双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

幼稚園の水筒で年少のサイズは?夏場は?買い替えしない為の工夫も!

      2017/01/14

幼稚園に入ると、必要なものが急に増えて準備も大変ですね。
とくに、水筒は大きさに指定がなく種類も多いため悩んでしまう人も多いようです。

今回は、幼稚園の年少さんが使う水筒選びについてお話しします。

スポンサーリンク

幼稚園年少の水筒のサイズは何ml?

幼稚園によっては、水筒を毎日持参させるところもありますよね。
年少さんの小さな体には、小さな水筒も重く感じるでしょうね。
年少さんに合った水筒のサイズは、飲む頻度や個人差によって大きく違うようです。

市販の水筒は小さなもので300ml程度からありますが、300mlはお昼ご飯の時に飲む量しか入りません。
年少さんといっても、水筒は遠足でも使うため大き目の物を用意しておいたほうがいいでしょう。

おすすめは600ml水筒です。

600mlあれば、遠足にも対応可能で幼稚園卒園まで使うことができるでしょう。

幼稚園で飲む量が増える夏場の水筒はどうしたらいい?

夏は高温になるため、熱中症予防にも水分補給は大切です。
とくに子どもは汗の量が多いため、水筒も大きい物を持たせていですね。
ただ、大きな水筒は重量も重くなりがちです。
600mlの水筒だと、水筒の重さだけで400gもあります。

そこでおすすめする水筒は、冷飲料専用の水筒です。
夏は冷たい飲み物しか入れないという人は、冷飲料専用の水筒を選ぶことで水筒自体の重量を軽くすることができますよ。

一般的な水筒は、温かい飲み物は冷めないように保温し、冷たい飲み物は温まらない造りになっています。
しかし、保温するためには水筒を二重構造にしたり重量を重くする付属品をつけなければならないのです。
冷飲料専用であれば、保温のための付属品が必要ないため比較的軽い水筒になります。

小さな子どもは、熱い飲み物が飲めないことも多いので冷飲料専用水筒でも不便ではないかもしれないですね。

幼稚園の水筒は年齢に応じて買い替えるべき?

確かに、年相応の水筒を選んで購入すれば一番いいのかもしれないですね。
ただ、水筒は意外と高価で軽くて丈夫な水筒となると5千円以上する商品もよくみかけます。
幼稚園入園で、新しい水筒を購入するならば卒園まで使えるものを購入し、中に入れる量を調整することで重さを調整しましょう。

例えば、思い切って1000mlの水筒を購入しても、中に入れる量を350mlにすればさほど重くはならないでしょう。
まさに水筒こそ「大は小を兼ねる」なのです。

こちらはさすがに重いです。
が、入れる量で調節して外出用に持たせて慣れさせています。
年中になったら幼稚園に持たせる予定です。

ちなみにわが家はアンパンマンが大好きなのでこの水筒を幼稚園で
使っています。

マイナス点は容量が少ないので、夏は足りなくなり、毎回、幼稚園で麦茶を足してもらっていました。
後は、栓の中が洗えないことですかね。
我が家は汚れてきたらオキシクリーンに浸けて綺麗にしてます。

人によっては、小さな水筒をいくつも持っていて2本持ちさせる人もいますが2本持ちはとても重くなります。
また、洗う手間も二倍になってしまうので効率が悪いでしょう。

水筒は、一度買ってしまうとなかなか買い替えるタイミングがないものですね。
でも、毎年夏になると水筒の特設売り場ができるほど新商品が登場しています。
重さの問題も年々解消され、軽くて便利な水筒が登場しています。
古い水筒を使っているようであれば、自分の子どもに合った水筒を見つけてみるのも楽しいかもしれないですね。

最後に

年少さんにとって水筒は重い物だけど大切なものですね。
大きさも大切ですが、飲み口が合っているか衛生的に使うことができるかも考えながら選んでみてください。

★関連記事★
首が痛くならない水筒の紐カバーの作り方に関する記事はこちら⇒

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

245840
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?

汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。 白湯や麦茶などのノンカフェ …

b56cb20f067090e6f13d89ce87437e16_s
新生児の唇にできる吸いだこって何?いつまでできる?

産まれたばかりの赤ちゃんの上唇にできる「吸いだこ」。 スポンサーリンク 場所的に …

137736
赤ちゃん連れの新幹線の座席は?便利グッズは何?おむつや授乳はどうする?

赤ちゃんを連れて何処かへ行くことがありますが、赤ちゃんを最優先してあげたほうが良 …

赤ちゃん コップ飲み
赤ちゃんのコップ飲みとストローはどっちが先?練習はいつから?嫌がる時は?

離乳食の量が増えてくると、ミルクよりも麦茶やお水を飲む機会が増えてきますね。 で …

010958
スパワールドのお風呂は水着着用?貸し出しは?

スパワールドはプールだけでなくお風呂も人気です。 子供が一緒だとお風呂のマナーに …

285217
赤ちゃんの飛行機の耳抜き 離着陸時のタイミングは?寝てたら?ミルクは持ち込みできる?

赤ちゃんを連れての遠方への外出は、準備も大変ですし、移動中も大変。なるべく避けた …

アタマジラミ
アタマジラミ駆除はシャンプーよりくしがいい!?楽天でオススメは?消毒法も

アタマジラミは昔も今もやっかいなものですよね。 最近は駆除するグッズや薬剤も便利 …

8a9226ec35763cd566960b6c16b55523_s
乳児湿疹は全身に広がる?悪化してしまう原因と間違えやすい肌トラブルも!

赤ちゃんの肌には赤い湿疹が出やすく、どんなに気をつけてケアしていても湿疹はいくつ …

092176
子どもがお腹すいたー!腹持ちのいい食べ物と果物は?バナナとヨーグルトで効果アップ!

活発に動く子供達は、エネルギー消費が激しく、すぐにおなかが空いてしまいます。 大 …

no image
ゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきましたpart2 駐車場情報や会場の混雑具合は?

昨日にひき続き、今日(11/22)もゆるキャラグランプリ2015浜松に行ってきま …