チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?
チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシートの上で前のめりになって寝ている姿を見ていると「何とかしてあげたい」と思いますね。
今回は、チャイルドシートで寝るときに、前のめりにならない対策と便利なチャイルドシートについてお話しします。
チャイルドシートで寝るときに前のめりにならない対策は?
チャイルドシートで寝ると、前のめりになってしまい首も体もつらそうな体勢になってしまいます。
前のめりにならないように対策をするためには、お尻を前に出して後ろに重心がかかるようにする必要があるのです。
寝る前は、お尻をしっかりと後ろにつけて背筋を伸ばして座った方が楽な姿勢です。
しかし座った状態で眠ってしまうと、頭が前に落ちてきてしまい、前のめりになってしまいます。
前のめりにしないようにするためには、お尻を前に引っ張ってあげるか、頭が前に落ちてこないように抑えてあげるといいでしょう。
つい、苦しそうな姿勢になってくるとチャイルドシートからおろして抱っこしてあげたくなりますが、抱っこは危険です。
急ブレーキをかけるときには、急なタイミングになるため、子どもをしっかりと支えることが難しいのです。
「かわいそう」と一時的な感情で行動するのではなく、気持ちよくチャイルドシートに座れるように工夫してあげましょう。
チャイルドシートを上手に選んで前のめり防止
チャイルドシートで寝てしまうと前のめりになる原因は、重心が前に来てしまうことです。
お尻を前に引っ張り、重心を後ろにしてあげればいいのですが、せっかく気持ちよく眠っている子どものお尻を前に引っ張り、起こしてしまってはかわいそうですね。
そんなときには、起こさずに重心を後ろに移動できるチャイルドシートを選んでみてはいかがでしょうか。
|
★送料無料★ エールベベ スイングムーン プレミアムS カーメイト CARMATE チャイルド・ジュニアシート ジュニアシート
|
エールベベのスイングムーンプレミアムならば、子どもを起こさずに重心を後ろに移動させることができます。
レバーをサッと手前に引くだけで、シートごと前に出せるため、子どもは知らないうちに楽な姿勢になることができるのです。
ファーストクラスのような座り心地で、子どもも気持ちよく眠ることができますね。
チャイルドシートの買い替えが難しい時はどうする?
チャイルドシートは高額です。
気持ちよく寝かせてあげたいけれど、買い替えは難しいというならば、家にあるクッションを活用してみましょう。
大きなクッションは、リビングで使うけれど、懸賞でもらったりクジで当たってもらったりした小さめのクッションは、使い道が限られてしまうものです。
そんな小さなクッションを車に乗せておきましょう。
子どもがチャイルドシートで寝てしまったら、すかさずお尻の後ろにクッションを入れます。
自然とお尻が前になり、立派な前のめり対策になるでしょう。
さいごに
車に乗っていると、疲れと安心感から眠たくなるものです。
チャイルドシートは、子どもの特等席です。
少しでも気持ちよく過ごせるチャイルドシートを見つけてあげたいですね。
関連記事
-
-
3歳で雪山デビュー 茶臼山高原スキー場に行ってきました アクセスは?混雑具合は?
去年は行けなかった雪山。 今年こそは連れて行ってあげたい・・・ってことで、早速行 …
-
-
赤ちゃんの洗濯物 大人と一緒はいつから?専用の洗剤は必要?柔軟剤は使わない?
待望の赤ちゃん誕生に喜んでいるのもつかの間、赤ちゃんの洗濯ものの量の多さには驚か …
-
-
赤ちゃんが麦茶を嫌がって飲まない! お茶嫌いはどうしたら飲んでくれる?
けっこういますよね、麦茶を飲んでくれない赤ちゃん。 ママも始めてのことに戸惑って …
-
-
ヒートテックで子供が肌荒れに!?良くないの?対策は?着せ方で改善できる?
寒くなると、暖かい肌着が恋しくなりますね。 最近は、子ども用のあったか肌着も登場 …
-
-
アタマジラミの駆除で洗濯は家族と分ける?いつまで?オイルは効果的?
毎年夏になると幼稚園や学校でアタマジラミは流行しますよね。 頭ジラミは不衛生にし …
-
-
赤ちゃん連れの帰省はいつから飛行機OK?ビジネスがいい?ベビーカーや注意点は?
お盆になると飛行機を利用して帰省する人がいますが、赤ちゃんを連れて帰省する人もい …
-
-
歯磨き粉を大人用に切り替えるのはいつから?子供が使う時の注意点は?
子供用の歯磨き粉は、甘い味がついていて、歯磨きを楽しいものにする工夫がされていま …
-
-
赤ちゃんの体温計は大人用でもOK?そもそも必要?爪切りは?
赤ちゃんが生まれてくることは大きな喜びですね。 しかし、一人の赤ちゃんを迎えるた …
-
-
わきがは子供に遺伝する?耳垢で分かる?いつから分かる?
親のわきがが子供に遺伝するのでは、といった悩みを抱える女性の方に、子育てをしてい …
-
-
油性ペンで書いた名前の落とし方で靴の場合は?素材によって違う!?
保育園や幼稚園などに通っている場合、持ち物に記名は欠かせません。 その中でも名前 …