双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

縄跳びの後ろとびの教え方は?後ろ回しのコツや注意点は?

   

縄跳びの跳び方の中でも、子供がつまづきやすい「後ろとび」。
間違ったフォームや、恐怖心などがあるとなかなか跳べないものです。

大人が指導するときに、どんなことに注意したらよいでしょうか。
また、後ろ回しが上達するコツについても書いていますので参考にしてください。

スポンサーリンク

縄跳びの後ろとびの教え方は?

縄跳びの後ろとびの教え方で大事なのは、安心させる声掛けです。
恐怖心を少しでも取り払ってあげることで、正しいフォーム、正しいタイミングで跳べるようになってきます。

前とびは縄が目の前を通過するのでジャンプするタイミングが目で見て分かりますよね。
しかし後ろとびの場合、縄が見えない位置に行くので、足に引っかかって転んだり、体に当たったりすることに恐怖を感じやすいのです。
また、縄を振り上げたときに目の前を縄が通過するときに恐怖を感じる子供も少なくありません。
恐怖心があるとどうしても肩が上がり、その分脇が開きます。
体も前傾姿勢になるので、当然縄跳びに引っかかりやすくなるのです。
こうして怖がっている段階では、1~2回が限界で連続して跳ぶことは難しいでしょう。
教え方次第で苦手意識や恐怖心を取り除き、思い切って跳ぶことを教えることが必要です。

縄跳びの後ろとびの教え方で効果的なポイント
怖がらないように安心させること
腕を大きく回しすぎない

縄跳びの後ろ回しのコツは?

縄跳びの後ろとびのコツは、テンポがずれないように一定に跳ぶことです。
後ろとびは1~2回は跳べても、テンポよく跳び続けることができないという子は非常に多いです。
それは、手の動きとジャンプのタイミングがだんだんとずれてしまうことが原因です。

スポンサーリンク

また、ずれてしまうのは後ろ方向に縄を回すときに、腕の可動域が大きくなりすぎていることにあります。
後ろとびの場合も前とびと同じく脇をしっかり締め、腕と手首の回転を最小限におさえながら跳ぶことが大事です。
手の動きにムダが多いと、ジャンプのタイミングになかなか合わず、回数を多く跳ぶことも難しくなります。

よって、基本的には後ろとびのコツも、脇を締めて手首と肘から下の腕だけで跳ぶという意識が重要になるでしょう。
ただし、縄を構える位置は体より少し前に構えましょう。
実際にやってみると分かりますが、体の横に肘をつけて脇を締め、後ろに腕を回すのはちょっと無理な動きです。
肩甲骨の柔軟性がよほど優れていないとやりづらいので、手は少し前に構えて跳び始めるのがコツです。

縄跳びを教えるときは、一緒に飛ぶことが大事!

縄跳びを子供に教えるときは、一緒に飛びながら教えることが非常に大事です。
百聞は一見に如かず、言葉で伝えるよりも実際に親御さんが跳ぶ様子を見せながら指導したほうが、当然理解しやすくなります。
さらに、なぜ跳べないのか、どんなポイントで恐怖心を感じるのかなども分かってあげられるでしょう。
また、子供に勉強や運動を教えるとき、なかなかできない焦りや、言いたいことが上手く伝わらないストレスからイライラしてしまうこともありますよね。
なるべく「こうしなさい」「こうやったらダメでしょ」などと、叱るような指導にならないよう注意しましょう。
「どうやってみたら?」「こうして跳ぶと怖くないね!」などと、共感しながら一緒に上達していく雰囲気を作りましょう。

さいごに

後ろとびのコツについて解説してみましたが、いかがでしたか?
後ろとびが苦手な子が多い理由は、慣れていないことも大きいと思います。
前とびと同じように、何度も繰り返し練習していればいずれ慣れるものでもあります。
そのためにはまず、苦手意識や恐怖心を取り除いてあげることが大事ですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

6d48ec8889d5e3d8c6491e097eaae1e9_s
一卵性の双子の血液型は同じなの?アレルギー検査の結果は意外にも・・・

一卵性の双子は、同じ受精卵が2つに分裂して育ちます。 遺伝子要因が同じなので、顔 …

757953
歯磨き粉を大人用に切り替えるのはいつから?子供が使う時の注意点は?

子供用の歯磨き粉は、甘い味がついていて、歯磨きを楽しいものにする工夫がされていま …

2a55c46d8080c5c2b4eeacfb93b0a28f_s
赤ちゃんの唇が乾燥してカサカサに 原因やケア方法は?使えるリップ大人用は?

秋~冬にかけての時期は空気が乾燥しますし、 大人でもそうですが赤ちゃんの肌にも悪 …

no image
子供が毛深い悩み解決法!?処理はすべき?脱毛は早い?

ママがお化粧をしていると、女の子は興味深そうに鏡をのぞき込んできますよね。 最近 …

240106
お名前アイロンシールの簡単きれいなはがし方は?ラバータイプと半透明タイプの違いは?

お名前アイロンシールは、耐久性があって見た目もかわいい布用のお名前シールです。 …

no image
水着で子供のラッシュガードは長袖?ジップアップ?日焼け防止効果は?

子供のラッシュガードを選ぶとき、長袖にしようか半袖にしようか、フードは必要かあれ …

88db870d6441a676db24765b5921813f_s
子供が手洗いを嫌がってしてくれない!習慣にさせる方法と便利グッズ

天気がいい日の外遊びは、子供にとっても大人にとっても気分転換になりますね。 でも …

302879
幼稚園の上履きの名前はどこに?書き方の向きは?にじまない方法は?

幼稚園の上履きには、先生が見てもどの子の上履きか分かる様に、名前を必ず書きます。 …

98398cee015516036f5814c0eed7576e_s
赤ちゃんの深爪は治るの?治し方は?腫れてきた時はどうする?

爪切りは、赤ちゃんのお世話の中でも緊張するお世話の一つですよね。 生まれたばかり …

0611f6a44d38d4f752dd4f9037f8d34d_s
子供の歯の一部が白いのって虫歯なの?前歯の裏側は?見分け方のコツは?

毎日の仕上げ歯磨きのとき、子どもの歯の一部が異様に白くなっていて、何って思ったこ …

S