夏の車内の暑さ対策 チャイルドシートは?日よけはサンシェード!
いろいろなところに車で出掛ける機会も増える夏ですが、そういったときに小さな赤ち
ゃんがいるお母さんはチャイルドシートの暑さ対策にも悩んでしまいますよね。
そんな赤ちゃんの車内で暑さ対策に悩むお母さんの方のために、チャイルドシートに乗
せている際の対策やサンシェードの効果などについて見て行きましょう。
車の暑さ対策 チャイルドシートは遮熱カバーが効果的!
赤ちゃんをチャイルドシートに乗せる際にはできるだけ車内をエアコン等で涼しくして
おきたいところですが、外出先ではなかなかそれも難しいものです。
そういったときに効果的なのが遮熱カバーで、できるだけチャイルドシートに熱を持た
せないように太陽の熱を遮ってくれるものです。
シート本体が熱くなりすぎるのを防ぐだけでなく金具部分でのやけどなども防げますし
、このカバーを掛けるのと掛けないのとでは想像するより差が大きいのです。
チャイルドシートの暑さ対策にあわせて使いたい専用の冷却スプレー
今はチャイルドシート用の冷却スプレーも売っていますので、特に暑い日や日差しが強
い日などにはこういったものも活用すると更に効果が高まります。
カバーをかけておくだけではどうしても座る部分は少し暑くなってしまいますから、そ
の表面の熱を取り去ってあげるために活用できます。
シートがひんやりとすることで汗をかくことも防いであげられますし、この他にも保冷
剤を入れることが出来るシートカバーなども一緒に使用すればバッチリですね。
車の日よけにはサンシェードがオススメ!
熱だけでなく紫外線も気になるところですから、シートを後部座席に置いているのであ
れば特に暑さ対策にサンシェードなどをつけるように心掛けましょう。
フロントや助手席側の窓にはサンシェードはつけることが出来ませんので、後部座席以
外の窓にはつけないように注意が必要ですよ。
また、シート自体既にサンシェードがついているものもありますが、ない場合は風呂
敷などの大きめの布とそれを留めるための洗濯バサミでも代用可能ですよ。
この簡易サンシェードを作る場合に注意したいのは通気性を悪くしない程度に、という
点ですね。
まとめ
車内での赤ちゃんの暑さ対策はいろいろな部分に気を使わなくてはいけないので大変で
すが、我が子の健康に替えられるものはないからこそ気をつけたいものです。
真夏の車内というのはすぐに温度が上がってしまうもので炎天下は特に怖いものですか
ら、冷却用のアイテムなども上手に使って子供を暑さから守ってあげましょうね。
関連記事
-
-
卒園で先生にプレゼントを個人的に渡したい!どんな物がおすすめ?手作りは?
年末も押し迫って来ましたが、卒園を控えているママさんは卒園 の準備は進んでいます …
-
-
幼稚園の上履きの左右がわかるように目印をつける方法は?かかとは?
幼稚園の上履きへの目印、どこにどの様に書くか迷ってしまいます。 目印を見て、子供 …
-
-
ジュニアシートの背もたれなしはいつから?助手席で使う時期や安全性について
これまでチャイルドシートを使用してきたお子さんも、成長とともにだんだん窮屈さを感 …
-
-
赤ちゃんの深爪は治るの?治し方は?腫れてきた時はどうする?
爪切りは、赤ちゃんのお世話の中でも緊張するお世話の一つですよね。 生まれたばかり …
-
-
子供に緑茶うがいで風邪予防をさせよう!お茶うがいを嫌がらない方法は?
風邪の予防には、手洗いとうがいが大切ですね。 うがいは、正しいうがい方法でするこ …
-
-
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?
みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …
-
-
オキシクリーンで洗濯を毎日する方法は?粉のまま入れてもいいの?洗剤は必要?併用する洗剤の種類は何でもいいの?
話題沸騰のオキシクリーンは毎日の洗濯にも重宝します。 今回は、余計な手間や時間を …
-
-
インフルエンザ予防にはヨーグルトのr-1?乳児もOK?免疫力アップの食材は?
インフルエンザ対策にr-1がいいって聞いたけど、本当のところはどうなのでしょうか …
-
-
長靴の名前の消し方は?手順やうまく消えない時の方法も!
長靴は使用頻度が少ないので、お下がりとして回しやすいものです。 友人や親せきから …
-
-
上履きのゴムの部分の名前を消す方法は?上手に消せない時の方法も!
成長期の子供の上履き、サイズアウトが早くすぐに履けなくなることも多いですよね。 …
