オキシクリーンで洗濯 すすぎは何回必要?すすぎ一回の洗剤の時は?
オキシクリーンは洗濯用洗剤と組み合わせることで、思いもよらない効果を発揮してくれます。
自分のオリジナルな組み合わせや使い方を考えて、オキシクリーン生活を楽しんでいる人も増えているようです。
一方で、使えば使うほどオキシクリーンに関する悩みもあるようですね。
今回は、オキシクリーンを使うときに感じたすすぎに関する疑問に答えたいと思います。
オキシクリーンの洗濯は、すすぎは何回必要?
オキシクリーンを洗濯に使ったとき、すすぎは十分できているのか気になりますよね。
コストコで売られているアメリカ製のオキシクリーンには界面活性剤が含まれています。
界面活性剤が入っていることで泡立ちがあり、汚れをしっかりと落としてくれるのです。
一方で、泡立ちがある分すすぎの回数は気になる問題です。
オキシクリーンは弱アルカリ性です。
すすぎ残しがあると、衣類がごわごわしてしまいます。
また、界面活性剤が残ってしまうと肌を刺激する原因になります。
オキシクリーンに限らず、洗剤類はしっかりとすすぎをするようにしましょう。
すすぎの目安は、回数よりも泡の状態や水の色で判断するといいですよ。
すすぎが終了のころに洗濯槽をのぞいてみたら、泡だらけの状態だったということもよくあります。
もしかしたら、洗剤の量が多すぎているのかもしれません。
すすぎの回数は、洗剤の量や水の量を比較して変えるようにしましょう。
もしも、洗浄効果ではなく漂白効果だけをオキシクリーンに期待するのならば中国製のオキシクリーンを使ってみてもいいかもしれません。
中国製のオキシクリーンは界面活性剤が入っていないため、泡立ちがありません。
泡立ちがないため、すすぎ残しが泡となってあらわれないので多少気にならないかもしれないですね。
すすぎ一回の洗剤と漂白剤併用時のすすぎは一回でいいの?
最近は、節水用にすすぎ一回の洗剤が市販されていますね。
洗濯時間も短くすむし、節水もできて一石二鳥なのですがオキシクリーンと併用した時には注意が必要です。
オキシクリーンは、すすぎ一回に対応していないのです。
衣類の汚れは見た目できれいになっていても、オキシクリーンが衣類に残ってしまっているとトラブルの原因になります。
すすぎは3回程度はするようにしましょう。
すすぎ一回の洗剤はなぜ一回で落ちるの?
すすぎ一回の洗剤は、すすぎ一回で洗剤のすべてが洗い流せるという意味ではないのです。
すすぎ一回の洗剤は、すすぎ一回で洗剤のヌルヌルがなくなったり洗浄効果がなくなるということなのです。
そのため、一度すすいだあとの衣類にはまだ洗剤の成分が残ってることが多いのです。
赤ちゃんの衣類や肌トラブルがある人は、すすぎ一回の洗剤で洗ったとしても2回以上すすいだ方が安心なのかもしれませんね。
最後に
オキシクリーンに限らず、洗剤類のすすぎ残しは気になりますよね。
赤ちゃんの衣類や下着だけはすすぎの回数を増やすなど、工夫してみてもいいですね。
関連記事
-
-
子供に豆腐を生であげてもいいのはいつから?冷奴の注意点は?
離乳食でも使いやすかった豆腐。 いつから生のままで子供にあげてもいいのか悩みます …
-
-
クレヨン汚れの落とし方で服の場合は?フローリングの床やガラスは?
子どものお絵かきはのびのびやらせたい。 けど、床はもちろん家具や服までクレヨンだ …
-
-
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?
離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …
-
-
赤ちゃんの虫除けと日焼け止めは一緒でもいい?対策でオススメは?
暖かくなってくると、赤ちゃんとの外出が楽しみになりますね。 やっと歩けるようにな …
-
-
汗かきな子供の頭の汗、臭いや対策について
子供が汗っかきだとお母さんもいろいろと大変なものですが、そんな「子供の汗」に悩ん …
-
-
赤ちゃん冬なのにあせも!対策と出来てしまった時のケア方法は?
あせもは夏だけのものだと思っていませんか? 最近では冬にもあせもができる赤ちゃん …
-
-
子供の枕に大人用は?高さによる影響は?そもそも必要なの?
子供の睡眠に関する悩みはつきないものです。 とくに毎日使う枕選びは、ママを悩ませ …
-
-
赤ちゃんのほっぺが赤い カサカサの原因は?肌の乾燥の保湿方法とおすすめケア製品は?
生後間もない赤ちゃんは、ほっぺが赤くなってしまって困るなんてことありませんか? …
-
-
洗剤と水だけで簡単シャボン玉液 種類は?割れにくい作り方は?
子供が幼稚園に入園する前は公園でシャボン玉をよくするものです。 ただ、小さな子供 …
-
-
ベビーカーの寒さ対策にはレインカバーがオススメ!インフル対策や花粉にも!?
ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると、温度管理が難しいですね。 それに、冬はインフ …