赤ちゃんが麦茶を嫌がって飲まない! お茶嫌いはどうしたら飲んでくれる?
けっこういますよね、麦茶を飲んでくれない赤ちゃん。
ママも始めてのことに戸惑ってしまっていると思います。
それでも大丈夫です!
赤ちゃんの様子を見ながら、無理をしない程度に麦茶嫌いを克服していきましょう。
ママがポイントを抑えて、赤ちゃんがお茶を飲めるようにしていく方法をご紹介していきますね。
赤ちゃんが麦茶を飲まない・・・どうしたらいい?
味に慣れさせましょう
麦茶の味が苦手な子がいます。
そして、まだまだ発展途上の味覚の赤ちゃん。
最初は麦茶を薄めて、徐々に慣らしてみましょう。
最初から、市販の麦茶を与えてしまうと味に慣れていないため吐き出してしまう子も多いようです。
市販の麦茶は味がしっかりしているため、飲みにくいのかもしれません。
市販の麦茶を飲ませる時は、水で濃さを調節してみましょう。
始めは、水の中に麦茶を入れるような感覚で、赤ちゃんが飲めたら徐々に麦茶の量を増やしていくというようにしましょう。
自宅で麦茶を煮出して作っている場合には、作り方表記よりも水の分量を多めにして、薄めに作りましょう。
または、表記通りに作っておいて、水で薄めるようにしてもよいいでしょう。
アルカリイオン水や、果汁ジュースはなるべく控えたほうがいいですよ。
赤ちゃんの味覚は甘いものをよく感じ取れるようになっているので、麦茶とアルカリイオン水・果汁ジュースがあれば、もちろんアルカリイオン水や果汁ジュースにいってしまいます。
虫歯を予防するためにも、なるべく麦茶にしましょう。
飲んでくれないけど無理に飲ませてもいいの?
無理に飲ませるのはやめましょう。
赤ちゃんに無理やり飲ませるような事はやめましょう。
赤ちゃんが、麦茶を余計に嫌いになってしまいます。
赤ちゃんのペースに合わせて、徐々に麦茶嫌いを克服していきましょう。
味に慣れさせるを実行しても、ダメな時は本当に麦茶が嫌いな子なのかもしれません。
いつも一緒にいる、ママの目で見極めてあげてください。
麦茶がダメでも、お茶や水でもいいので赤ちゃんに合ったものを探しましょう。
また、のどが渇いている時にあげてみるのも、ひとつの方法です。
のどが渇いている時には、比較的苦手な味でも受け入れやすくなっているので、お散歩のあとにあげたらゴクゴク飲んでくれたというケースもあります。
それから飲めるようになることもありますので、ぜひ試してみて下さい。
今は嫌いでも時期が来たら飲んでくれるようになる?
小さなうちから味覚の好みが形成されます。
大きくなれば飲んでくれるかもと思うかもしれません。
しかし、徐々に飲めるようにはなるかもしれませんが、好んで飲むような子にはなってくれません。
甘い飲み物で育った子はやっぱり甘い飲み物が好きです。
幼い頃からの習慣が、体だけではなく、味覚にも染み付いているのです。
ご飯の時には毎回麦茶を出すとか、お出かけの時も麦茶を持ち歩くようにするとか、果汁ジュースやアルカリイオン水はたまにしか飲ませないと徹底することで、麦茶に慣れ親しんでいきます。
最後に
少しの工夫で赤ちゃんが麦茶を飲めるようになります。
しかし、赤ちゃんも十人十色なのでその子に合った進め方で、麦茶嫌いを克服してくださいね。
ママが無理に進めようと必死になってしまっては、赤ちゃんに必死さが伝わってしまします。
ママが余裕を持って、やることやったけど飲めなかったから、麦茶じゃなくて、水やお茶でもいいわ~くらいの気持ちで子育てしてくださいね。
関連記事
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外でオススメな飲み物についての記事はこちら⇒
関連記事
-
-
おねしょケットで漏らすと蒸れて赤くかぶれてる!ブツブツの正体は?対策は?
子供の夜のおねしょ対策でおねしょ対策ケットに助けられているママも多いですよね。 …
-
-
赤ちゃん用リップクリームのおすすめベスト3
赤ちゃんの唇はプルプルしているというイメージがありますが、実際は母乳やミルクの刺 …
-
-
3歳で雪山デビュー 茶臼山高原スキー場に行ってきました アクセスは?混雑具合は?
去年は行けなかった雪山。 今年こそは連れて行ってあげたい・・・ってことで、早速行 …
-
-
赤ちゃんのコップ飲みとストローはどっちが先?練習はいつから?嫌がる時は?
離乳食の量が増えてくると、ミルクよりも麦茶やお水を飲む機会が増えてきますね。 で …
-
-
赤ちゃん連れの新幹線の座席は?便利グッズは何?おむつや授乳はどうする?
赤ちゃんを連れて何処かへ行くことがありますが、赤ちゃんを最優先してあげたほうが良 …
-
-
水着の名前の付け方は縫う?ワッペン?失敗しないコツは?
水着の名前付けは、水着の紛失を防ぐだけでなく安全に授業をするためにもとても大切で …
-
-
幼稚園の水筒のサイズで年中は?大きな水筒を扱うコツは?
幼稚園は子どもも急激に成長する時期なので、水筒選びで悩みますよね。 とくに数百m …
-
-
乳歯が抜けたらどうする?止血の方法は?血が止まらないときは?
親にとって、子どもの乳歯が抜けて永久歯に生え変わることはうれしいものですよね。 …
-
-
オムツSサイズはいつから?期間は?まとめ買いの注意点や残ったおむつの使い道も紹介!
赤ちゃんのお世話に欠かせないオムツ。 産まれてすぐはだいたい新生児サイズですが、 …
-
-
赤ちゃんの体温計は大人用でもOK?そもそも必要?爪切りは?
赤ちゃんが生まれてくることは大きな喜びですね。 しかし、一人の赤ちゃんを迎えるた …