ブースターシートとチャイルドシートの違いは?オススメはこれ!
2018/01/05
チャイルドシートは安全性には申し分ない構造ですが、少し大きくなってくると窮屈で子供が嫌がることも出てきます。
高さがあるので、重くなった子供を乗せるときはかなりしんどい体勢になることも…。
そこで、ブースターシートとの特徴を比べて、買い替えを検討してみてはいかがでしょうか?
関連記事
ジュニアシートとブースターシートの違いについての記事はこちら⇒
ジュニアシートで寝てしまう時の首カックン対策についての記事はこちら⇒
ブースターシートとチャイルドシートの違いって何?
〈チャイルドシートのメリット〉
・新生児から4歳くらいまで長期で使える
・安全性が高い
・冬場の保温性
チャイルドシートはとにかく安全です。
新生児から使用可能なので当然ですが、しっかりと体を包み込んで支えるので安心感が違います。
また、ベルトでしっかりと固定するので子供がチャイルドシートから抜け出して、危ない思いをすることもありません。
体格の小さな子だと、4歳くらいまではチャイルドシートに乗り続けることができます。
〈ブースターシートのメリット〉
・価格が安い
・軽量で持ち運びやすい
・子供の自由度が高い
・開放感がある
このように、チャイルドシートとブースターシートとでは天と地ほどの差があります。
ブースターシートは、子供の自由度は高めですがやはり安全性はチャイルドシートには劣ります。
小さな子供や、大人の言うことを聞けない年齢の子供にはまだ不向きと言えます。
しかし、チャイルドシートからブースターシートに移行するのは効率的です。
できるだけチャイルドシートに長く乗せておいて、4歳ごろになったらブースターシートに切り替えると、買い替えの出費が安く済みます。
体格の小さめなお子さんの場合、チャイルドシートからブースターシートへと一気に移行してもよいかもしれません。
反対に体格の大きなお子さんは、チャイルドシートに4歳まで乗るのは難しいでしょう。
その場合背もたれありのハイバックタイプのジュニアシートを3歳前後で購入し、成長に合わせて背もたれを取り外すという方法を選ぶとよいのではないでしょうか。
おすすめのブースターシートはこれ!
使いやすさNo.1「GRACO」コンパクトジュニア ブースターシート
![]() ★送料無料★ コンパクトジュニア グレコ GRACOコンパクト ジュニア ジュニアシート チャイルドシート ブースターシート【HLS_DU】
|
ベビー用品メーカーGRACOのブースターシート。
メーカーの知名度や、値段の手ごろさなど平均的ではありますが、買って間違いはないといったアイテムです。
我が家も3歳半の頃から、このGRACOのブースターシートに乗せています。
ドリンクホルダーは、シートの内部に収納可能で使いたいときに出すようになっています。
後部座席に2人並んで乗ることが多く、私は助手席に乗ります。
子供の手が届く位置にドリンクホルダーがあると、助手席に座っている私はとても楽です。
しかも両側についているので、2人分を両方ホルダーにさすことも可能。
ドリンクだけでなく、ちょっとしたおもちゃを入れておくのも便利なので重宝しています。
シートのカバーは取り外して洗濯が可能なので、汚れても心配いりません。
新しすぎる!?「mifold」ポータブル ブースターシート
![]() mifold マイフォールド ジュニアシート/ダッドウェイ【送料無料】【ポイント12倍/在庫有】【12/21】【あす楽】
|
持ち運べる、ポータブルブースターシートが登場。
なんとポケットに入ってしまうサイズに折りたたむことができるのです。
かなり簡易的に見えますが、3歳以上、15㎏から使用できます。
おじいちゃんやおばあちゃんの車に乗る機会が多い人や、夫婦で2以上の車を持っているときなど、乗せ換えに非常に便利です。
また、車に荷物を載せるときや、人を乗せるとき、ブースターシートやジュニアシートが邪魔になることってありますよね。
そんな不都合も解消してくれる、活気的なアイテムです。
さいごに
いかがでしたか?
お子さんの成長に合わせて子供用品をコンパクト化していくと生活がよりすっきりスマートになり、暮らしやすくなります。
そろそろチャイルドシートを卒業してもいいかな?という方は、お子さんの体格、買い替えのタイミングなどを考えて検討してみましょう。
関連記事
-
-
子供の唇の乾燥にはワセリンがおすすめ!?効果的な使い方と唇以外の利用法は?
乾燥する季節に大活躍する、万能保湿剤のワセリン。 冬にドラッグストアの前を通ると …
-
-
子供が発熱時の座薬のタイミングは?解熱剤は何度から?
「子供はよく熱を出す」とはいうけれど、実際に高熱が出ると驚くものです。 昔は熱が …
-
-
子供にピアノは何歳から習わせる?絶対音感は何歳まで?音楽のソルフェージュとは?
子供が生まれたら、何か習い事をさせたいと思いますね。 昔も今も変わらず人気がある …
-
-
赤ちゃんのあせもに馬油は?効果効能と他の使い方は?
赤ちゃんにあせもができたからといって、塗り薬を使うほどではないことって多いですよ …
-
-
ホットケーキはいつから赤ちゃんも食べれる?ホットケーキミックスのおすすめや手作りする方法も!
離乳食が進んでくると、赤ちゃんにホットケーキを食べさせる お母さんは多いようです …
-
-
赤ちゃんの頭にあせも!治し方と対策
赤ちゃんを産んだばかりのお母さんにとっては、小さな赤ちゃんの変化もびっくりするも …
-
-
歯磨きの仕上げ磨きは何歳まで必要なの?
赤ちゃんの頃から毎日続けてきた仕上げ磨き。 お子さんが大きくなってきたある日、ふ …
-
-
一卵性の双子の血液型は同じなの?アレルギー検査の結果は意外にも・・・
一卵性の双子は、同じ受精卵が2つに分裂して育ちます。 遺伝子要因が同じなので、顔 …
-
-
洗濯槽の掃除中ワカメみたいな黒いカスが大量に浮いてる!黒カビ!?予防法と落とし方は?
洗濯物を干すとき、黒くて薄いカスがついていることはありませんか? そうなったら、 …
-
-
子供の靴の記名の消し方は?布面の油性マジックは消える?
子供の靴のサイズは、小さいうちは3カ月に一度、少なくても半年に一度は大きさチェッ …