子供に土踏まずがないとどうなるの?作る方法は?
子供の土踏まずって気にしたことありますか?
最近の統計では、「5歳の子供の約半数に土踏まずがない」と言われています。
土踏まずは、生まれて自然とできるものではないのです。
今回は、地味だけど健康的な生活に不可欠な「土踏まず」についてお話しします。
子供には土踏まずはないの?
子どもは、生まれてすぐには土踏まずはないのです。
5歳から6歳までの間に、徐々に土踏まずは形成されていきます。
しかし、どの子どもでも土踏まずができるわけではありません。
土踏まずは、足の指に力を入れる動きをすることで、筋力が発達し形成されます。
そのため、車での移動が多く歩く機会が少ない子どもや外遊びが少ない子どもには土踏まずがないこともあるのです。
土踏まずがないとどうなる!?土踏まずがないとどんな悪影響があるの?
土踏まずがないと、さまざまな悪影響があります。
まず、土踏まずがないと歩くたびに自分の体重を支えるクッションがないため、足が疲れやすくなってしまうのです。
少し歩いただけでも「足が疲れた」と言う場合には、靴が足に合っていないだけでなく、土踏まずの影響かもしれません。
意外と自分の子どもの足の裏まで見ている親は少ないのかもしれません。
「長時間歩けない」「転びやすい」などの症状があるならば、一度土踏まずがあるかチェックしてみましょう。
土踏まずチェックは簡単に自宅ですることができます。
まず、あぐらをかいて座らせ、両足の裏を合わせてみます。
足の裏の間にすき間があいていれば、土踏まずがあるということです。
もしも足の裏がぴったりとくっついてしまったら、土踏まずはありません。
土踏まずがないと、足が疲れるだけでなく「踏ん張る」ことができないため、転びやすくなってしまいます。
また本来ならば土踏まずがやるべきことを腰や足首が行うため、腰が痛くなったり足首を痛めてしまったりすることがあるのです。
土踏まずを作る方法は?
土踏まずを作る方法は、5歳までに足を使うことです。
足の指が自由に動かせるゆとりのある靴を履かせて、かけっこなどの外遊びをたくさんさせましょう。
最近の子どもは、小さなころから室内でのゲームあそびをするため足を使う機会が減っています。
5歳までは、積極的に外に連れ出してみましょう。
土踏まずを作るためには、ボールを使った遊びが適しています。
ボールを追いかけるために走り、ボールをつかまえるために足を踏ん張って止まります。
この一連の動きが、土踏まずを作るために効果的なのです。
土踏まずを作るためには、靴の中で自由に指を動かす必要があります。
最近の靴は、指を動かせるように作られているものも増えています。
しかし一番土踏まずに適している履物と言えば草履なのです。
草履は、日本に昔からある履物です。
通気性がよく、脱ぎ履きも簡単で子どもでも一人で履くことができます。
また、草履は鼻緒を指でつかみながら歩くため、履いているだけで土踏まずを作るために必要な動きをすることができます。
ケンコーミサトっ子の草履なら、鼻緒が真ん中についているため左右を気にせず履くことができます。
安心の日本製のため、保育園や幼稚園でも積極的に使用されている商品です。
子どもだけでなく足の大きな大人も履きたいと思うならば、「やまとっ子」もいいでしょう。
やまとっ子では、さまざまな素材とサイズがあるため、ニーズに応じた商品をみつけることができます。
さいごに
土踏まずを作ることができる時期は限られています。
最近の子どもたちは習い事などが忙しく、外遊びをする時間を確保することが難しいのかもしれません。
日常生活で草履を取り入れて、無理なく土踏まずを作ることができたらいいですね。
関連記事
-
-
ゆるキャラグランプリ2015浜松に車で行ってきました 駐車場は?混雑具合は?
2015年11月21日~23日に浜松市西区にある渚園で開催しているゆるキャラグラ …
-
-
子供の歯の一部が白いのって虫歯なの?前歯の裏側は?見分け方のコツは?
毎日の仕上げ歯磨きのとき、子どもの歯の一部が異様に白くなっていて、何って思ったこ …
-
-
電子ピアノとアップライトピアノで上達に差はでる?違いは?
最近は10万円以下の電子ピアノもあり、最初は手ごろな電子ピアノを購入し習い始めた …
-
-
洗剤と水だけで簡単シャボン玉液 種類は?割れにくい作り方は?
子供が幼稚園に入園する前は公園でシャボン玉をよくするものです。 ただ、小さな子供 …
-
-
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?
離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …
-
-
汗疹に桃の葉ローションの効果は?どこのメーカーがオススメ?赤ちゃんへの使い方は?
赤ちゃんに汗疹ができてしまったときは塗り薬を使うことが多いですが、予防効果が期待 …
-
-
お名前アイロンシールの簡単きれいなはがし方は?ラバータイプと半透明タイプの違いは?
お名前アイロンシールは、耐久性があって見た目もかわいい布用のお名前シールです。 …
-
-
インフルエンザ予防にはヨーグルトのr-1?乳児もOK?免疫力アップの食材は?
インフルエンザ対策にr-1がいいって聞いたけど、本当のところはどうなのでしょうか …
-
-
ポリエステルと綿はどっちが暖かい?違いは?
最近の服売り場には、さまざまな化学繊維で作られた服が並んでいます。 季節や土地に …
-
-
赤ちゃんのほっぺが赤い カサカサの原因は?肌の乾燥の保湿方法とおすすめケア製品は?
生後間もない赤ちゃんは、ほっぺが赤くなってしまって困るなんてことありませんか? …