双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

ガトーショコラが失敗!?生焼けでも食べれる?対処法やアレンジレシピは?

      2018/03/04

ガトーショコラは、シンプルだけど濃厚な味で大人も子どもも大好きなケーキですね。
でも、シンプルなお菓子ほど手作りは難しいのかもしれません。

今回は、ガトーショコラでよくある失敗の生焼けの対処方法やアレンジレシピについてお話しします。

スポンサーリンク

ガトーショコラが生焼けっぽいけど食べれるの?

ガトーショコラが生焼けの場合は、食べられるのか心配になりますよね。
出来上がったケーキを切ってみたときに、中がドロドロで切れないほどの生焼けなら焼き足りないでしょう。
まだ、中心部の温度が冷たい状態だと小麦粉に火が通っていないため粉臭い味がします。
お腹をこわしてしまう可能性もあるので、もう少し焼いてみましょう。

でも、ドロドロ流れ出てくるほどでもなく、中心部が多少やわらかい程度であれば冷やして食べてもおいしく食べることができます。

冷蔵庫で冷やしてみると、中心部はしっとりして生チョコレートのような食感になります。

ガトーショコラの生焼けの対処法は?

ガトーショコラの中心部が生焼けの場合は、もう少し焼き時間を増やしてみましょう。
焼き時間を増やすときは、温度は低めに設定してじわじわと焼きます。
高温で焼いてしまうと、表面はどんどん焦げてしまいます。
表面がすでにカリカリに焼けているならば、焼きたくない部分にアルミホイルをかぶせておきます。

ガトーショコラの生焼けの原因は、大きく2つ考えられます。

まず、1番の原因は焼くときの温度です。
ガトーショコラは、低温でじっくりと焼くことがポイントです。
オーブンは各メーカごとに多少温度が異なります。
レシピ通りに作ったはずなのに、焼き方がうまくいかないときには設定温度をかえてみることをおすすめします。

スポンサーリンク

そして2番目の原因は生地にあります。
ガトーショコラは2種類の生地を混ぜ合わせるお菓子です。

 1つ目は、ふわふわに泡立てたメレンゲの生地
メレンゲは、お砂糖を加えて角がしっかりと立つまで泡立てることがコツです。
メレンゲがしっかりしていないと、生地を混ぜるときに空気の泡がなくなってしまい中まで焼けないことが多いのです。

 2つ目は、チョコレート生地です。
チョコレート生地は、冷やし過ぎて固くならないように気をつけましょう。
固くなったチョコレート生地は、メレンゲの泡をつぶしてしまうのです。

メレンゲ生地とチョコレート生地は、空気の泡をこわさないようにさっくりと混ぜ合わせましょう。

形が崩れてガトーショコラが失敗 簡単アレンジレシピは?

焼き直しをしたガトーショコラは、形が崩れてしまうかもしれません。
ガトーショコラは上の面がざっくり割れたら成功のしるしです。

しかし、ざっくり割れ過ぎてしまったときには小さく切ってトライフルを作りましょう。
2a770cec03f49a31c1acf11c7d46a1bb_s
作り方は、ガトーショコラを3センチ大のサイコロ状に切ります。
切ったガトーショコラをおしゃれなグラスに入れて、ホイップクリームを添えるだけでトライフルになりますよ。
お好みでフルーツやチョコチップを添えてもかわいいデザートになります。

最後に

ガトーショコラは、手作りすると難しいお菓子かもしれません。
でも、何度もチャレンジしていくうちにコツがわかるようになりますよ。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

プリント
夏の車内の暑さ対策 チャイルドシートは?日よけはサンシェード!

いろいろなところに車で出掛ける機会も増える夏ですが、そういったときに小さな赤ち …

7a19503b30773d6912b5eab48b62e82d_s
牡蠣の加熱用と生食用の違いは?子供に与えるならどっち!?食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと言われるくらい栄養が豊富でおいしいですね。 生で食べるときのツ …

赤ちゃん あせも
汗疹に桃の葉ローションの効果は?どこのメーカーがオススメ?赤ちゃんへの使い方は?

赤ちゃんに汗疹ができてしまったときは塗り薬を使うことが多いですが、予防効果が期待 …

23a72cee3272480d423bc8f2e4f16825_s
縄跳びの後ろとびの教え方は?後ろ回しのコツや注意点は?

縄跳びの跳び方の中でも、子供がつまづきやすい「後ろとび」。 間違ったフォームや、 …

赤ちゃん 二重5
赤ちゃんが二重になるのはいつから? 遺伝も関係する?二重にする方法はあるの?

赤ちゃんが無事に産まれて、その可愛さの喜びと一緒に 赤ちゃんの顔がお母さん似なの …

831e3c6b808222b12fd450ff73be3ddc_s
牡蠣などの貝類を子供が食べていいのは何歳から?注意する事と食中毒対策も!

牡蠣は海のミルクと呼ばれるほど栄養が豊富です。 子供にも食べさせてあげたいと思い …

2c3b7cb70a638b1e7e7216fdf895b3db_s
子供に炭酸飲料はいつから?骨が溶けるってホント?どんな影響があるの?

暑い夏に飲む炭酸飲料は、とてもおいしく感じます。 つい子どもにも与えたくなってし …

e1a6540577d2261ec66b624870c85f76_s
インスタントラーメンって子供はいつから食べてもいいの?悪影響や注意点も!

子育て中は、ママ自身が食事をとる時間もありません。 パパッと作れるカップラーメン …

水いぼ ピンセット後
水いぼの受診は何科?子供の治療法でピンセットはどうなの?期間は?

子供とお風呂に入っているとき、ふとわきの下に小さなポツポツをみつけることがありま …

no image
上履きの汚れがつく前の防止法はパウダー?靴のスプレー?手軽なのは?

子供の上靴ってすぐ真っ黒になってしまいますよね。 泥汚れ専用の洗剤を使ってみたり …