アイロンゼッケンがはがれる!水着の名前付けのコツは?取り方は?
幼稚園に入ると、すべての持ち物に名前を書きます。
中でも体操着や水着はゼッケンをつける必要があるため手間がかかりますね。
今回は、水着の名前付けに便利なアイロンゼッケンを上手に使うコツを紹介します。
水着のアイロンゼッケンがはがれる!何かいい対策は?
アイロンゼッケンは、手軽に名前つけができる便利グッズですね。
でも、すぐにはがれてしまうから、使うたびにアイロンをあてている人も多いようです。
アイロンゼッケンは、四隅からはがれてくることがほとんどです。
四隅は角になっているため、水との摩擦や洗濯機の中での摩擦の影響を一番受けやすい場所なのです。
アイロンゼッケンの四隅にかかる力を分散するために、四隅を丸くカットするだけでもだいぶはがれにくくなります。
もしも洗濯の回数が多かったり、使用頻度が多い場合には四隅だけでも縫いとめておくと安心ですよ。
水着の名前付けのアイロンのコツは?
せっかくアイロンゼッケンをつけてもうまくつかないときには、つけ方に問題があるのかもしれません。
アイロンゼッケンは、水着にゼッケンをあてて上からアイロンで接着します。
しかし、水着は化学繊維でできているため、熱いアイロンを長時間あててしまうと溶け出してしまうのです。
水着が溶け出すことを恐れて、必要以上に低温で短時間しかアイロンをあてていないことはないですか?
アイロンゼッケンは、中温で20秒程度あてて、しばらくしてから再び20秒あてると上手につけることができますよ。
ゼッケンに直接アイロンがあたらにように当て布を使うようにしましょう。
一度で接着しようとせず、何度かにわけてアイロンをあてることが上手につけるコツです。
アイロンゼッケンは、アイロンの熱でのりが溶けることで水着に付く仕組みになっています。
そのため、「スチームをつかうとさらに接着力があっぷするのでは?」と考える人もいるようです。
しかし、スチームは使わない方がきれいに接着することができます。
スチームが出てしまうアイロンを使うときには、スチーム穴がゼッケンにあたらないように注意しましょう。
アイロンをゼッケンにあてるとき、力を加えて押しあてるとより強く接着します。
ゼッケン全体に力が加わるようにしてみましょう。
均一に力を加えるためのコツは、固めのアイロン台を使うことです。
接着後はすぐに洗濯したり使用したりせず、1日程度そっとしておくとゼッケンの接着が安定します。
それでもはがれてしまうようならば、ゼッケンが大きすぎるのかもしれません。
学校でゼッケンの大きさの指定がないようならば、サイズを小さくしてみるといいですよ。
アイロンゼッケンが接着失敗!取り方は?
慎重にやってみても「完成してみたら曲がっていた」ということはよくあることです。
そんなときには、接着したときと同じようにアイロンをあててゼッケンをはがしてみましょう。
ゼッケンが温かく、のりが固まらないうちにゆっくりと端からはがしていくことがコツですよ。
失敗したときでなくても、学年が変わったときにも同じ方法ではがすことができます。
関連記事
アイロンで貼ったシールの剥がし方と残ったのりの取り方についての記事はこちら⇒
さいごに
アイロンゼッケンを上手につけるにはコツが必要です。
水着の材質によっては、アイロンゼッケンが使えないものもあります。
事前に品質表示のタグを確認してくださいね。
関連記事
-
-
赤ちゃんのサンダルの選び方は?おすすめは?靴下は必要?
夏でも元気に遊ぶ子供たち。 足の発育のことを考えるとしっかり足にフィットするスニ …
-
-
2歳児のプール 水遊びパンツならオムツが取れてなくても遊べる?マナーは?
赤ちゃんのプールデビュー、 可愛い水着なども販売されていますがいざプールに連れて …
-
-
唇の荒れの原因や対策で子供は?おすすめケア方法はコレ!
乾燥する季節は子供の唇が荒れてしまいます。 カサカサする程度ならば市販のリップク …
-
-
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?
最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。 季節や土地に …
-
-
赤ちゃんの首のただれの治し方は?原因や対策は?臭いは?
赤ちゃんを抱っこした時、首のしわになっている部分が赤くただれていることがあります …
-
-
クレヨン汚れの落とし方で服の場合は?フローリングの床やガラスは?
子どものお絵かきはのびのびやらせたい。 けど、床はもちろん家具や服までクレヨンだ …
-
-
子供の唇のひび割れ対策に!リップクリームなどの荒れに効果のある薬で薬局にあるものは?
立春が過ぎたこの時期は、エアコンやヒーターを何か月も使用し、肌の乾燥が一番進んで …
-
-
おむつのテープからパンツの切り替えの時期は? 使い分けのポイントと失敗談も!
生まれてから毎日あるオムツ替え。 赤ちゃんの成長と共に、オムツの悩みも出てきます …
-
-
血液型の検査で子供の費用は?安く済ませる方法は?
血液型の検査は、乳幼児医療費の助成対象になりません。 保険適用外なので、実費での …
-
-
唇の乾燥対策で赤ちゃんはどうする?切れてしまった時は?
赤ちゃんの肌はとてもデリケート。 特に唇の皮膚は他の皮膚に比べて薄いので、乾燥や …