双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

ブースターシートとチャイルドシートの違いは?オススメはこれ!

      2018/01/05


チャイルドシートは安全性には申し分ない構造ですが、少し大きくなってくると窮屈で子供が嫌がることも出てきます。
高さがあるので、重くなった子供を乗せるときはかなりしんどい体勢になることも…。

そこで、ブースターシートとの特徴を比べて、買い替えを検討してみてはいかがでしょうか?

関連記事

ジュニアシートとブースターシートの違いについての記事はこちら⇒

ジュニアシートで寝てしまう時の首カックン対策についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

ブースターシートとチャイルドシートの違いって何?

〈チャイルドシートのメリット〉
・新生児から4歳くらいまで長期で使える
・安全性が高い
・冬場の保温性

チャイルドシートはとにかく安全です。
新生児から使用可能なので当然ですが、しっかりと体を包み込んで支えるので安心感が違います。
また、ベルトでしっかりと固定するので子供がチャイルドシートから抜け出して、危ない思いをすることもありません。
体格の小さな子だと、4歳くらいまではチャイルドシートに乗り続けることができます。

〈ブースターシートのメリット〉
・価格が安い
・軽量で持ち運びやすい
・子供の自由度が高い
・開放感がある

このように、チャイルドシートとブースターシートとでは天と地ほどの差があります。
ブースターシートは、子供の自由度は高めですがやはり安全性はチャイルドシートには劣ります。
小さな子供や、大人の言うことを聞けない年齢の子供にはまだ不向きと言えます。

しかし、チャイルドシートからブースターシートに移行するのは効率的です。
できるだけチャイルドシートに長く乗せておいて、4歳ごろになったらブースターシートに切り替えると、買い替えの出費が安く済みます。

体格の小さめなお子さんの場合、チャイルドシートからブースターシートへと一気に移行してもよいかもしれません。

反対に体格の大きなお子さんは、チャイルドシートに4歳まで乗るのは難しいでしょう。
その場合背もたれありのハイバックタイプのジュニアシートを3歳前後で購入し、成長に合わせて背もたれを取り外すという方法を選ぶとよいのではないでしょうか。

おすすめのブースターシートはこれ!

使いやすさNo.1「GRACO」コンパクトジュニア ブースターシート

ベビー用品メーカーGRACOのブースターシート。
メーカーの知名度や、値段の手ごろさなど平均的ではありますが、買って間違いはないといったアイテムです。

我が家も3歳半の頃から、このGRACOのブースターシートに乗せています。
ドリンクホルダーは、シートの内部に収納可能で使いたいときに出すようになっています。
後部座席に2人並んで乗ることが多く、私は助手席に乗ります。
子供の手が届く位置にドリンクホルダーがあると、助手席に座っている私はとても楽です。
しかも両側についているので、2人分を両方ホルダーにさすことも可能。
ドリンクだけでなく、ちょっとしたおもちゃを入れておくのも便利なので重宝しています。
シートのカバーは取り外して洗濯が可能なので、汚れても心配いりません。

新しすぎる!?「mifold」ポータブル ブースターシート

持ち運べる、ポータブルブースターシートが登場。
なんとポケットに入ってしまうサイズに折りたたむことができるのです。
かなり簡易的に見えますが、3歳以上、15㎏から使用できます。

おじいちゃんやおばあちゃんの車に乗る機会が多い人や、夫婦で2以上の車を持っているときなど、乗せ換えに非常に便利です。
また、車に荷物を載せるときや、人を乗せるとき、ブースターシートやジュニアシートが邪魔になることってありますよね。
そんな不都合も解消してくれる、活気的なアイテムです。

さいごに

いかがでしたか?
お子さんの成長に合わせて子供用品をコンパクト化していくと生活がよりすっきりスマートになり、暮らしやすくなります。
そろそろチャイルドシートを卒業してもいいかな?という方は、お子さんの体格、買い替えのタイミングなどを考えて検討してみましょう。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

302879
幼稚園の上履きの名前はどこに?書き方の向きは?にじまない方法は?

幼稚園の上履きには、先生が見てもどの子の上履きか分かる様に、名前を必ず書きます。 …

2a55c46d8080c5c2b4eeacfb93b0a28f_s
赤ちゃんの唇が乾燥してカサカサに 原因やケア方法は?使えるリップ大人用は?

秋~冬にかけての時期は空気が乾燥しますし、 大人でもそうですが赤ちゃんの肌にも悪 …

cf925f991a812cfab0f6d55483c40074_s
ジュニアシートの背もたれなしはいつから?助手席で使う時期や安全性について

これまでチャイルドシートを使用してきたお子さんも、成長とともにだんだん窮屈さを感 …

473a1f2d998aa4c995f0a508536a590a_s
卒園で先生にプレゼントを個人的に渡したい!どんな物がおすすめ?手作りは?

年末も押し迫って来ましたが、卒園を控えているママさんは卒園 の準備は進んでいます …

no image
子供の耳掃除は必要?耳垢の取り方は?耳鼻科に行くべき?

耳掃除の好きな大人の方は多いものですが、子供は耳掃除を嫌がることが多いです。 特 …

2449db7d71ce25ae27fa762994c90843_s
チョコレートを食べると虫歯になるって嘘?なりやすいおやつは?なりにくいのは?

子どもがいろいろなものを食べられるようになると、虫歯が気になりますね。 とくに甘 …

831e3c6b808222b12fd450ff73be3ddc_s
牡蠣などの貝類を子供が食べていいのは何歳から?注意する事と食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと呼ばれるほど栄養が豊富です。 子供にも食べさせてあげたいと思い …

83842cc8d37a2ae59f33511357f47dc9_s
川遊びにライフジャケットは必要?選び方は?子供におすすめなのは?

夏休みに、自然の川遊びを計画されているご家庭は多いことと思います。 森の中の川遊 …

1e728cc5033ac26678e4f37d953d6023_s
リボン結びは何歳からできる?教え方のコツは?靴紐が結べない子供にはコレ!

リボン結びは小学校入学までにできるようにしよう~ と言われていますが、7歳前後で …

no image
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?

2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …