中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?
2017/12/24
子供がよくなる病気に中耳炎があります。
昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる病気だとも考えられていた頃もありましたが、全く関係ありません。
中耳炎ってどのような病気なのでしょうか。
我が家の場合は鼻水がずっと止まらなくて、違う病院に連れていって初めて中耳炎だと言われました。
中耳炎になる原因や子供のちょっとしたサインを見逃さないためにも、是非、読んでみて下さい。
関連記事
中耳炎と外耳炎の耳が痛い以外の症状の違いについての記事はこちら⇒
中耳炎に子供がなる原因は?
中耳炎とは、悪い菌が耳に入り起こる病気です。
風邪などで鼻やのどの病気の際に、そこから耳に細菌が入りこんでしまうのです。
10歳くらいまでの子供がよくかかります。
なぜ子供に多いのかというと、それは耳の構造が関係しています。
子供の耳は細菌が侵入しやすい構造になっています。
子供の場合、耳と鼻をつなぐ耳管が短く水平に近い角度をになっています。
そのため、鼻水が出ると鼻の細菌が耳にいきやすいのです。
子供は鼻水が溜まってもうまく出すことができません。
溜まった鼻水はくしゃみや咳によって耳に入り込み、細菌が増え炎症を起こし痛みを伴うのです。
そのため風邪をひいたら中耳炎を併発することはよくあることなのです。
中耳炎の子供の症状やサインは?
中耳炎の主な症状は発熱、耳の痛み、耳垂れ、聴こえにくいなどがあります。
大人なら言葉できちんと説明できますが、子供だと痛い場所がはっきりわからずうまく説明することができません。
しぐさや少ない言葉で判断するしかありません。
乳児の場合には
・ぐずぐずと泣き不機嫌
・痛みで眠れずミルクも飲まない
・耳に手を持っていったり、首を振る
などのしぐさで、痛みと不快感を示してきます。
そのため最初は、ただぐずっているだけだと思うかもしれませんが、あまりにも普段と違う様子が続くようなら病院で診てもらいましょう。
幼児の場合でも、「耳が痛い」と言えても、耳のどの部分なのか、ぶつけた痛みなのかチクチクした痛みなのか、詳しくは聞き出せません。
時には耳が痛いのに「頭が痛い」と言うこともあります。
しかも中耳炎の症状の出方は突然です。
朝は元気だったのに夕方になったら急に腫れることがよくあります。
「痛い、痛い」と泣き続け、ママはどこが痛いのか、なぜ痛いのかわからずびっくりしてしまうこともあるでしょう。
発熱して鼻水が出ているときに、耳や頭が「痛い」といった場合には中耳炎を疑って病院に行きましょう。
また、風邪が治まったと思った頃に痛みが出ることもあります。
中耳炎の症状はそれほど長引かず2.3日で治まる場合がほとんどです。
しかし耳の奥の膿はゆっくり抜けていきますので、痛みがなくなっても完治しているわけではなく、数週間あるいは数ヶ月かけて治っていきます。
中耳炎の子供の自宅での対処法は?
中耳炎を疑ったらすぐに病院に行くのが一番いいのですが、夜間や休日などですぐ行けない場合にはとりあえず自宅でケアしましょう。
中耳炎は症状が出たときにすぐに治療が必要なケースはほとんどありませんので、痛みが強く出ていても心配しないでください。
[自宅ケアの方法]
・冷やす
耳の痛みには冷やすのが効果的です。耳の後ろや下などを冷やしてあげましょう。
保冷剤は冷えすぎないようにタオルなどにくるんで使いましょう。
室温もあまり高くせず、涼しい場所のほうが痛みを和らげるのには有効です。
・痛み止めを使う
冷やしても痛みが治まらない場合には、病院でもらったものや市販の小児用の鎮痛剤があれば使いってもかまいません。
・耳垂れを拭く
膿が耳から出てくるのが「耳垂れ」です。清潔に保つためにも、耳垂れがある場合にはこまめに拭き取りましょう。
耳の入り口に垂れてきたものを拭き取る程度で、奥まで無理に拭くことはしないでください。
自宅ケアをして症状が治まっても、翌日には必ず病院に行きましょう。
中耳炎は症状が治まっても適切な処置をしないと、膿が残ったままで治療が長引いたり手術が必要になることがあるので、キチンと治療をしておきましょう。
最後に
中耳炎にかからないためには、鼻づまりを治すことが大切です。
鼻吸い器などを使ってこまめに鼻水を吸うことで、中耳炎の予防になります。
鼻水がひどくて大丈夫かな?と思ったら小児科や耳鼻科で診てもらいましょう。
病院によっては一度診てもらうと次回からは診察なしで鼻吸いだけやってくれる所もあるので、いろいろリサーチしてみるといいですよ。
関連記事
家で出来る鼻水対策の鼻吸い器でオススメの記事はこちら⇒
関連記事
-
-
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?
暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …
-
-
子供が飛行機で耳が痛い 痛くならない方法と対処法は?
子供と一緒の旅行は楽しみでもありますが、心配もつきないですよね。 今回は、幼児が …
-
-
アイロン接着名前シールがすぐ剥がれる!貼り方のコツは?製品の違いは関係あるの?
100円ショップや手芸店などで売っている、アイロン接着タイプの名前シールってすぐ …
-
-
赤ちゃんが二重になるのはいつから? 遺伝も関係する?二重にする方法はあるの?
赤ちゃんが無事に産まれて、その可愛さの喜びと一緒に 赤ちゃんの顔がお母さん似なの …
-
-
ベビーカーのレインカバーから足が出る!?対策やオススメなのは?
雨の日でも、ベビーカーでお出かけができるレインカバーは、子育ての必須アイテムです …
-
-
電子ピアノとアップライトピアノで上達に差はでる?違いは?
最近は10万円以下の電子ピアノもあり、最初は手ごろな電子ピアノを購入し習い始めた …
-
-
子供が高熱 元気な時解熱剤はどうする?必要?使うタイミングはいつ?
子供が高熱をだすとママは驚きますよね。 病院に行って解熱剤をもらってきたけど、使 …
-
-
子供の歯の一部が白いのって虫歯なの?前歯の裏側は?見分け方のコツは?
毎日の仕上げ歯磨きのとき、子どもの歯の一部が異様に白くなっていて、何って思ったこ …
-
-
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?
汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。 白湯や麦茶などのノンカフェ …
-
-
中耳炎かと思ったら外耳炎だった!耳が痛い以外の症状の違いと原因は?
子どもを育てていると、耳鼻科を受診することがあります。 ほとんどは中耳炎か外耳炎 …