざりとする夏がやって来ましたが、小さな赤ちゃんがいるお母さんを …

no image
縄跳びが跳べないのは縄の回し方が原因!?教え方で新聞紙を使った裏ワザはこれ!

縄跳びが跳べない原因は、縄を飛び越えられないことと縄を上手に回せないことの2種類 …

132361
アイロン接着名前シールがすぐ剥がれる!貼り方のコツは?製品の違いは関係あるの?

100円ショップや手芸店などで売っている、アイロン接着タイプの名前シールってすぐ …

3498f6a5f02d9ab21345ef353d64a76e_s
赤ちゃんの爪切りに大人用はいつから?切り方のコツと切る頻度は?

赤ちゃんの爪が伸びるスピードは本当に早いものです。 爪はこまめに切ってあげること …

no image
赤ちゃんの目の周りにプロペトはOK?洗い方は?顔の保湿でオススメは?

赤ちゃんが離乳食を始める時期になるとよだれの量が急激に多くなりますね。 食べたい …

b56cb20f067090e6f13d89ce87437e16_s
新生児の唇にできる吸いだこって何?いつまでできる?

産まれたばかりの赤ちゃんの上唇にできる「吸いだこ」。 スポンサーリンク 場所的に …

水いぼ プール
水いぼでもプールに入れる?感染経路や幼稚園への報告はどうする?

水いぼとは、子どもの胴や手足に出てくる小さなプツプツです。 放っておいても自然治 …