赤ちゃん連れの帰省はいつから飛行機OK?ビジネスがいい?ベビーカーや注意点は?
お盆になると飛行機を利用して帰省する人がいますが、赤ちゃんを連れて帰省する人もいるでしょう。
しかし赤ちゃんを連れて飛行機で帰省するときは、いつから良いのか、ビジネスかエコノミーのどっちが良いのか、注意点やベビーカーはどうすれば良いのかと思う人もいます。
こうした疑問を抱いている人は、解決してから帰省するようにしましょう。
赤ちゃん連れで帰省するとき、いつから飛行機に乗っていい?
赤ちゃんが飛行機に乗れる時期は航空会社によって違ってきますが、大手航空会社の場合は生後8日未満は乗ることができません。
生後8日を過ぎれば乗れるのですが、航空会社によっては断られることがありますので、飛行場まで行って断られるのは大変なことになりますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
また帰省する人の多くは、生後1か月以上になってから飛行機に乗るとされています。
赤ちゃん連れの飛行機はビジネスクラスかエコノミークラスのどっちが良いの?
赤ちゃん連れで帰省するときに飛行機を利用することもありますが、ビジネスクラスとエコノミークラスのどっちにすれば良いのか分からない人もいるでしょう。
どちらかと言えばビジネスクラスの方が良く、座席周りに広いスペースを確保することができます。
またビジネスクラスの座席を確保できるのは、2歳未満の子でも確保できますので安心です。
ちなみに搭乗料金は大人料金の75%になりますし、航空会社によっては様々な制限を掛けられることもあります。
赤ちゃんが飛行機に乗る時の注意点やベビーカーはどうするのか?
飛行機に乗るときに赤ちゃんを連れて行く場合は注意点があります。
注意点は母乳やミルクで授乳するときは、離着陸のときにするのが良いとされており、耳抜きになりますし気持ちを落ち着かせて愚図らせることを防げます。
それと1番後ろの座席を利用したほうが良く、トイレが近くにありますし、泣いてしまったときに他の人への迷惑を最小限に抑えることができます。
ベビーカーは飛行機内に持ち込むことができませんので、空港内にある荷物カウンターに預けなければいけません。
ベビーカーのサイズによって無料で預けることができますし、カウンターでベビーカーの貸し出しを行っていますので、荷物カウンターから搭乗口まで利用しても良いでしょう。
まとめ
赤ちゃんも家族の一員なので、帰省に連れて行くのは当たり前といえますが、心地良く行くためにも大人が正しい知識を知り、家族全員が気持ち良く行けるようにしてあげましょう。
関連記事
-
-
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?
みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …
-
-
2歳 そろそろ三輪車?それともストライダー?子供のバランス感覚を養う乗り物の選び方
生まれてからハイハイしてトコトコ歩き出して・・・と子供の成長は早いものですね。 …
-
-
ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?
寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。 最近は、子ども用のあったか肌着も登場 …
-
-
赤ちゃんのほっぺが赤い カサカサの原因は?肌の乾燥の保湿方法とおすすめケア製品は?
生後間もない赤ちゃんは、ほっぺが赤くなってしまって困るなんてことありませんか? …
-
-
経口補水液を赤ちゃんにあげる時の作り方と飲ませ方は?飲まない時は?
赤ちゃんは、大人よりも簡単に脱水になってしまいます。 そして、大人よりも脱水にな …
-
-
赤ちゃんにあげる麦茶 大人用はいつから?薄める?嫌がる時のあげ方は?
赤ちゃんの月齢が上がって来ると母乳やミルクだけではなく、白湯や麦茶などのお茶を飲 …
-
-
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?
クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …
-
-
抜けた乳歯を捨てるのはちょっと待って!再生医療って何?どんな歯でも可能なの?
抜けた乳歯をどうしようかと悩むことがあります。 成長の記念に保管しておく人も多い …
-
-
血液型は変わるって本当?赤ちゃんはいつわかるの?かかる費用は?
赤ちゃんの時の血液型と、大人になってからの血液型が変わるなんていう話を聞いたこと …
-
-
ベビーカーの寒さ対策にはレインカバーがオススメ!インフル対策や花粉にも!?
ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、温度管理が難しいですね。 それに、冬はインフ …