赤ちゃん連れの帰省はいつから飛行機OK?ビジネスがいい?ベビーカーや注意点は?
お盆になると飛行機を利用して帰省する人がいますが、赤ちゃんを連れて帰省する人もいるでしょう。
しかし赤ちゃんを連れて飛行機で帰省するときは、いつから良いのか、ビジネスかエコノミーのどっちが良いのか、注意点やベビーカーはどうすれば良いのかと思う人もいます。
こうした疑問を抱いている人は、解決してから帰省するようにしましょう。
赤ちゃん連れで帰省するとき、いつから飛行機に乗っていい?
赤ちゃんが飛行機に乗れる時期は航空会社によって違ってきますが、大手航空会社の場合は生後8日未満は乗ることができません。
生後8日を過ぎれば乗れるのですが、航空会社によっては断られることがありますので、飛行場まで行って断られるのは大変なことになりますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
また帰省する人の多くは、生後1か月以上になってから飛行機に乗るとされています。
赤ちゃん連れの飛行機はビジネスクラスかエコノミークラスのどっちが良いの?
赤ちゃん連れで帰省するときに飛行機を利用することもありますが、ビジネスクラスとエコノミークラスのどっちにすれば良いのか分からない人もいるでしょう。
どちらかと言えばビジネスクラスの方が良く、座席周りに広いスペースを確保することができます。
またビジネスクラスの座席を確保できるのは、2歳未満の子でも確保できますので安心です。
ちなみに搭乗料金は大人料金の75%になりますし、航空会社によっては様々な制限を掛けられることもあります。
赤ちゃんが飛行機に乗る時の注意点やベビーカーはどうするのか?
飛行機に乗るときに赤ちゃんを連れて行く場合は注意点があります。
注意点は母乳やミルクで授乳するときは、離着陸のときにするのが良いとされており、耳抜きになりますし気持ちを落ち着かせて愚図らせることを防げます。
それと1番後ろの座席を利用したほうが良く、トイレが近くにありますし、泣いてしまったときに他の人への迷惑を最小限に抑えることができます。
ベビーカーは飛行機内に持ち込むことができませんので、空港内にある荷物カウンターに預けなければいけません。
ベビーカーのサイズによって無料で預けることができますし、カウンターでベビーカーの貸し出しを行っていますので、荷物カウンターから搭乗口まで利用しても良いでしょう。
まとめ
赤ちゃんも家族の一員なので、帰省に連れて行くのは当たり前といえますが、心地良く行くためにも大人が正しい知識を知り、家族全員が気持ち良く行けるようにしてあげましょう。
関連記事
-
-
名前ペンと油性ペンの違いは?にじみにくいのは?
もうすぐ入園・入学シーズン到来です。 そろそろ名前付けの準備を始めるご家庭も多い …
-
-
ハロウィンはなぜ仮装するの?子供と一緒の楽しみ方は?パレードを見に行こう!
ここ数年で日本でもハロウィンが盛り上がりをみせていますね。 仮装をしたりお菓子を …
-
-
ジュニアシートの座面のみはいつから?安全性は?寝る時の姿勢の対策は?
子供を車に乗せるとき、チャイルドシートはとても重要なものです。 しかし、年齢が3 …
-
-
中耳炎の子供の痛みはいつまで続くの?応急処置の方法は?早く治す工夫は?
中耳炎は子供がなりやすい病気のひとつです。 風邪などをひくと、すぐに中耳炎を併発 …
-
-
シュノーケリング子供は何歳から?おすすめは?
シュノーケリングは、小さなお子さんでも安全にできるとして人気のマリンレジャー。 …
-
-
赤ちゃんの深爪は治るの?治し方は?腫れてきた時はどうする?
爪切りは、赤ちゃんのお世話の中でも緊張するお世話の一つですよね。 生まれたばかり …
-
-
フッ素入り歯磨き粉を幼児が飲み込むのは大丈夫?危険性は?おすすめなのは?
毎日の習慣である歯磨き、小さな子供は嫌がることも多くて大変ですよね。 唾液と一緒 …
-
-
水いぼの受診は何科?子供の治療法でピンセットはどうなの?期間は?
子供とお風呂に入っているとき、ふとわきの下に小さなポツポツをみつけることがありま …
-
-
手荒れひび割れの治し方は?ケアしても治らない時はアレを変えてみよう!
赤ちゃんが生まれると、ママの手は常に濡れた状態です。 赤ちゃんの肌着の下洗い、お …
-
-
ブースターシートとチャイルドシートの違いは?オススメはこれ!
チャイルドシートは安全性には申し分ない構造ですが、少し大きくなってくると窮屈で子 …