幼児のインフルエンザで食欲がない時はどうする?水分補給やオススメの食事は?
2015/11/17
大人でも辛いインフルエンザ。
だるくて食事も摂れない状態が数日続くこともあります。
それが子供だと栄養も摂れずに大丈夫かしら?と心配になりますよね。
インフルエンザの食事はどのように与えたらよいのでしょうか。
幼児のインフルエンザに 食欲がない時は
風邪の時は熱があっても食欲があったのに、インフルエンザにかかったら食欲もなく食べたがらない、そんな症状を見るととても心配になってしまいますよね。
でも食べたがらない時には、無理に食べさせる必要はありません。
薬が効いて体が楽になってくれば自然と食欲も戻ってくるので、だるそうにしている時には口当たりのよいものなど、子供が食べたがるものを少し食べさせる程度でもいいのです。
幼児のインフルエンザ 水分補給は忘れずに
ただし、水分補給だけはこまめにしてください。
高熱のため脱水症状になりやすいので、少しずつでも飲ませるようにしましょう。
湯冷まし、麦茶、子供用のイオン飲料、経口補水液など、子供が飲みたいものでいいでしょう。
りんごジュースも風邪やインフルエンザに効果的だとされています。
予防にりんごジュースを飲む方もいるようです。
ただし100%果汁の質のよいりんごジュースに限ります。
飲むのを嫌がって水分が摂れない、水分補給できないのでオシッコが少なくなってきた、などの症状が見られたらすぐに病院に行って対処してもらったほうがいいですね。
幼児がインフルエンザの時の食事や飲み物
無理に食べさせることはありませんが、熱が下がって食欲が出てきたら少しずつ食事を与えてみましょう。
まずは「柔らかく」「消化のよい」「薄味」のものにしましょう。
おかゆ、柔らかく煮たうどんやにゅうめん、大根・かぶ・キャベツ・かぼちゃなど消化の良い野菜を煮た野菜スープ、葛湯などがおなかに優しく負担にならないでしょう。
果物ならりんごやバナナがいいですね。
りんごはすりおろしてあげると食べやすく、バナナは小さく切ってあげるといいですね。
乳幼児の場合は、つぶしてあげたほうが飲み込みやすいかもしれません。
吐き気や下痢がない場合は、ゼリー、プリン、ヨーグルト、バニラアイスなども口当たりがよいので、与えても大丈夫でしょう。
特にバニラアイスは、少量でもカロリーが高くエネルギー補給に最適なので、熱が出たらバニラアイス!という方も多いようです。
まとめ
食欲がないときは体が食べ物受け付けず、消化するエネルギーがないときです。
体調が回復するのを待って、食べやすいものをあげましょう。
関連記事
-
-
ローストビーフを子供が食べても大丈夫なのは何歳から?注意点は?
クリスマスシーズンやお正月などに食べる機会の多いローストビーフ。 スポンサーリン …
-
-
赤ちゃんの虫刺されの薬に大人用ムヒはOK?塗り薬の注意点や受診の目安は?
1歳ごろになると、公園遊びやお散歩などで外出する機会が急激に増えます。 でも、夏 …
-
-
子供が高熱 元気な時解熱剤はどうする?必要?使うタイミングはいつ?
子供が高熱をだすとママは驚きますよね。 病院に行って解熱剤をもらってきたけど、使 …
-
-
抜けた乳歯を捨てるのはちょっと待って!再生医療って何?どんな歯でも可能なの?
抜けた乳歯をどうしようかと悩むことがあります。 成長の記念に保管しておく人も多い …
-
-
幼稚園の水筒のサイズで年中は?大きな水筒を扱うコツは?
幼稚園は子どもも急激に成長する時期なので、水筒選びで悩みますよね。 とくに数百m …
-
-
体操服のいろいろな汚れにもオキシクリーンだけで解決できる!?落とせない汚れは?
子どもの体操服の汚れは、汚れの種類も多くてきれいにすることはなかなか大変ですよね …
-
-
子連れ飛行機の機内での過ごし方は?国内線って持ち込みや飲食はどう?
乳児期も終わって、ある程度ものごとの判断が付いて大人しくなってきたお子さん。 赤 …
-
-
フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?
フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することがで …
-
-
赤ちゃんに大人用入浴剤はOK?いつから入れていいの?オススメは?
生まれたばかりの赤ちゃんを沐浴させたとき、赤ちゃんはとてもリラックスした表情をし …
-
-
幼稚園のお弁当を忘れるとどうなるの?忘れ物は届ける?どこに?
幼稚園にお弁当を持っていかせるのを忘れたことはありますか? スポンサーリンク 給 …