夏の車内の暑さ対策 チャイルドシートは?日よけはサンシェード!
いろいろなところに車で出掛ける機会も増える夏ですが、そういったときに小さな赤ち
ゃんがいるお母さんはチャイルドシートの暑さ対策にも悩んでしまいますよね。
そんな赤ちゃんの車内で暑さ対策に悩むお母さんの方のために、チャイルドシートに乗
せている際の対策やサンシェードの効果などについて見て行きましょう。
車の暑さ対策 チャイルドシートは遮熱カバーが効果的!
赤ちゃんをチャイルドシートに乗せる際にはできるだけ車内をエアコン等で涼しくして
おきたいところですが、外出先ではなかなかそれも難しいものです。
そういったときに効果的なのが遮熱カバーで、できるだけチャイルドシートに熱を持た
せないように太陽の熱を遮ってくれるものです。
シート本体が熱くなりすぎるのを防ぐだけでなく金具部分でのやけどなども防げますし
、このカバーを掛けるのと掛けないのとでは想像するより差が大きいのです。
チャイルドシートの暑さ対策にあわせて使いたい専用の冷却スプレー
今はチャイルドシート用の冷却スプレーも売っていますので、特に暑い日や日差しが強
い日などにはこういったものも活用すると更に効果が高まります。
カバーをかけておくだけではどうしても座る部分は少し暑くなってしまいますから、そ
の表面の熱を取り去ってあげるために活用できます。
シートがひんやりとすることで汗をかくことも防いであげられますし、この他にも保冷
剤を入れることが出来るシートカバーなども一緒に使用すればバッチリですね。
車の日よけにはサンシェードがオススメ!
熱だけでなく紫外線も気になるところですから、シートを後部座席に置いているのであ
れば特に暑さ対策にサンシェードなどをつけるように心掛けましょう。
フロントや助手席側の窓にはサンシェードはつけることが出来ませんので、後部座席以
外の窓にはつけないように注意が必要ですよ。
また、シート自体既にサンシェードがついているものもありますが、ない場合は風呂
敷などの大きめの布とそれを留めるための洗濯バサミでも代用可能ですよ。
この簡易サンシェードを作る場合に注意したいのは通気性を悪くしない程度に、という
点ですね。
まとめ
車内での赤ちゃんの暑さ対策はいろいろな部分に気を使わなくてはいけないので大変で
すが、我が子の健康に替えられるものはないからこそ気をつけたいものです。
真夏の車内というのはすぐに温度が上がってしまうもので炎天下は特に怖いものですか
ら、冷却用のアイテムなども上手に使って子供を暑さから守ってあげましょうね。
関連記事
-
-
新生児の赤ちゃんが笑うのはいつから? 新生児微笑と笑顔の違いは?キューキュー鳴くのは何?
スポンサーリンク 生まれたばかりの赤ちゃんが、 寝てるときやふとしたときに、微笑 …
-
-
虫除けスプレーの使用期限は?去年のものを子供に使っても大丈夫?
いよいよ暑い季節が到来、同時に虫にさされることも増えてきました。 虫刺され対策の …
-
-
赤ちゃんの洗濯物 大人と一緒はいつから?専用の洗剤は必要?柔軟剤は使わない?
待望の赤ちゃん誕生に喜んでいるのもつかの間、赤ちゃんの洗濯ものの量の多さには驚か …
-
-
赤ちゃんの唇にできた吸いだこは治る?予防方法は?白いのはなぜ?
産まれたばかりの赤ちゃんの唇には、吸いだこができることがあります。 これは赤ちゃ …
-
-
オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?
話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。 今回は、余計な手間や時間を …
-
-
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?
赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …
-
-
幼稚園の上履きの名前はどこに?書き方の向きは?にじまない方法は?
幼稚園の上履きには、先生が見てもどの子の上履きか分かる様に、名前を必ず書きます。 …
-
-
手荒れひび割れの治し方は?ケアしても治らない時はアレを変えてみよう!
赤ちゃんが生まれると、ママの手は常に濡れた状態です。 赤ちゃんの肌着の下洗い、お …
-
-
ランドセルの購入はどっちの親?いつ?学習机の必要性は?
小学校の入学式が迫ってくると、色々な物を用意しなければいけませんが、その用意する …
-
-
どんぐりの虫はどれくらい放置して出てこなければ安心?1匹出たらもう出てこないの?
子供にとって、どんぐりは小さな宝物です。 できればおままごとや工作に活用したいも …