喉が痛いときの乾燥対策でマスクの活用法は?冬の室内や対処法は?
段々と乾燥する季節になってきましたね。
特に朝起きた時、喉が痛いと言う人も多いようです。
喉が痛くなるのは部屋自体が乾燥していることが主な原因ですが、それに加えて口を開けて寝る習慣のある人は起きた時に喉が痛くなることが多くなります。
口が空いてしまうのは鼻炎などで鼻がつまっていたり、歯並びが悪くて口呼吸になってしまったりすることが原因です。
まずは鼻炎や歯並びを改善して口呼吸をやめることが大切になってきます。
それ以外に、喉を傷めないための乾燥対策についてご紹介していきますね。
喉の乾燥対策 マスクの活用法は?
喉を乾燥させない一般的な方法はマスクをすることです。
不織布だと痛い場合は、綿100%のガーゼタイプのマスクがいいですね。
外側を少し濡らすと効果的です。
今は、就寝用の濡れマスクも売っているので試してみるのもいいかもしれません。
マスクは鼻まで覆ってしまうより、鼻は避けて口だけにかぶせるようにつけると口から呼吸しづらくなるので口呼吸が改善されると言うメリットもあります。
マスクには様々な種類が販売されていますから、自分に合ったものを見つけましょう。
また、マスクではないですが首元を温めるのも効果的です。
タオルを巻いたり、ネックウォーマーなどを利用したりして首元を暖かくすることで乾燥が防げます。
きつく巻かないように気を付けてくださいね。
冬の乾燥対策で部屋の湿度を上げるには?
一番手っ取り早いのは加湿器を利用することです。
湿度は50%から60%を保つように設定しましょう。
加湿器を使いたくない時は、洗濯物を室内に干すか、バスタオルを濡らしてハンガーにかけておくだけでも違います。
霧吹きで空中に霧をまく方法もあります。
また、観葉植物は天然の加湿器とも言われています。
植物は呼吸しているので湿気を放出します。
霧吹きで葉などを湿らせるとより効果的ですよ。
喉が痛い時の対処法と日頃のケアは?
それでもどうしても喉が痛くなってしまう人は、毎日の習慣から変えてみましょう。
まず、こまめな水分補給をすることが大切です。
自分の体が乾いていると当然喉も乾いて痛くなります。
紅茶や緑茶でうがいをするのも効果的です。
紅茶や緑茶には殺菌効果があるのです。
うがい薬より体に優しいですし、きちんと効果があります。
うっかり飲んでしまっても安心なのでお子さんにうがいさせるときにもいいと思います。
それでも痛みが治まらない時はマヌカハニーと言うはちみつをなめるととてもよく効きますよ。
![]() レビュー5000件!マヌカハニーの味がダメだったお客様も絶賛☆☆送料無料☆&【お試し割引価格… |
口内炎や、のどの痛みにとても効果的なはちみつで、妊娠中でも食べることのできるものですので妊婦さんが風邪を引いた時にも食べられたりします。
普通のはちみつより少し高価で、売っている場所も限られていますが試してみる価値はありますよ。
また、昼間でもエアコンのかけすぎは喉を傷めますのでなるべく避けましょう。
昼間など起きている時はエアコンより灯油のファンヒーターなどの方が部屋の中の湿度は高く保ってくれますのでおすすめです。
ですが、直接熱風に当たらないように気を付けましょう。
ファンヒーターなどは熱風が強いので直接浴びると喉が渇いてしまいます。
暖房器具はなんにしても喉の乾くものが多いので、設定温度を高くしすぎないように気をつけることも大切です。
寝るときに寒くて電気毛布を使っている人は、できれば湯たんぽなど電気を使わないものに変えるだけでも喉の渇きは変わってきますよ。
まとめ
朝起きた時に喉が痛いと一日が憂鬱ですよね。
最初に述べましたが、喉の痛くなる主な原因は口呼吸にあります。
喉が痛くなるのを避けるために寝るときにエアコンをつけない人は多いかと思いますが、口を開けているかは自分ではわからないものです。
口を開けて寝ていると直接空気が喉に入ってきてしまうので菌もつきやすくなりますし、乾燥した喉はより菌が付着しやすいです。
マスクだけでは解決にならない場合は、口にサージカルテープなどを貼ってみて下さい。
専用のテープもドラッグストアなどで売っていますが、サージカルテープを唇に縦に貼るだけでも十分だと思います。
口が開けられなくなりますから必然的に鼻呼吸になります。
風邪で鼻がつまってしまっている時は窒息してしまうのでできませんが、普通の状態でマスクだけは乾燥が抑えられないようなときは試してみるといいと思います。
無意識にかいているいびきも抑えられますよ。
関連記事
-
-
体力アップに効果的?春の山菜を積極的に食べよう
春の旬の食材と言えば色々思い出すと思いますが、何と言っても芽吹いたばかりの山菜が …
-
-
水仕事が手荒れの原因!?対策の基礎とケア方法は?
久しぶりの休日、ネイルサロンでネイルをしていると自分の手が荒れていることに気付い …
-
-
シミを薄くするサプリの成分で男性向けは?対策に一緒に摂っておきたい食べ物は?
シミ対策といえば化粧品でのケアが大切ですが、20代から化粧品を使う習慣がある女性 …
-
-
お酒を飲む前に牛乳は二日酔いに効果的?飲むタイミングは?
お酒を飲む機会が増えるシーズンの到来です。 お酒好きな方に限らず、のみなれていな …
-
-
茄子で美肌・ダイエット、アンチエイジングに効果的
野菜の中でも苦手な人と好きな人に分かれてしまうのが茄子です。 でも、水分も多く夏 …
-
-
リップクリームの正しい塗り方と塗る頻度は?塗り過ぎは逆効果!?
寒い冬になると、エアコンや冷たい外気にさらされて肌だけじゃなく唇もカサカサになり …
-
-
夏風邪は油断大敵!知っておきたい3つの事 症状や原因・予防法・応急処置
夏風邪であっても、一気に大流行することもあり、子供だけではなく大人も注意が必要で …
-
-
眉間のしわの原因は?薄くする方法と作らないための対策は?
年齢と共にどうしてもしわなどが増えて行ってしまいますよね。 しわが増えると老けて …
-
-
お酒に水とスポーツドリンク違いは?二日酔い対策に一緒に飲んでいい?防止するにはいつ飲む?
お酒が好きな人を悩ませることは、二日酔いだけでなく酔っぱらってしまうことではない …
-
-
今が旬!春キャベツで美肌?この時期だけの豊富なビタミンを摂取しよう
キャベツと言うと一年中スーパーでも見かける野菜の一つですが、ここ最近店頭に並んで …