双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

チャイルドシートで寝ると前のめりに! ならない対策と防止策は?

   

チャイルドシートは、子供を守るために必要な物とはわかっているけれど、チャイルドシートの上で前のめりになって寝ている姿を見ていると「何とかしてあげたい」と思いますね。

今回は、チャイルドシートで寝るときに、前のめりにならない対策と便利なチャイルドシートについてお話しします。

スポンサーリンク

チャイルドシートで寝るときに前のめりにならない対策は?

チャイルドシートで寝ると、前のめりになってしまい首も体もつらそうな体勢になってしまいます。
前のめりにならないように対策をするためには、お尻を前に出して後ろに重心がかかるようにする必要があるのです。

寝る前は、お尻をしっかりと後ろにつけて背筋を伸ばして座った方が楽な姿勢です。
しかし座った状態で眠ってしまうと、頭が前に落ちてきてしまい、前のめりになってしまいます。
前のめりにしないようにするためには、お尻を前に引っ張ってあげるか、頭が前に落ちてこないように抑えてあげるといいでしょう。

つい、苦しそうな姿勢になってくるとチャイルドシートからおろして抱っこしてあげたくなりますが、抱っこは危険です。
急ブレーキをかけるときには、急なタイミングになるため、子どもをしっかりと支えることが難しいのです。
「かわいそう」と一時的な感情で行動するのではなく、気持ちよくチャイルドシートに座れるように工夫してあげましょう。

チャイルドシートを上手に選んで前のめり防止

チャイルドシートで寝てしまうと前のめりになる原因は、重心が前に来てしまうことです。
お尻を前に引っ張り、重心を後ろにしてあげればいいのですが、せっかく気持ちよく眠っている子どものお尻を前に引っ張り、起こしてしまってはかわいそうですね。
そんなときには、起こさずに重心を後ろに移動できるチャイルドシートを選んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

エールベベのスイングムーンプレミアムならば、子どもを起こさずに重心を後ろに移動させることができます。
レバーをサッと手前に引くだけで、シートごと前に出せるため、子どもは知らないうちに楽な姿勢になることができるのです。
ファーストクラスのような座り心地で、子どもも気持ちよく眠ることができますね。

チャイルドシートの買い替えが難しい時はどうする?

チャイルドシートは高額です。
気持ちよく寝かせてあげたいけれど、買い替えは難しいというならば、家にあるクッションを活用してみましょう。
大きなクッションは、リビングで使うけれど、懸賞でもらったりクジで当たってもらったりした小さめのクッションは、使い道が限られてしまうものです。
そんな小さなクッションを車に乗せておきましょう。

子どもがチャイルドシートで寝てしまったら、すかさずお尻の後ろにクッションを入れます。
自然とお尻が前になり、立派な前のめり対策になるでしょう。

さいごに

車に乗っていると、疲れと安心感から眠たくなるものです。
チャイルドシートは、子どもの特等席です。
少しでも気持ちよく過ごせるチャイルドシートを見つけてあげたいですね。

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

83842cc8d37a2ae59f33511357f47dc9_s
川遊びにライフジャケットは必要?選び方は?子供におすすめなのは?

夏休みに、自然の川遊びを計画されているご家庭は多いことと思います。 森の中の川遊 …

265569
赤ちゃん冬なのにあせも!対策と出来てしまった時のケア方法は?

あせもは夏だけのものだと思っていませんか? 最近では冬にもあせもができる赤ちゃん …

b35801665ae7d4a9fdd7a08ff6ca3515_s
おしるこを子供が食べてもいいのはいつから?詰まらせない対策は?あんこだけならあげてもいい?

みなさん冬になると、おしるこを食べる機会が増えませんか? 私もよく食べるのですが …

383986
おねしょ対策ケットで寝ても漏れる!対策は?夜のオムツのはずし方のコツは?

おねしょ対策ケットを履いて寝たのに、布団が濡れている・・・ なんて経験ありません …

98398cee015516036f5814c0eed7576e_s
赤ちゃんの深爪は治るの?治し方は?腫れてきた時はどうする?

爪切りは、赤ちゃんのお世話の中でも緊張するお世話の一つですよね。 生まれたばかり …

3bbc32dbad013c66a551673465ed32af_s
わさびは何歳から食べていいの?わさび入りのお菓子は?

離乳食が始まると、子どもにはたくさんの味に慣れてほしいと 思いますね。 甘い味や …

789898
チョコレートで歯がしみるのは虫歯?しみない虫歯ってあるの?

暑い夏は食欲が落ちてしまうため、つい冷たいアイスクリームやジュースばかり口にして …

口の周り 荒れ
唇の乾燥の原因や対策は?おすすめリップクリームはコレ!

寒い季節になると、唇の乾燥が気になりますよね。 唇の乾燥は悪化すると、ひび割れや …

d1aea0e7c481453355803c0535ae0155_s
赤ちゃんの頭に汗疹ができた時の対策は?市販薬でおすすめは?やってはいけないこと!

赤ちゃんの肌は柔らかくてとても汗っかきです。 夏になると毎日お風呂に入れていても …

a5117a0b908ecd79a95052453ebd69a4_s
血液型は調べるべき?子供のを調べるタイミングは?知らないと困るの?

みなさんは、自分の子供の正しい血液型を知っていますか? 出産したときに病院で検査 …