双子ままの日々のコト

Just another WordPress site

赤ちゃんが麦茶を嫌がって飲まない! お茶嫌いはどうしたら飲んでくれる?

   

けっこういますよね、麦茶を飲んでくれない赤ちゃん。
ママも始めてのことに戸惑ってしまっていると思います。

それでも大丈夫です!
赤ちゃんの様子を見ながら、無理をしない程度に麦茶嫌いを克服していきましょう。

ママがポイントを抑えて、赤ちゃんがお茶を飲めるようにしていく方法をご紹介していきますね。

スポンサーリンク

赤ちゃんが麦茶を飲まない・・・どうしたらいい?

味に慣れさせましょう

麦茶の味が苦手な子がいます。
そして、まだまだ発展途上の味覚の赤ちゃん。
最初は麦茶を薄めて、徐々に慣らしてみましょう。

最初から、市販の麦茶を与えてしまうと味に慣れていないため吐き出してしまう子も多いようです。
市販の麦茶は味がしっかりしているため、飲みにくいのかもしれません。
市販の麦茶を飲ませる時は、水で濃さを調節してみましょう。

始めは、水の中に麦茶を入れるような感覚で、赤ちゃんが飲めたら徐々に麦茶の量を増やしていくというようにしましょう。
自宅で麦茶を煮出して作っている場合には、作り方表記よりも水の分量を多めにして、薄めに作りましょう。
または、表記通りに作っておいて、水で薄めるようにしてもよいいでしょう。

アルカリイオン水や、果汁ジュースはなるべく控えたほうがいいですよ。
赤ちゃんの味覚は甘いものをよく感じ取れるようになっているので、麦茶とアルカリイオン水・果汁ジュースがあれば、もちろんアルカリイオン水や果汁ジュースにいってしまいます。

虫歯を予防するためにも、なるべく麦茶にしましょう。

飲んでくれないけど無理に飲ませてもいいの?

無理に飲ませるのはやめましょう。

赤ちゃんに無理やり飲ませるような事はやめましょう。
赤ちゃんが、麦茶を余計に嫌いになってしまいます。
赤ちゃんのペースに合わせて、徐々に麦茶嫌いを克服していきましょう。

スポンサーリンク

味に慣れさせるを実行しても、ダメな時は本当に麦茶が嫌いな子なのかもしれません。
いつも一緒にいる、ママの目で見極めてあげてください。
麦茶がダメでも、お茶や水でもいいので赤ちゃんに合ったものを探しましょう。

また、のどが渇いている時にあげてみるのも、ひとつの方法です。
のどが渇いている時には、比較的苦手な味でも受け入れやすくなっているので、お散歩のあとにあげたらゴクゴク飲んでくれたというケースもあります。
それから飲めるようになることもありますので、ぜひ試してみて下さい。
 

今は嫌いでも時期が来たら飲んでくれるようになる?

小さなうちから味覚の好みが形成されます。
大きくなれば飲んでくれるかもと思うかもしれません。
しかし、徐々に飲めるようにはなるかもしれませんが、好んで飲むような子にはなってくれません。
甘い飲み物で育った子はやっぱり甘い飲み物が好きです。
幼い頃からの習慣が、体だけではなく、味覚にも染み付いているのです。

ご飯の時には毎回麦茶を出すとか、お出かけの時も麦茶を持ち歩くようにするとか、果汁ジュースやアルカリイオン水はたまにしか飲ませないと徹底することで、麦茶に慣れ親しんでいきます。

最後に

少しの工夫で赤ちゃんが麦茶を飲めるようになります。
しかし、赤ちゃんも十人十色なのでその子に合った進め方で、麦茶嫌いを克服してくださいね。
ママが無理に進めようと必死になってしまっては、赤ちゃんに必死さが伝わってしまします。
ママが余裕を持って、やることやったけど飲めなかったから、麦茶じゃなくて、水やお茶でもいいわ~くらいの気持ちで子育てしてくださいね。

関連記事
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外でオススメな飲み物についての記事はこちら⇒

スポンサーリンク

 - 子育て ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
上履きの汚れがつく前の防止法はパウダー?靴のスプレー?手軽なのは?

子供の上靴ってすぐ真っ黒になってしまいますよね。 泥汚れ専用の洗剤を使ってみたり …

245840
赤ちゃんのノンカフェインの飲み物 麦茶以外は何?カフェインの影響は?緑茶はいつからOK?

汗をかきやすい赤ちゃんには十分な水分補給が必要です。 白湯や麦茶などのノンカフェ …

7a7580b52cc5602eccf2c16c487453b6_s
あせもとじんましんの違いは?原因は?治療方法は違うの?

夏になると子供の肌トラブルで悩むことが多くなりますね。 とくに子供に多い肌トラブ …

6526bfef9e6402f5348b3a951095d767_s
乳歯が抜けたときの保管方法は?消毒は必要?ケースでおすすめは?

乳歯が無事に抜けると、次に気になることは 「抜けた乳歯の処理」ではないでしょうか …

no image
フロッキーネームのはがし方は?はがれない時や失敗した時の方法は?

フロッキーネームは、耐久性が高く、伸縮性のある生地にもしっかりと記名することがで …

104692
中耳炎に子供がなる原因は?症状は?自宅での対処法は?

子供がよくなる病気に中耳炎があります。 昔はプールやお風呂の水が耳に入って起こる …

no image
上唇にできる白い水ぶくれは何?新生児にできる原因と対策は?

赤ちゃんの小さくて薄い唇に、大きな水ぶくれができているのに気付いたことはありませ …

赤ちゃん 肌荒れ 洗濯
赤ちゃんのなかなか治らない肌荒れの原因は洗濯洗剤かも!?手荒れしないオススメは?

すべての赤ちゃんの肌は、ゆで卵のようにツルツルしているものと思っている人が多いの …

縄跳び3
縄跳びを手首でうまく回せない!教え方のコツは?

幼稚園や小学校でも、冬の授業や活動では縄跳びが取り入れられていますね。 縄跳びを …

1169b08a56858bc6d975f0adf7829841_s
手荒れひび割れの治し方は?ケアしても治らない時はアレを変えてみよう!

赤ちゃんが生まれると、ママの手は常に濡れた状態です。 赤ちゃんの肌着の下洗い、お …