双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

使わなくなった化粧品の捨て方と再利用の方法は?

   

家の中を大掃除していたら古い化粧品が出てきた、なんてことも珍しくないかと思います。

または、買ってみたけれど肌に合わなかったとか、気に入らなくて使い切れなかった化粧品もありますよね。

せっかく綺麗になろうとして買った化粧品があふれて、部屋が汚くなってしまっていては台無しです。

ここでは化粧品の捨て方や再利用の仕方などについてお伝えしていきますね。

スポンサーリンク

化粧品の捨て方

化粧品の中身は肌に触れるものなので可燃ごみになりますが、パッケージやケースは不燃ごみになります。

そのため、中身と入れ物は分けて捨てることが前提です。

液体のものは新聞紙などにしみ込ませて可燃ごみに捨てましょう。

マニキュアは固まってしまっていたらそのまま不燃ごみに、
まだ中身が出せるようでしたら新聞紙にしみ込ませて可燃ごみにして、
ビンは不燃ごみに出します。

香水も新聞紙にしみ込ませて、袋に入れて可燃ごみに捨てます。

ビンは水洗いしてから分別しましょう。
可燃、不燃などの分別については自治体の指示に従って下さいね。

そもそも化粧品の使用期限はいつ?

化粧品は未開封の場合だと製造から3年が期限とされています。

開封したら半年が期限です。
ですが、物によって使用期限は異なります。

マスカラはバクテリアが入りやすく、結膜炎や感染症にかかる可能性があるので開封してから3カ月以内に使い切るのが望ましいです。

同じ理由でリキッドアイライナー3カ月以内に使い切りましょう。

化粧水などスキンケアアイテム、リップメイク、日焼け止め、ファンデーション、下地は6ヵ月以内が使用期限です。

ペンシルアイライナー、アイシャドーは1年以内
チークは2年以内に使い切りましょう。

スポンサーリンク

また、チップなどの化粧道具は週に一度は洗うか、使い捨てを使うことが望ましいです。
使用期限内でも、分離していたりすっぱい匂いがしたり、変色していたら即捨ててください。

化粧品の再利用

使用期限が過ぎていないものについては再利用することもできます。

肌に合わなかった化粧水はヘアローションとして使えば髪の毛がサラサラになります。

ゆるい乳液などはお風呂に入れて入浴剤にすると肌が保湿されます。

また固まってしまったマスカラに2.3滴乳液を入れるとまた使うことができます。

乳液を髪につけるとパサつきを抑えることができます。

口紅は肌についてしまった油性ペンを落とすことができます。
スプーンやフォークなどの黒サビも落とすことができます。

洗顔料やメイク落としは化粧道具のスポンジなどを洗うとよく落ちます。

リップクリームは自分で毛染めをする時に顔周りに塗ると肌が染まることを防げます。
またアイシャドーの下地としてリップクリームをアイホールに塗るとアイシャドーの発色やもちが良くなります。
まぶたにマスカラがついてしまった時など綿棒にリップクリームをつけてこすると落ちます。

シャンプーはお風呂洗剤としても利用でき、洗濯にも使えます。

香水は香りがとんでしまったものは布につけて鏡を拭くと綺麗になります。
香りが残っているものは、小さく山に盛った塩に香水を吹きかけると消臭剤にもなります。

まとめ

買う時はワクワクしながら買う化粧品も、いつの間にか増えてしまって使い切れずに溜まってしまいがちですよね。
化粧品を無駄に増やさないためには、むやみに買わないことが大切です。

ドラッグストアなどに行くとどうしても色々欲しくなるのが乙女心ですが、美しさとは飾る事ばかりではなく、物を無駄にしない事でもあるかと思います。

使用期限内であれば今は化粧品専門のリサイクルショップもありますし、フリマアプリなどで欲しい人に譲ることもできます。

一度自分の持っている使うことのできない化粧品を処分したら、次からはやたらと増やさないように気を付けていきましょう。
そうしていくうちに本当に必要なものだけを身の回りに置く、シンプルかつ美しい生活を送ることができるかと思います。

スポンサーリンク

 - 美容・健康 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

026592
夏風邪は油断大敵!知っておきたい3つの事 症状や原因・予防法・応急処置

夏風邪であっても、一気に大流行することもあり、子供だけではなく大人も注意が必要で …

353985
かかとに激痛の原因?何の病気?痛い時すぐ出来る応急処置は?

かかとが痛いと一言で言っても、その症状によって考えられる要因は様々あります。 た …

6c325e409d3493784e74a0bdc7c1c390_s
リップクリームの正しい塗り方と塗る頻度は?塗り過ぎは逆効果!?

寒い冬になると、エアコンや冷たい外気にさらされて肌だけじゃなく唇もカサカサになり …

400408
お酒を飲む前に牛乳は二日酔いに効果的?飲むタイミングは?

お酒を飲む機会が増えるシーズンの到来です。 お酒好きな方に限らず、のみなれていな …

125934
いちごで虫歯予防?効果って?栄養素を効果的にとるには?

今や一年中出回っている事から、旬が本当は春だと知らない若者が増えていると言われて …

086241
喉が痛いときの乾燥対策でマスクの活用法は?冬の室内や対処法は?

段々と乾燥する季節になってきましたね。 特に朝起きた時、喉が痛いと言う人も多いよ …

no image
シミを薄くするサプリの成分で男性向けは?対策に一緒に摂っておきたい食べ物は?

シミ対策といえば化粧品でのケアが大切ですが、20代から化粧品を使う習慣がある女性 …

110354
あさりの栄養で美肌効果UP!貧血予防も!食べ合わせは?砂抜き・保存方法は?

あさりといえば、酒蒸しやお味噌汁、澄まし汁、炊き込みご飯の他、ブイヤベース、クラ …

124407
体力アップに効果的?春の山菜を積極的に食べよう

春の旬の食材と言えば色々思い出すと思いますが、何と言っても芽吹いたばかりの山菜が …

edfb996aaa798098e4447b2db7ec57e9_s
腸内環境を改善して免疫力をアップさせる簡単なレシピ

腸内環境を整えると免疫力がupすると言われています。 スポンサーリンク そこで、 …